メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

32 bit と 64 bit

2011-11-03 12:22:02 | 日記
先週の日曜は、そーじ&洗濯の後、旧パソでブログを書いてしまってから、
ニューパソの設定に取りかかったけど、アドレス帳、メールアカウント、
お気に入り、メール内容をエクスポート&インポートするのに
またエプソンのお問い合わせ電話をかけて、丁寧に教えてもらいながらやってたら1時間以上もかかった/激疲
外が真っ暗に暮れて、手元が見えません。。。電気つけてもいいですか?

その後、アイリバーのインストールはすんなり出来たけど、
プリンタドライバやウイルス対策ソフトでまたもやつまづき、もう限界。。
お問い合わせ受付は、平日は20時まで、土日祝日は18時までだから次回持ち越し。
てか、旧パソのピンク病が一時的に治っていて、まだまだ使えるんでないの???

Windows7が異様に使いづらい画面でガッカリ↓↓↓
しかも、液晶画面の左下に北斗七星みたいなムラができてて、
受付の方に聞いたら「そうゆうことはよくあるんです」てふつーに言われた。
・・・え゛ぇー・・・・・ガッカリ度増し増し×5000

ニューパソを設定したら、旧パソはリサイクルに出そうと思ってたけど、
まだ使えるなら2つ使ってもいいかもしれない。
旧パソのほうが画面が大きくて見やすいじゃないか。
もう少しがんばってみておくれよ


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


てことで、今朝またエプソンに電話したら、こんどはよく分からなそうな女子が出た。
こないだ聞きそびれた32 bit を 64 bit に変えるメリットについて聞いたんだけど、やっぱりよく分からず
いろいろ移す前にやればよかったのだが、32 bit を削除→アカウント等をまた最初から移しなおす
そんな手間をかけてまで64 bit に変える必要性があるかどうか知りたかったんだけどな。
まあ、ふつーに使う分は支障ないみたいだから、、、いっか/早諦

プリンタのほうは、カラリオに電話して、ベテランそうな女性が出た。
ディスクやエプソンのサイトではXPまでしかアップデート出来ないため、
ウィンドウズのなんちゃらを利用して、PM800C ESC/P R が設定できちゃった。あら便利v
その代わり、画面上でインク残量を調べたり、画像の加工ができないとかなんとか。
インクがなくなれば、これまで同様プリンタ本体のランプの点滅で知ることができるから問題ないよね?

ちなみに、64 bit にした場合、もう一度いまの作業をしなければならないかもだから、手順をメモ。
スタート→デバイスとプリンター→ローカルプリンター「LPT1」→「EpsonのPM800C」を見つける。ない場合は「Windows Update」で。

・・・て、このメモじゃ全然分かりません・・・また電話で聞けばいいさ/涙
てか、もう64 bitのことは忘れるよ/涙×2
アイリバーも64 bitで設定できるか分からんし、ソースネクストもWindows7対応じゃなさそうだ。
今入っているウイルスセキュリティは体験版だから期限付き。そのまま使うには有料。
ソースネクストを入れようとしたら、元のを削除してからってメッセージが出た。
サイトで新バージョンをダウンロードできるかもだけど、もう調べる気力がありません。


パソ2台って初めてだけど、メールは両方に届くのか?
そんな初歩でつまづくアナログ人間はツライ。。
そして、ブログも旧パソで書いています。


追。
パソ知識に疎いため、自分でゆっている言葉の意味も分からず、
間違っている箇所が多々あるかと思いますが見過ごしておくんなんし。

コメント (2)

年末進行

2011-11-02 21:47:52 | 日記
同じ部署の社員さんが過労&心労もろもろでバタバタと倒れはじめている。
リーダーの睡眠時間は連日3時間で、「昨日、ひさびさ5時間寝たら体調絶不調だよ~」とゆっていた。
1人は全身に湿疹が出て入院したのに、今日はもう出社して、しかもバリバリ外回りしてたし/驚
「労災だよ、労災!」て冗談でゆってたけど、ほんとにそうだと思う。。

風邪菌も見事に一巡して、咳が止まらないお二方は、かれこれ1ヶ月以上も咳込んでいるし
わたしがいる12月いっぱいまで治らないんじゃないのかな。
週刊ものを回していく殺人的忙しさの上に、今月は2日祝日があって、
しかも年末進行が重なって、ぱっつんぱっつんのスケジュールなため、
打ち合わせしてたリーダーは「非人間的でこれ以上ムリです」て訴えていたし。

残業はしない(できない)主義のわたしもさすがに無関係じゃいられず今日も1時間弱残ったけど、
毎日終電間際まで残ったり、土日も休出したりするヒトじゃないんです・・・ムリムリ。
朝から息もせずに集中して、そんなに続くものじゃなし、かえって非効率的だ。

「なんで祝日なんてあるんだよ!」て社員さんが怒ってたけど、それは違うんじゃないかと。
せっかく国民を休ませようと作った祝日が、仇になっていますよ


今の会社に来て知った文房具の中で、画期的だと感動した2点。

消えるボールペン
校正紙に思い切って赤を入れたはいいが間違えたあああ~!て時もこれなら大丈夫v

メモックロールテープ
マスキングテープを知った時もそのさまざまな使い方のバリエーションに感動したけど、
こちらも機能的で、素晴らしい!
ちぎっては貼り、書き込んで、嬉しくなってやたらと使ってますw


<いまさら覚えた専門用語>
リネーム=ファイル名やディレクトリ名を新しい名称に変更すること。
値書き、親子組みは、この会社だけか?カタログ用語なのか?


その他、もろもろの情報メモ。

南ぬニライカナイ@吉祥寺
美味しいらしい。

ギモーヴ専門店「エスキイス」@長野
カタログに載っていて気になった。こんな店あったろうか?

東京文化会館音楽資料室

薫紙


コメント

ドラマ『JIN~仁』全11話(2009)

2011-11-01 21:55:45 | ドラマ
ドラマ『JIN~仁』全11話(2009)
原作:村上もとか
出演:大沢たかお、中谷美紀、綾瀬はるか、小出恵介、桐谷健太、田口浩正、戸田菜穂、武田鉄矢、中村敦夫、高岡早紀、六平直政、麻生祐未、小日向文世、内野聖陽 ほか
主題歌:♪逢いたくていま/MISIA

話題となっている間はまったく興味が湧かないわたくし。
以前、ルカママさんが原作のマンガを全巻大人買いしたとどこかに書いていたのを読んだせいなのか、なんなのか、
父の誕プレに困って買ってみたが、自分は見てなかったことに気づいて借りてみたw

初回2時間スペシャルからもうすでに物凄く面白過ぎるっ
前のめり気味でカラダに力が入り、緊迫シーンには手に汗握って震え、母子の愛には号泣/涙×5000
生々しい手術シーン、下痢&嘔吐のコロリシーンは勘弁だけど、外科医なんだから仕方ない
緒方洪庵も出てきたことだし、象山先生もそのうち登場するんじゃないかと密かに期待大v

錚々たる俳優陣が演じる、錚々たる歴史上の人物たち。よくこんなストーリーを思いついたなあ!
『デッドゾーン』のジョン・スミスを思い出した。
もし独裁者になる前のアドルフに会えたら殺せるか真剣に悩むってゆう。

▼disc1-3
現代の脳外科医・南方仁は、婚約者・未来の難しい腫瘍手術で昏睡状態にしてしまったショックから立ち直れない。
顔も識別できないような大怪我で運ばれてきた患者の脳から珍しい胎児型の腫瘍が摘出される。
その男がその腫瘍と様々な手術道具を持って屋上に逃れようとしているところを取り押さえようとして落下。
仁が目を覚ますと、なんと、江戸末期にタイムトリップしていた!

斬り合いで頭部を切られた橘恭太郎を手術で救ったことで、妹・橘咲は多大な感動を受ける。
馬に頭を蹴られて重体だった女性を麻酔もなく手術し、
一人息子の「ちちんぷいぷい」の痛みを消す呪文に助けられたり、
コロリ(コレラ)が流行り、江戸中がパニックになる中、緒方洪庵らの力も借りて、見事治してみせたり。
重傷患者の声に似ている男の名を聞くと、坂本龍馬で(!)、仁はいやおうなく歴史の渦に巻き込まれてゆく・・・

梅毒末期の女郎のため、青カビでペニシリンを作る。
未来そっくりなおいらん・野風に会う。闘病写真は幸せそうな夫婦写真に変わっている。

▼disc4-6
緒方洪庵が結核で死去。
降ってきた10円玉硬貨は平成22年のもの。
「仁友堂」という病院を開設し、西洋と東洋医学を融合させる(それ大事
緒方の紹介で、ヤマサの先代が資金援助をしてくれる/驚
江戸の火消しの心意気もハンパなかった!
歌舞伎役者・澤村田之助役の吉沢悠は衝撃的

「水は氷、雪、雨に生まれ変わることができる。姿は見えなくてもいつもそこにある。人も同じなんだ」て咲の出した結論は深い。
龍馬もまた「10年先、100年先が見えたところで、人はその日を地を這いつくばって生きるしか道はない」てのも納得。

写真がなくなって、龍馬も未来に行ってたわけじゃないってゆってるし、
謎は謎のままひっかかって第2シーズンに持ち越しか!
仁は現代に戻れるのか?「帰るがぜよ、あん世界へ」てゆってた男は誰なのか?
胎児そっくりな腫瘍は何なのか?まだまだ知りたいことだらけ
『LOST』みたく、なにもオチがつかないまま終わらなきゃいいけど

それにしてもよかったなあ!野風の去り際。
せっかく乳がんから救ってもらった命を大事にして、
自由の身になって誰よりも幸せになってやる!といって、
手習いの塾を始めるってパワーある!
おいらんの世界もちょっと覗けて、勉強になりました~。
てか、おいらん言葉がステキでありんす

龍馬役の内野聖陽がダブル主役級で素晴らしかった
さまざまな大御所が演じてきた役だけに気負いもあったろうけど、
風貌もしかり、豪傑さは龍馬当人をもしのいでいるんじゃないかなw
幕末ヒーローはこうあって欲しいってゆう日本人の理想の結晶のような龍馬だった。

咲役の綾瀬はるかもよかった。ニッポンを支えてきた女の一途さ、強さ。

江戸時代、とくに幕末はどう描いても感動ドラマになるなあ。
昔の写真と同じ風景の現代の写真が重なるオープニング&エンディングも凝ってた。
どの一瞬にも、過去、現在、未来を通すつながりがあって、
どの場所にも、そこで一生懸命に生きている命があるんだ。


▼JIN-仁-完結編(TBS、2011年4月17日 - 6月26日)
なんだ、ついこないだまでやってたのか。
早く2ndシーズンが観たいけど、DVDはまだ新作扱いじゃった(3泊4日可能
あ、ちなみに象山先生は第2シーズンに出てくるらしい。



コメント (2)