メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ハシビロコウさん

2009-05-17 22:36:52 | 日記
土曜の夜は頭痛が酷くなって、空腹のままクスリを飲んだせいか吐き気も酷くて死にかけた/涙
週末になるといつもの生活リズムが変わるせいで偏頭痛になる人が多いみたいね。ほんとイヤ。。

でも、日曜にはなんともなくて、ライブ友さんがウチの近所ツアーをしにやって来ました~!
まずは、噂の激安ショップでお買い物v なにせインナーが「89円」とかゆうワケのわからない安さですw

そしてちょっと遅めなランチは、エイブルの担当スタッフも激押ししてた「ぎょうざの満州」へ。
「毎日でもいい!」て言い切ってた気持ちが分かったかも。
お母さん風の方がその場でジュウジュウと作ってくれてるチャーハンと餃子のセット美味しかった~!

お次はこだわりのパン屋さんへ。噂をしてたらエイブルの社長さんに出会ってしまった/爆
ベーグルが多かったけど、フツーのあのドーナツ形ではなくて、具も多彩!

その後、新居へご案内~
実は、自宅に呼んだり、呼ばれたりするのが苦手で滅多に招かないのだけど、記念すべき初の客人でありますw
ヤフオクネタをいろいろ頼んだ後、ニコ動やらわんこ&にゃんこネタで盛り上がる。
柴はもちろんのこと、秋田犬もステキすぎるっ!!!

ハムスター速報 2ろぐ
教えてもらったこのサイトに度々出没する「ハシビロコウさん」に釘付けです/爆×3000
上野動物園や伊豆シャボテン公園にいるそうな(じゃあ見てるはず???

そんなこんなで夕方になり、お向かいの柴わんこさんのお散歩タイムに遭遇!
念願のご対面はかなり感動的で、柴さんがそりゃもう大コーフンで歓迎してくださいました/感涙
飼い主のおばさんも親切。「また遊んでやってあげてね~」と見送ってくれたし。

さて、夕飯の時間になって近所の店に・・・て思ったけど、また歯がグラグラしてきてヤヴァイ/滝汗
明朝、歯医者に行かなきゃダメかも
夕食付き合えずにごめんなさいいいい!!!
引越し祝いに大好物(実は主食?)のチョコレートを大量にいただきありがとうううう!!!


「ツイン・ピークス シーズン2」
第26章 ウィンダムの小屋では、若者が捕らえられていた。一方、クーパーはアニーをデートに誘う。
第27章 コンテスト出場を決める者が増えるなか、ウィンダムがツイン・ピークスにきた理由が明らかに。
第28章 ミス・ツイン・ピークスのコンテスト当日。誰がウィンダムの標的となってしまうのか…。
第29章 アニーを連れ去ったウィンダム。彼を追ってクーパーはブラック・ロッジに乗り込むが…。

もはやローラ・パーマー殺しから話がすっかりそれてる気もするが/苦笑
クーパーが無防備に恋してる姿も初々しい。とってもストレートで繊細で。
ふたたびクーパーは巨人を見て、彼はミスコンのステージ上で何かを止めようとしていた。
急にジャックは外国へ行かねばならなくなり、オードリーの恋は破れる。
ブリッグス少佐はウィンダム・アールに捕らえられ、洞窟に描かれた絵の謎ときをさせられる。
なぜかみんなの手が震え、森ではボブがよみがえる。
ミスコンではアニーがクイーンとなり、アールに連れていかれる。
そしてついに最終話。とうとうブラックロッジの入り口を見つけたクーパーは一人入ってゆく。。
真紅のカーテンの向こうには、今まで死んだと思われた人々が囚われていて、
小人はいろいろと謎を問いかける。
ローラは「25年後に会いましょう」といってから叫び、ボブは「アールの魂をもらうのは私だ」
アニーを助けるためにクーパーは取引をし、現実世界に戻るが魂は悪に乗っ取られてしまっていた。

頭痛で死にかけたのは、このトリップ映像を見たせい???苦笑



コメント

dion メルアド再開

2009-05-16 18:24:41 | 日記
KDDIから木曜に郵便が来て、こないだ分からなかったパスを教えてもらって見てみたら、
なんてことない文字列だったが、これが思い出せないんだよね
久々再開したら、ほぼジャンクメールで約280件ほど入ってた
とゆうわけで、dion メアドがようやく使えるようになったことをご連絡いたします


ずっと職業訓練校に頑張って通ってたサケ友が、GW明けから長野の白骨温泉の旅館でバイトをスタート!
白骨温泉といえば、いつかバスクリンで問題になったところでは・・・???
それをゆったら「そーいえば面接で行った時見たら、底が白く濁ってた~!」だって。
いやいや、もうさすがに天然温泉に戻っているのでしょうw
旅館で住み込みバイトといえば、よくスキー好きのコらがやってるけど、布団のあげさげ、
食事のあげさげ、掃除やらなにやら毎日やるんだから体力勝負だ
サケ友はカラダを動かすのが大好きだし、ずっと信州に憧れてたらしい(なんと『岳』を読んだのもキッカケとか!驚×300
最初の晩は美味しいお料理を食べて、客間で眠ったみたいだけど、毎日頑張ってるかなあ~?
バイトは半年後の10月まで。登山客相手のハイシーズン期間てことか。
いっぱい思い出話聞けるの楽しみにしてるよ~♪カラダに気をつけて、がんばれっ!!!


大編成のブルドライブ詳細↓↓↓(店売りは1ヶ月前から
サクナイ×ブルド@紅布
日時:6月24日(水)
場所:新宿レッドクロス
開場18:30 開演19:00
料金:adv.¥2000 door.¥2500
出演:
THE SAX NIGHT
The Blue Donuts
(Timb.Tp kazz / T.sax Ichioka / Kyb Saito / T.sax Taura / Tb Coh /
Tp Sayaka / B.sax Maika / Vo.A-gtr Sato / E.Gtr Yukiyan / Bass Ma-chan / Drs Shin)
GUEST OPENING ACT :GARCIA

DJ 福島忍 (勝手にしやがれ)and more...

スナック宇宙もいーぷらで明日から発売開始(早いっ!)。ゲストが気になる。。


おおっ!ついにジェントル久保田くんとサクナイもからむんだ~!(でもオール・・・
JAZZ ROCKI'N & BLUES
日時:6月12日(金)
場所:南青山 club ever
料金:当日 2.500
開場:21:00 END 5:00

LIVE:
akiko
THE SAX NIGHT
Gentle Forest Jazz Band
たをやめOrquesta!!!
THE VOX
【Gt:池田ナルヒサ(行方知レズ) and more】


きよしろーの1曲特集3曲目。母がよくカラオケで歌うこの曲。
何曲か聴いて気づいたけど、きよしろーさんが歌うカバー曲の歌詞には「夢」って言葉がよく出てくる。
無意識なのか、好きなのか。
耳慣れてるせいか、カバー曲のほうがいいなぁ。ソングライターってゆうよりボーカリストって気がする。
独特の高音ですっかり自分の世界に塗りかえてしまうのはさすが。

サン・トワ・マミー
二人の恋は 終わったのね 許してさえ くれないあなた
さようならと 顔を見ないで 去っていった 男のこころ

楽しい 夢のようなあのころを 思い出せば
サントワマミー 悲しくて 目の前が 暗くなる
サントワマミー

コメント

ピロリ菌検査

2009-05-16 18:00:26 | 日記
朝、またまた大家さんが来た。
丁寧で親切なのは有難いが、平日&休日問わず朝から来られるのはさすがに焦る
午後にはエイブルさんからも電話がきたし、上階の女性は時々野生に還る時もあるけど、
今のところは気をつけてるので様子見とゆうことに。
また前のように戻るようならエイブルさんから念書の件を持ち出してくれるとのことで安心。

昨日夕飯以降から朝食も何も食べずに、ピロリ菌の検査に行ってきた。
何が辛いって「12時間以上何も食べずに」って条件が検査よりもツラすぎる・・・
予約はなし。なので順番待ってる間もなんとかお腹が空いてることを思い出すまいと読書。

検査の手順は次の通り。
1.まずはうがいして、消毒薬でまたうがい。
2.白い粉を水で溶かした無味無臭の液体を飲んで、試験管2本分呼気をとる(鼻から息を吸って、口にストローをくわえて試験管内に吐く
3.あおむけに寝て、左腹を下にして横になる動作を3回。左になったまま3分ほど寝てる。
4.15分ほど待合室で待つ。
5.また2本分呼気をとる。
6.結果は3日後。つまり水曜以降に来てくれとのこと
以上2560円でした~。

近くのお店「高田屋」で天丼+蕎麦セットを美味しくいただく(ほっ
ジャズが流れる地下の落ち着いた和テイストなお店。

帰りに無印に寄って、脚付きマットレスベッドを見てきた。
いい感じだけど、もうちょっとコンパクトだったらなぁ・・・
すのこベッドや、低反発マットレス、ソファマットレスベッドなんてのもいろいろ調べてみたけど、
いまいち決め手にならない。収納に便利で、通気性&寝心地がよくて、安いってないのかな???
クロップド丈のパンツを探しててユニクロで安くて履きやすかったから2本も買ってしまったv
ほかにもルームウェアや、UBで使うサンダルも購入。満足、満足。


会社のMKさんから、今度はこちらを借りた↓↓↓
『ポーの一族』全3巻 萩尾 望都 著
中世の吸血鬼一族の話で繊細なタッチの絵がキレイ。永遠に生きてる人たちなものだから、
いろんな時代に現れて、ときどき知り合いにも会っちゃったりしてけっこー複雑で読みごたえありv

コメント

ワンデーアキュビューモイスト

2009-05-13 21:39:59 | 日記
今朝のめざましで『R2C2』を取り上げてて、阿部ちゃん+クドカン+森山くん+松田龍平がインタビューで出てた!(慌てて録画
昨晩のバンバンラジオはまた録音に失敗凹凹凹 録音時に確かめる時はちゃんと聞こえていても、
後で聞き返すとノイズでまったく会話が入ってないのはなぜっ?!?

会社に行ったら、今年の新入社員の男子が横に座ってた。
ゆくゆくは営業に配属らしいが、それまでいろんな部署を研修で回ってるらしい。

引越しや帰省などでバタバタしてる間に使い捨てコンタクトのストックが尽きてしまった/焦
ずっと安いと思って買ってたお店がそんなに安くないと気づいて(遅い
ネット通販で探してたら、最安値で1箱1,690円(送料全国均一800円)なんてのを見つけたけど、
海外からの個人輸入で処方箋不要って、以前友だちがこうゆうのは危険だってゆってたから、
知人オススメのお店を教えてもらったのが、こちら→「プライスコンタクト」
明日木曜日は定休日だから、今日の帰りに早速寄ってきたv

オフィスビルの1フロアを特に改装もせず、ガランとした感じに使ってて、
ちゃんとお隣りが眼科で検査&処方箋で買うシステム。
最初に書く用紙に「眼が乾く」て書いたら、モイストをススメられたので、
1箱ふつーのアキュビュー+もう1箱を初めてモイストにしてみた。
店で試用でもらったやつを着けてみたら、着け心地はいつものと変わらない。
とにかく酸素が角膜に届かないのがいけないから、本当は電車でのうたた寝もアウトだって。
店内には眼の病気の生々しい写真がいろいろ貼ってあって、コワすぎる↓↓↓
サイト画面をプリントアウトして持っていったら、1箱1920円で、モイストのほうも
メーカー初回割引(500円引き)で1箱2480円だったから、2箱で計4400円。
初診料990円足しても5000円ちょいくらいだったかもv


帰ってきたら、こんどは大家さんから手紙が入ってた。
町で偶然、上階の女性とバッタリ会って、「お部屋を気に入ってるので、これからも気をつけます」といっていたそうな。
昨晩はひさびさ耳栓なしで眠ったら、午前1時頃のちょっとした物音で目が覚めたけど、
まだまだ気をつけてる状態が続いてる。
4時頃には廃品回収してると思われるトラックが寝てるすぐ脇を通るから、
それでも目が覚めてしまうから、やっぱり耳栓は必要なのか・・・???


ハマケンとボーズ君のケータイラジオ配信開始!
雑誌『EYESCREAM』で好評連載中(毎月1日発売)の、「ボーズとハマケンの『浜田じゃなくて、浜野ですっ!』」が、「ロックンロールモバイル」で、ケータイラジオ版として、配信開始!!(毎週水曜日更新)
ケータイからhttp://rrmobile.jp/へアクセス

スカパラのドキュメンタリー写真集「スカパラ-21世紀-」が6月5日に発売

BOB DYLAN が新作『Together Through Life』で、英アルバム・チャートにおける約40年ぶりの1位を記録
日本盤は、通常盤のCDに加え、CD+DVDの〈ジャパニーズ・リミテッド・エディション〉、
そして2CD+DVDの〈デラックス・リミテッド・エディション〉の3ヴァージョンで、5月27日の発売が予定されている。

海のエジプト展@パシフィコ横浜 09/6/27(土)~09/9/23(水)
通常前売り券2,000円だって。なんだか面白そう!



きよしろーの1曲特集。2曲目はこちら↓↓↓
デイ・ドリーム・ビリーバー/ウルフルズ&忌野清志郎
ずっと夢を見て 安心してた 僕は
Day Dream Believer そんで 彼女はクイーン


photo:実家の庭の花シリーズ。これは、おおてまり。

コメント

手紙

2009-05-12 22:46:49 | 日記
今日帰ってきたら定形外で秋葉系アニメキャラが描かれた手紙が入ってた。
差出人はなんと、上階の女性で、謝罪文がつたない日本語で書かれていた。
下に住んでいる方のことを考えず、自分のことばかり考えて生活していたこと、
直接謝る勇気がないので、手紙を書いたこと。
中国ではなくて韓国の方でした。今日も静かな日をどうもありがとう。



ランチアワーにきよしろーさんの動画を毎日見てる。
甲本ヒロトの弔辞もすごかったなあ。
ロックスターってやつは、下にいようが、上にいようが、みんな輝く星。
ちゃんと音楽で圧倒的な感動をくれるんだ。

ほんとにいまさらだけど、これから少しずつ知ってゆこうってことで、1曲ずつ聴いてる。
このガウンを何度もかけては復活するJBのパロにはいろいろパターンがあるんだな(布団て笑える!
いつかのフェスではコタツを出して、ミカン食べてたよね。

孤独な詩人/詩・曲 どんと
誰も聞いてはくれないでしょう
聞いておくれよ 悲しいうたを

遠い異国の 旅のうたを  
空を舞い散る 夢のうたを



photo:実家の庭の花シリーズ。これはマーガレット。
コメント

メカロックオペラ『R2C2』(ネタバレ注意

2009-05-11 23:55:55 | 演劇・オペラ
メカロックオペラ『R2C2』~サイボーグなのでバンド辞めます!~@パルコ劇場
作・演出:宮藤官九郎
【出演】阿部サダヲ 森山未來 三宅弘城 皆川猿時 近藤公園 平岩紙 宮藤官九郎 片桐はいり 松田龍平

大家さんがストレートにゆってくれたのがやっと通じたのか、
昨晩から今朝は友だちが来てたっぽいにも関わらず、
上階の女性はかなり気をつけてる感じが伝わってきて、たまに「ゴトッ」て鳴る程度。
朝から大家さんが電話をかけてきて様子を聞かれたので、このまま様子見ということになった。

ゴミ出しとかしてバタバタしてたら、今朝は月に一度早く行って朝礼出る日だったと思い出したっ!
もう間に合いません・・・
カレンダーに書き、ケータイに登録しても思い出さないわたしって一体・・・

仕事終わって会社をダッシュで出て、F氏とパルコで待ち合わせ。
パルコ劇場のA席は近いっっっ!!!驚×3000 出演者と目がガッチリ合ってるって思うくらい
いやあ~また笑った!大人の芝居にハズレなしv
毎回、死ぬほど笑っても一つ一つのギャグ?を思い出せないのが残念なんだけどw

阿部ちゃんは奇しくも清志郎さんみたいなド派手な格好のロックスター役、いつものテンション上げ上げ、
石鹸さんがドラム、クドカンがギター、カヲルさんとくれば、なんだかグル魂の延長戦みたい/爆
松田龍平がサイボーグ役でミック・ジャガーの伝わりにくい物真似したりして笑いをとったり、
すっかり大人ファミリーとも言える森山未來はロックスターの2世「クアトロ」役で、歌も上手い!驚

大体なあらすじ

渋谷にパルコが1,2,3まであった頃、街にはロックが溢れてた。。

ロックスターの息子がロックの英才教育でおかしくなって、有名ロックスターの物真似が
ムダにプログラミングされたサイボーグ「R2C2」が作られ、戦場送りになる。
でも、実際送られたのは、それを作ったヨーコさんのほうで、
R2C2はパルコの巨大スクリーンに映し出されたアイドルが好きになってしまう。
そのアイドルは、実はド音痴で、巨乳もシリコン、「わたしもサイボーグみたいなもんや」
歌ってるのはクアトロで、R2C2はその声に反応するようプログラミングされている。
R2C2はクアトロによって破壊兵器に作り代えられ、渋谷の街は地獄と化す。
年老いるのが怖かったロックスターの父は、30年間冷凍されて復活。
かつてのメンバーの2世を集めてR2C2の音に対抗して、再びバンドを結成し、ライブが始まる。。

アイドル役は平岩ちゃん。だけど、メイクや衣装でまるで別人みたい!
バンド演奏の時にホルン吹いてて、「あ、やっぱり平岩ちゃんだ!」と納得w
阿部ちゃんがすっかりおじいちゃんに戻っちゃって(別人)、「ゲッツ」の手がキツネになってたり、
クドカンのストリート演奏を聴いてるファン3人のイカレっぷりも爆笑!!!

お気に入り女優:池津祥子さんもニュース番組内だけに出演してたし/嬉
ハンバーガーが大好きな米兵が戦争の前線で、ベーコンサンドの話に夢中になって、最後はセブンアップで締めてたりw
客いじりは少なかったけど、クドカンのムリムリ玉置浩二の物真似とか、アドリブで吹き出したりするのも笑える。
阿部ちゃんがずっとパン1で、意外と鍛え上げられてるのに色が白くて、石鹸さんに突っ込まれてたし。


おお!松尾部長の新作も発表されてる!!!
「サッちゃんの明日」 作・演出 松尾スズキ
【出演】宮藤官九郎 皆川猿時 猫背椿 星野源 家納ジュンコ 小松和重 鈴木蘭々 松尾スズキ 
【日時】<東京>9月18日(金)~10月11日(日) シアタートラム
★その他詳細は決まり次第、発表いたします。
観たい、観たい!!!

コメント

区民意識調査(郵送間違い/汗

2009-05-10 19:43:38 | 日記
昼すぎ、エイブルからの電話とほぼ同時にふたたび大家さんが来て、ウチに呼んでくれたw
こないだご挨拶だけしたにゃんこの名前はルナちゃん。とってもおとなしくて、ちょっと遊んでもらった/嬉
大家さんも頬ずりするほどの可愛いがりよう!もうお年だから白内障気味とのこと。

ミニミニの担当と電話で話して、「上下ともミニミニなら話をつけることができるが、
現状では念書もムリ(まだだったんだ)」て、それと騒音とは別問題では?
上の階の人は夜7~8時頃に帰宅するから、大家さんとともに立ち会って話そうって提案にも、
「時間外は上司から文句言われる」って難色。大家さんも「じゃあ、時間外の給料払いますから、
間に入ってトラブル(大家さんはずっとトラベルといいまつがい)を解決するための不動産屋さんじゃないですか?」って
がんばってくれたけど、「もう一度手紙を出してみます」止まり。。

大家さん曰く、ゴミ捨てで当人に会った時は、
「カーペットまで買っていただいてありがとうございました。気をつけてますので大丈夫です
って笑って挨拶してたそうな。

・・・いつ気をつけてるのだろう・・・泣×3000

その後は、松涛あたりの学校に通ってた話とか、「母の日」だからぶくろで娘&孫とランチしてきたとか、
若い頃は、神保町で印刷関連の仕事をしていたとか/驚、いろんな話を聞いていたら数時間経過。
とりあえず、今日当人さんが帰宅したら、もう一度直接話してみるとゆってくれた。

エイブルさんに電話のつづきをかけ直したら、エイブルとミニミニで話し合うってゆう案はまずいかもって。
騒音トラブルなんてエキスパートだろうに、もうちょっと踏み込んだ方法はないものか???
大家さんにもご心配かけて、何度も苦情をゆうのも申し訳ないくらいだけど、
これほどゆっても直らないんだから、この先だってきっと同じじゃないのかなぁ。
かれこれすでに1ヶ月経つ勢いなのに、最初に苦情ゆった時とこれっぽっちも変化がないわけだし。


さきほど、大家さんが当人さんと電話で話して、「今度で2度目だから、3度目には不動産屋さんに任せますよ」以下、かなりストレートにゆってくれたらしい/感謝
手紙も「日本語がまだ分からないから読んでない」そうな/泣
大家さんやミニミニに直接聞くとか、日本人の友だちに聞くとかもできるだろうに。。


ウチに先週あたり郵送されてきた区からの封書をさっき開けて読んでみたら、なんと「区民意識調査(外国人用)」
「○×区では、国籍や民族のちがいを認め合い、だれもが安心して暮らせる”多文化共生のまちづくり”を推進しています。今回、もっと住みよいまちにするために、外国人お呼び日本人区民に無記名のアンケート調査を実施いたしますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします」

て、偶然にしてはできすぎだ(摩訶不思議リンクシリーズ
ここの区の外国人割合は、区民の約3.3%なんだって。
内訳は、1位 中国(やっぱり?)、2位 韓国・朝鮮、3位 フィリピン、、、
親戚が持ってるアパートにいる外国人さんは、週末の夜になると外でパーティを繰り広げて騒音問題になった際、
「わたしたちの国ではこうゆう風習なんだ。なにがわるいんだ?」とゆってたらしい。
国際化は分かるけど、「郷に入っては郷に従え」って諺もあることだし、
受け入れ態勢を整える一方で、トラブルへの対処も一緒に考えてほしいよ。


追。
しかも、封筒をよく見たら上の階の人の名前が書いてある!住所がわたしの部屋番になってて、
ウチの郵便受けに入ってたから開けちゃったじゃん


photo:実家の庭の花シリーズ。これは、日本櫻草。


コメント

パスワード

2009-05-10 15:36:00 | 日記
朝7時頃、上階のドスコイ音で目覚める(今朝ははよからお出かけですか~?

昨日のつづきでメールをしようとしたけどつながらず。。ログオンのパスを忘れてしまいました
再びKDDIカスタマーサービスへ電話
「ユーザー名」のほうは、こないだ送られてきたモデムと一緒の通知に書いてある英数字とのこと。
でも「パスワード」は個人の管理だから電話では教えられず、郵送のみ。しかも来週の木曜になる。
え゛え゛え゛~~~~なぜにそんなに時間がかかるですか???汗×3000
自分で忘れるからそんなに難しい英数字で設定するはずないのに、思いつくあらゆる英数字を入れてもまったくつながる気配なし。
とりあえず郵送にしておいて、その間もいろいろ試してみることにした

あらゆることが便利になってきたのはいいけど、そのたびにパスワードを決めなきゃならなくて、もうすでに覚えきれてない。
これからもっと増えていくだろうに、その管理ってわたしみたいな脳の許容量が少ないヒトは一体どーしたらいいの?!?

とゆうわけで、dionのメルアドは来週木曜(5/14)くらいまではまだまだ読めないので、
その間、用がある方は、ケータイへのメールをよろしくお願いします~/謝

昼すぎに例の壊れてたキャスター付きワゴン返品の件でヤマトさんが来た。
自宅に取りにくる時は、ほかの荷物を宅配したあとだから午後しか指定できないとのこと。
このウチって、玄関から家の中が丸見えだから、こうゆう時に困る
せめて前みたくインターフォンがあれば、宅配の人かそうでないか、玄関開けずに確かめられるんだけど。


ずっと書こうと思ってて、ケータイじゃめんどうだと先延ばしてた出来事↓↓↓

バンバンラジオにハシケンハマケン登場!!!
先週の「竹の会」から戻って、「うぁっ?!」と思い出してからリバオで録音。
翌日聞いてみたら、ノイズでほとんど会話が聞き取れない/号泣
前回も電波のいい場所を探して狭い部屋中さまよったし、この部屋、電波おかしいのか???
なにやら楽しげな会話っぽかったのに、、、ラジオって!!!

前々回話してた、山本潤子さんの『Golden☆best』(2009年07月15日発売)も気になった。
ハイファイセットはユーミンつながりで聴いたことがあり。
大好きなアルバム『ユーミン・ウィンター・ソングブック』は名盤。
冷たい雨/ハイ・ファイ・セット

ダンヒックス来日
バンバンでもおなじみのDan Hicks & The Hot Licks が来日するとのこと。
5月27日(水)渋谷 クラブ・クアトロ
6月5日(金)横浜 サムズ・アップ
一度見てみたい。絶対楽しいんだろうなぁ・・・でも7000円也

▼藤枝さん新譜発売『EVOLUTION』SINSUKE FUJIEDA GROUP
知人のアーティストさんにジャケデザインを頼んだってゆってたのかな?
どんな型にもおさまらない藤枝さんの音、新しい未来に向かってる音がこのジャケからも充分伝わってくる。
聴いてみたいなあ!
ちなみに、毎朝テレビで流れてる東京電力のCMの曲がナカムラさんっぽいっていつも思う→こちら

松尾部長のブログが4月末で打ち切りに/泣
不況の影響がこんなところにも出てくるのねぇ・・・
BSかどこかで放送してた気になってた番組『美しい男性!』がDVD化。見たい!

スケキヨくん亡き後、ヨタハチ&ひふみ姫
スケくんが急逝して凹んでたにょーさん宅に、同じスコで風貌もどこかスケくんを思わせる2人がやってきた♪
個性はそれぞれ違うけど、また明るさを取り戻して、楽しいブログが再開されたのはなによりv

参列者4万3000人に 忌野清志郎さん葬儀
以前、ライブの打ち上げでご一緒した医療関係のお勤めの方が闘病中だった清志郎さんのことを
「もうダメかもね・・・」みたいにゆってて、ちょっと冷たいのでは?とその時は思ったけど、
まさかほんとうに先にいってしまうなんてズルいな。
それほど曲を知ってるわけじゃないけど、フェスやイベントを締めるにふさわしいビッグな音楽人であると同時に、
俳優としても人となりが滲み出てるようないい存在感を出してた。
上に行っても好きな音楽演りながら、自由を楽しんでるのかな?


ネットつながったのはいいが、数年前からおかしかった画面のピンク色はそのまま。
もしや、モデムと一緒に送られてくるコードが一新すれば治るかも?なんて淡い期待は吹っ飛んだ/泣
こんなことなら、ネット工事待ちでPC使えない間に入院させればよかったけど、
また梱包&配送&1週間待ち&数万円の出費ってゆうのがキツイから延ばし延ばしになってる。
教えてもらった「ネットブック」とか「レッツノート」なんて安価で小型のがあるのだねぇ。。
もし修理に数万円もかかるなら、安価なのを買うのもいいかも(ビンボーついでに


コメント

ネット開通/祝×3000

2009-05-09 23:55:00 | 日記
朝からそーじ&洗濯。上は相変わらずドスッドスッ!ミシッミシッ!動き回り/号泣
10時頃に工事の男性がやって来て、回線つなげてなにやら電話でやりとり。
5分くらいで終了して、やっとこさネットがつながりました~!祝×3000
けれどもメールはまだ使えず。。。そーだ、メルアド更新する際、電話しろって言われてた?
で、電話したら「もう使えるはずですけど」・・・あれ?そうなの???
しばらくしてKDDIから再度かかってきて、「調べたら手続きが必要だったので~」(以前そーゆったじゃん
「30分後、手続き終了次第お電話さしあげます~」

その後、電話連絡なし(ほんとにみなさん手続きゆるくなったね

午後からは、銀座松屋で催されてる「ミヒャエル・ゾーヴァ展」に行ってきたv
まずは腹ごしらえ↓↓↓

小籠湯包
酸辣湯麺(すーらーたんめん:酸味が効いた五目スープ麺)のセットは安くて美味しかったv

コメント

『ミヒャエル・ゾーヴァ展』@銀座松屋

2009-05-09 23:54:00 | アート&イベント
松屋の上では、ほかにもいろんなアートが満載。
『ケーセン展』~ドイツのぬいぐるみ
リアルな動物のぬいぐるみがたくさん(ステキすぎ!


松屋創業140周年記念 描かれた不思議な世界『ミヒャエル・ゾーヴァ展』


やっぱり女性が多かった。けっこー混み混みで、列が徐々に動いてゆく感じ。
今まで読んだ絵本の原画のほかにも、まだ読んでない本の表紙画もあって、
特にアクセル・ハッケのはもっと読みたいなあ!図書館にあるかな?
よく見かけるブタさんの絵や、航海の絵は意外と大きなパネルで見応えあり。
本人のインタビュー映像が2ヶ所スクリーンで見れて、とっても気さくで話好き&ユーモアセンスのあるおじさんだった。
画材道具として使ってるのが、買った古い家の倉庫にあった暖炉のタイル板?だったり、
筆を洗う道具もかなり使いこんだいい味が出てたし。

「この絵の中にひとつ間違いがあります」ってクイズみたいな問いかけも一生懸命考えたけど分からず。
答えは、絵の中に描かれたセザンヌの静物画(難しい・・・
オリジナルグッズコーナーもけっこー広いスペースに、メモパッド、クリアファイルほか
美術館のグッズ店にありがちなものながら、ゾーヴァの絵が可愛いからつい欲しくなってズルイ(ガマンしたけどw
F氏はパンフレットのほかに『ちいさなちいさな王様』と『エスターハージー王子の冒険』を購入v
コメント