メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『幼獣マメシバ』(第2~3巻)

2010-02-14 23:04:50 | ドラマ
『幼獣マメシバ』(第2~3巻)
監督:亀井亨 主題歌:高橋直純
出演:佐藤二朗、高橋洋、高橋直純、笹野高史、藤田弓子 ほか

あらすじ
公園の少女に話しかけ、無事踏み切りを越えた二郎に渡されたお守りには、今度は赤い魚の絵が3匹。
それは川の向こうの鯉のぼりで、犬の銅像をめぐって近所争いが起きていた。
御手洗家のチロルは近所の犬嫌いの受験生に轢かれて亡くなり、
チロルの銅像を建てたが「景観を損ねる」と近所でもめ、
傷つけられた銅像を建て直してセンサーで水が撒かれるようになったことでさらに関係は悪化。
巻き込まれた二郎は風呂に招かれ、銅像の首にかかったお守りから「犯人は隣りの息子」だと知る。
聞けば犬嫌いを克服するためにやったことで、本当はチロルは老衰で死んだのであり、お互いの誤解だった。
以前渡されたカメラが御手洗家でケータイと交換された。

犬嫌いを克服するため二郎に付きまとう少年。その校章に似た自動車工場では外国人の妻との離婚騒動で悩む男と
吠えたてまくるグレートデンのギブミーと出会う。妻にキレル二郎。
以前、家には先代一郎がいて、犬が苦手だった二郎と心を通わせたことがあったことを思い出す。
数時間後、ギブミーは二郎に馴れ、首に付いてたお守りには「富士見神社」とあり、ケータイはギブミーと交換される。
富士見神社で母とようやく再会した二郎。「あなたは大切なことも全部忘れてしまう。せっかくちゃんと生きてきたのに」
話し合って、家に帰るかと思いきや、神社の境内にまたお守りが。「ギブミーを富士急ハイランドで交換」と書かれていて、
話はまだ映画版へとつづく。。。

父役の笹野高史さんはいい~役者さんだなあ!ちょっと祖父(母方の父)に似ている
無職でひきこもりの跡取り息子を責めるわけでもなく、ほんとはひきこもる原因を作っちゃってたんだけど
息子から「旅行に行きたい」と言われて、父が「国道を越えると悪口ばかり言う人がいて、
線路を越えるといがみ合う人たちばかりで、川を越えると誰も信じられなくなるんだ」なんて脅かしたせいで。
でも、二郎はそれを別に恨みには思っていない。こんな微妙なバランスで成り立ってる、
家族って一番近くて、実は一番やっかいな存在なんだ。愛情で結ばれているが故に

巻末にはドラマ版のメイキングシーンが入っていて、なんと豆柴・一郎くんは2匹で演じられていた!
A一郎は大人しく、B一郎はやんちゃ。日々成長するごとに自己主張も強くなり、仕事拒否も?!w
佐藤二朗さんは「犬は興味なかったので・・・」なんてゆってたけど、撮影が進むにつれてすっかり仲良しにv
それにしてもほんっと可愛い!メイキング映像だけで何時間も見ていたいくらいだ。
でも動物相手の演技は大変だよね。最初のシーンが長~~~いワンテイクで、見た目以上に苦労して撮ったことが分かった。

映画版ももちろん観るっしょ、うん。


コメント

『ローマン・エンパイア』(2003)

2010-02-14 17:31:04 | 映画
『ローマン・エンパイア』~IMPERIUM:AUGUSTUS(2003)イタリア/ドイツ/スペイン
監督:ロジャー・ヤング
出演:ピーター・オトゥール、シャーロット・ランプリング、マッシモ・ギーニ、アンナ・ヴァレ ほか

オクタビアヌスが初のローマ皇帝として君臨したとあったけど、本で読んだほど容易じゃなかったんだな。

story
シーザーの死後、養子オクタビアヌスがその遺志を継いだが、元老院の間ではアントニウスのほうが年長で権力があった。
が、アントニウスがエジプト女王クレオパトラと結婚してローマを裏切ったことで再び内乱となるところが、
同じローマ人同士、敵軍に兄弟・親戚がいるのを見て戦意を失う軍隊。協約を破った罪でアントニウスは死においやられた。
年老いたオクタビアヌスはたびたび刺客に襲われたことから、娘ユリアと妻リヴィアの連れ子ティベリウスを政略結婚させる。
ユリアはすでにオクタビアヌスの腹心だったアグリッパと歳の離れた結婚をして2人の息子がいたが、
父の死の復讐を狙っているアントニウスの息子ユルスと不倫の仲にあった。
ユルスがオクタビアヌスの暗殺を謀ったことで、ユルスは死刑、最愛の娘には国外追放を言い渡す。
「わたしたちはローマ帝国のために人生を失った。すべてはローマの平和のため」と言い残してオクタビアヌスはこの世を去る。

この時代に長寿をまっとうしたって珍しくない?生きてる間にたとえ短い間でも平和を守り、
治水工事などなど国や文明の発展のために尽くした功績もあるみたいだし。
でも、改めてウィキで調べたら、この映画ほど単純じゃない。
1人の人生、そりゃ2時間でまとめるにはムリがあるでしょう。史劇映画もそんな大体な雰囲気で。

なんといってもベテランのピーター・オトゥールがさすがの存在感。
クレオパトラと言えば、リズの演じた『シーザーとクレオパトラ』(1945)が最高傑作だったなあ。
本作で共演したリチャード・バートンとのスキャンダルも含めて何度観てもドキドキする超大作。
それに比べたら今作のクレオパトラはちょい平凡。衣装はかなりスケスケだったけどw

最期の言葉は「この悲劇の世界で私は喜劇を演じきった。だから私を喝采で送ってくれ」
自分を客観視したなかなかイイ言葉だ。


▼photoはオクタビアヌスの立像。足元にいる小さき人は・・・だれだっ!?

コメント

部長舞台情報

2010-02-14 13:06:23 | 日記
「裏切りの街」@パルコ劇場
公演日程:2010年5月7日(金)~2010年5月30日(日)
作・演出:三浦大輔
出演:秋山菜津子/田中圭/安藤サクラ/古澤裕介/米村亮太朗/江口のりこ/松尾スズキ

部長は演出じゃなくて出演のほうだった。なので笑うよりシリアス系かも。
ある意味、役者・松尾スズキの真骨頂を見れるかもだけど
しかも、相方は大好きな秋山菜津子さん!!!これは豪華だなあ!

ぴあ先行:2010/2/13(土) 11:00~2010/2/18(木) 11:00、結果:2010/2/19(金) 18:00頃
いーぷら先行:2010/02/16(火) 12:00~2010/02/22(月) 18:00、結果:2010/02/25(木) 13:00~2010/02/26(金) 18:00

Lay's
アメリカ行った時に近所の店で初めて買って、ホテルの部屋で友だちと食べた時感動した。
ちょっと厚めで、堅いしっかりした歯ごたえで、シンプルな塩味。小腹が空いてたからってのもあったかもだけど。
帰ってきて、プラザとかで見かけてあるのは知ってたけど、スナックにしてはお高め設定で遠慮してた(貧乏
代わりにカルビーの「堅あげポテト」を食べてみたら、かなり似ててお気に入りになった。
会社でポテチの話をして霧消に食べたくなって、ひっさびさLay'sを買って食べてみたら、やっぱ美味しいv
美味しいんだけど・・・・「堅あげポテト」の食感のほうがしっかりしてて好きかも
それに1袋300円もするのは、量が2倍近く入ってるからだな(欧米じゃふつー?


バンクーバー冬季オリンピックついに始まりましたねえ!たまたまTVつけたら開会式の模様をやってたから見てみた。
原住民族が出会って、祈りを捧げると空にオーロラが輝き、氷の地?が割れて、大海原になって、
シャチが悠々と泳いで潮を吹く演出にビックリ!驚×500
大金をかければこれだけ大掛かりなアートが産まれるんだなあ。
ブライアン・アダムスや、ドナルド・サザーランドまで出てた。
フィギュア以外はとくに興味ないから、とにかくフィギュアを見たいんだけど、
番組表みたら、放送時間が細かく出てない 1日分予録するわけにもいかないし、
ニュースじゃ演技の一部しかやらないだろうし。。。どーしたらいんだろ???


コメント

堅あげポテト

2010-02-14 13:05:55 | 日記
堅あげポテト
てことで思わず味くらべ。やっぱこっちの歯ごたえのほうが好きだな。
「にんにくしょうゆ味」を初めて食べてみたけど、「うすしお味」のほうがよりじゃがいもの味が活きてていい。

ミオナール
こないだもらった筋肉の凝りをほぐすクスリを飲んでるとなるほど痛くない。
だけど、飲むのを止めるとまた痛くなるところをみると、痛み止めと同じなのか???
単に神経を麻痺させてるなら治してることにはならない。てことでまた手詰まり。


やっと晴れ
晴れてるだけで気分もすっきり。
家でゆっくり片付けなどしてみる。短大時代、一人暮らしを始めた頃は1ルームに押入れ収納だけで事足りた。
あの時はこたつがあったな。いつからこんなにムダなものが増えたんだろう。
捨てても何も未練のないものばかりだけど、まだ使えるモノを捨てるのはどうにも良心が痛む。
引っ越すたびにゴミを持ち歩いてるようなもんだ





兄の聴いてた音楽シリーズ。
吹奏楽部ではデカいチューバ担当で家でも練習してたけど、一時期ギターに夢中になってた時もあった。
で、当時はまだたしか1本1000円くらいしてたレンタルビデオで借りてきたのが高中正義。
わたしも歌のないインストバンドを見るのは初めてだったし、鬼のかぶりものかぶってギター弾く人なんてそれこそカルチャーショック?!でトラウマに似た感覚があったw

SEVEN GOBLINS (Rainbow Goblins Story)/高中正義

THUNDER STORM (Rainbow Goblins Story)
コメント