メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

映画『名もなく貧しく美しく』(1961)128min

2025-02-20 18:29:34 | 映画
監督:松山善三

出演
片山秋子 - 高峰秀子
片山道夫 - 小林桂樹
片山一郎 - 島津雅彦
秋子の母たま - 原泉
秋子の姉・信子 - 草笛光子
秋子の弟・弘一 - 沼田曜一
竜光寺泉心 - 松本染升
竜光寺みよ - 荒木道子
竜光寺浩子 - 根岸明美
竜光寺美悦 - 高橋昌也
秋子の先生 - 南美江
道夫の伯父 - 織田政雄
弘一の戦友・菊池 - 三島耕
弘一の友人・吉野 - 小池朝雄
上野アキラ(自衛隊員) - 加山雄三
経師屋の主人 - 藤原釜足
経師屋のおかみ - 中北千枝子
沢野洋服店主 - 多々良純
校長 - 加藤武
日赤の医師 - 村上冬樹


ゲオの宅配スポットレンタル



「好きな俳優・監督」カテゴリー内「高峰秀子」に追加します


高峰秀子と小林桂樹が手話で話す難しい役を演じている
人情ドラマで感動した


予告編


【内容抜粋メモ】
手話をする手が影絵で写るオープニング

昭和20年
B29の爆撃を受ける東京の町 赤ん坊の泣き声
銃で撃たれて死ぬ母親
火事にバケツで水をくむ秋子
母とはぐれた少年を連れて歩く
こんな戦争を生き延びた人たちは本当にスゴイな・・・










歌謡曲が流れる

広島に新型爆弾が投下された噂をする人々
アキコは拾った子どもアキラの面倒を見ている

玉音放送
聾啞のアキコは聞こえず分からない








野菜を持って帰る
電車は超満員!

義母はアキコのいない間に戦災孤児のアキラを警察に連れて行く








アキコの旦那は急に寒気を訴える
周りを消毒
旦那は亡くなる 何の病気?!

竜光寺の主人はアキコを実家に帰す
実家も焼けてる
姉・信子はアキコに冷たい












聾唖学校の同窓会に来るアキコ
受付の片山道夫が手話で話しかける

アキコ:
ミシンがあれば洋裁をしたいが
ミシンは高いので買えない

ミチオ:友だちに古道具屋があるから聞いてみます

アキコは子どもの時に高熱を出してから耳が聞こえない
ミチオの両親はミチオが5歳になるまで聾唖に気づかなかった
ミチオは鋳物工場で働いている 父母きょうだいもみな戦死した

ミチオのことを母に話す
上野で待つとミチオから電報が来る

姉ノブコ:
私に縁談がなかったのは片輪のアキコがいたから
母さんがこんな子を産んだから
もうこんな家帰らない!



上野動物園でお昼を食べるアキコとミチオ
戦争中、猛獣は危険だと殺された↓↓↓

ミチオ:
僕と結婚してください
財産も家もないけど、きっと幸せにします

アキコ:
私は一度結婚して失敗しました
あなたにはもっといい人がいます









駅員に呼ばれても聞こえないため無視したと思われて暴力をふるわれる

アキコ:私たちは普通の人に負けないように助け合わないと生きていけない!




2人は結婚
汽車に乗って新婚旅行
旅館で2日分の米を渡す
「私たちは2人とも耳が聞こえませんからよろしくお願いします」









ミチオ:僕たちは子どもを産みますか?

アキコ:
私に一人だけ生ませてください
必ず耳の聞こえる子どもが生まれると信じています
一人なら立派に育てることができると思います



耳が聞こえないと近所にも紙に書いて知らせる
母が家に来る ゆっくり話せば唇は読めるアキコ

アキコ:私、赤ちゃんが生まれます

母:
赤ちゃんはおろすんです
お母さんと生まないって約束したね!
お前を生んだ私がどんな苦しかったか









家で夫婦で内職している
ミチオ:赤ちゃん生むのにいくらかかる?
アキコ:赤ちゃん生んでいいの?



アキコは出産して母が見舞いに来る
母:赤ちゃんが泣いてるのは手を当てると分かるだろ?
3人で泣いて喜ぶ









雪の降る晩、家に泥棒が入っても気づかない夫婦
こんななけなしのボロを盗む奴もいたのか・・・
赤ちゃんが敷居から落ちて大泣きしても気づかない

子どもは亡くなる

アキコ:
やっぱりお母さんの言った通り生まなければよかった
私がこの子を殺した
もう生みません!

ミチオ:あなた一人の責任じゃない

ミチオの工場が火事で燃えたと巡査が教えに来る

公安には無職があふれている
夫婦で靴磨きをする









小学校の先生と再会
今年の秋、赤ちゃんが生まれると話す
ミチオ:元気な子どもを産むために靴磨きは休め

母:弘一が出ていき、帰る家がない
ミチオ:ウチに来てもらおう 育児を助けてください

アメリカ兵のブーツも磨くミチオ
72足も磨いてクタクタで帰ってくる

息子・一郎の耳元でやかんを鳴らすと聞こえることが分かり喜ぶ夫婦

240円働いて、ラッパを買ったのを怒るアキコ
母は結婚指輪を質に入れて、アキコのためにミシンを買う

赤ちゃんが夜泣きすると、ヒモを引っ張って教える母
ヒモを手につけてミシンを踏むアキコ









赤ちゃんコンクール?で一郎は3等賞をとった
ミチオ:靴磨きを辞めていい仕事を見つけます









昭和30年
工場で働いているミチオ
一郎の小学校入学祝いに伯父が鉛筆をくれた

友だちを殴ったと母親が注意しに来る
一郎は手話も分かる
アキコ:この子はけして泣かない子です









刑務所を出たコウイチを迎えに行く母とアキコ
コウイチは家でゴロゴロして、悪い仲間が来る

雨の日、傘を持って学校に迎えに行くが
一郎は先に帰っている









付録のたくさんついた『小学一年生』(!)を買ってきたアキコ
一郎:マンガと取り換えてくれないかな あんなの面白くないよ

アキコ:
子どもなんか生まなきゃよかった
私は悪いことした子どもを叱ったり出来ない
一郎がおばあちゃんと話してるのも聞こえない
後ろからクルマが来た時、一郎が蹴って教えてくれた
子どもたちは私を見ると逃げていく
耳が聞こえたら、私はもっといいお母さんになれたのに!



ミチオはコウイチに貸した金を返してもらいに行くが
賭けをしている悪い仲間に追い払われる

月給をもらったが落としたとアキコにウソをつく



小学校の先生に会うアキコ

アキコ:
一郎は学校のことは何も話してくれない
近所の子どもとケンカします
一郎のような子どもはどう育てたらいいのでしょう?

返事に困る先生









ラジオのクイズが当たってラジオをもらう
音楽が鳴り、手を当てて感じる

小学校のクラスメイト:つんぼでもラジオ聞こえるのかよ!
一郎は大勢に囲まれ真っ黒になって帰る

アキコ:お母さんもあなたの友だちに会いたい
一郎:友だちなんかなくてもいいよ!



夏休み
紙芝居の宣伝をしてタダで見せてもらう一郎

コウイチと仲間がアキコのミシンを持っていく
三輪車をいつまでも走って追いかけるアキコ

アキコは手紙を書いて出て行く

「何も言わないあなたにこれ以上迷惑をかけられない
 私はコウイチの所に行って一緒に死んでもらうつもりです」

手紙に気づいてミチオが追う
電車に乗るアキコを見て、ミチオも乗る

ミチオ:
私たちのようなものは一人では生きていけない
普通の人に負けないよう生きていきましょうと約束したのを忘れましたか?

アキコからの手紙を破って捨てるミチオ









銭湯でミチオの背中を流す一郎
何も話さなくてもこんなに仲良いのは羨ましいなあ

ガスを引くため、近所でお金を出し合うのに1万円かかるが払えない

一郎:
お母さんは騙されてる 他の店で働いたほうがいい
母さんも父さんも耳が悪いから騙されて損してばかりなんだ



沢野洋服店主に「おじさんはズルい!」と抗議する一郎
店主が家に来て、一郎に謝り、給料を上げると約束し、一郎も謝る

新聞で広告を見て、補聴器を作りに病院に行くが
医師:あなたの場合は聴覚神経がおかされてるからダメです

一郎が友だちを呼んだ

アキコ:
母さん、友だち帰るまで隣に行ってます
一郎、恥ずかしいでしょ?

一郎は友だちを紹介する
得意のゼスチャークイズをやるのを見る



竜光寺:あんたの姉さんは西銀座のバーにいる

母が会いに行く
コウイチは大阪、ノブコは香港へ行く予定

ノブコ:
私、中国人のお妾なの
みなしごって言ってあるから母さんが来ると困るのよ
結局、人生はお金ね
人間みんな一人ぽっちだと思う

ノブコは母に金を渡す
母:お前がくれるものだから有難く頂いておくよ










ミチオ:
僕たちは幸せですか?
僕は家にいると耳が聞こえる気がする
あなた、お母さん、一郎のことはよく分かる

アキコ:私もこの家の中だけが天国です

ミチオ:
10年かかってやっと一人前の夫婦になった
これからは一郎のため、僕たちのためにも
もっといろいろ知らなければならない
自分が幸せになれたら、人の幸せを考えなければならない
健康でも不幸な人がたくさんいます
生活もだんだんラクになってきた
来年は小さくても自分の店を持ちたい

家族で出かけようと計画する
昔、上野のデートで卵が割れた話で大笑いする夫婦










卒業式を窓から見るアキコ







上野アキラ(加山さん!)がアキコを訪ねてきて、母がアキコに教える







アキコは走って帰る途中でトラックに轢かれる
どうしてそうなる?! ハッピーエンディングでいいじゃん

3人で墓参り
ミチオ:僕はこれからどうしたらいい?

一郎は母について作文を書く

「僕ははじめとても恥ずかしかったが、今はそう思わない
 僕は世界中でお母さんとお父さんを尊敬しています」

父と一緒に魚を買って帰る間も手話で話す



コメント    この記事についてブログを書く
« topics~人生初のぎっくり腰/... | トップ | 映画『三百六十五夜(総集編)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。