メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『ゆだねるということ』 あなたの人生に奇跡を起こす法(下)

2020-06-14 12:30:22 | 
『ゆだねるということ』 あなたの人生に奇跡を起こす法(下)
ディーパック・チョプラ著 住友進 訳

『ゆだねるということ』 あなたの人生に奇跡を起こす法(上)

上巻はシンクロニシティの説明で
下巻はその具体的なワークという構成だと分かった

そのワークもシンプルに言えば
瞑想+マントラ+呼吸

ただ、これを毎日続けるとなると
そうした時間の習慣を作り
「自分はこうありたい」と願う具体的な意思が必要と分かった

ほんとうは、こうしたメモより
実際にやってみることが要なんだよね

でも、私の性格上、インプットしたらアウトプットしないといられないタチなので
また長くなります


【内容抜粋メモ】

■7 瞑想とマントラ

瞑想することで、日ごろなかなか気づかないことに注意・関心を向けるようになる

医師から「1日に2回、20分散歩すれば健康で、心も穏やかになる」と言われたら
大勢が実行してみようと思うはず

原型を呼び出す前に1日15~20分の瞑想をする
特別な知識は必要なく、楽しんで実行すること

非凡な科学者の中には、ユング
シンクロニシティを最初に問題にしたヴォルフガング・パウリもいる

彼らは根本的な現実を構築する基本的要素の1つに意識を入れなくては
量子物理学を理解することは不可能だと感じている


瞑想法
精神はたえず活発に活動している
道が見つからないのは気が散っているせい

静かにしていれば、思考の「間」が訪れる

瞑想を始めたばかりは、イライラするかもしれない
瞑想の目的は、静かにじっとしていることで、あらゆる思考から解放されること

リラックスできる場所で、目を閉じて、自分の呼吸に集中する
意識的に呼吸を整えようとしてはいけない
自然な息遣いを観察する

周囲の物音など雑念に気が散ったことに気付いたら
再び自分の呼吸に意識を戻す


マントラ(mantra)
語源は、manはmind(意念)、traはinstrument(器)
古代の英知ヴェーダンタ哲学には
自然の中で発生する音や、振動について考察している

それがすべての人類の言語の基礎になっている
アルファベットは、赤ちゃんが発する音や
動物、風、火、川などが出しているのと同じ振動

自然は振動でできている
神は振動

さまざまな事物が異なる波動で振動している
それを物質、感覚と解釈している

マントラは、宇宙の性質を説明する言葉

私たちの肉体もたえず振動している
その振動が物理的な領域に出来事を創り出すとヴェーダにある


息のマントラ
シンクロディスティニを実現するには「ソーハム」のマントラがお勧め
息を吸う時は「ソー」、吐く時は「ハム」という振動音が出る

吸う時に「ソー」の音を考え、吐く時は「ハム」の音を考える

日常の意識を超越した瞬間、音は消え、一瞬、息が停止する
時間が停止し、「すべて」である領域「スピリット」にたどり着く

マントラは「すべて」である意識を体験するための方法

アボリジニ、インド人、ネイティブ・アメリカン
伝統文化をもつ人々の多くが何千年も前からマントラを利用してきた

マントラは無から有を創り出し
見えないものを見えるようにする特別な振動をもつ
宇宙の音を創り出すために唱えられている


スートラ(sutra 意味をもつマントラ)
マントラそのものには意味がなく、単なる振動・音

sutraというサンスクリット語は「縫い合わせる」という英語sutureの語源
ラテン語のsutreに由来し、「魂に一針縫う」こと

「アハム・ブラフマスミ」
私の中心が究極の現実であり、宇宙の根源と土台
生きとし生けるものすべての源である

理解するには丸一日かかるが、スートラの短い言葉の中には
その複雑な考えが完全に凝縮されている

これら古い時代のスートラをいくつか紹介する
唱えることでシンクロディスティニが必ず訪れる

意味が分からなくても効果が減少することはない
魂でしっかり把握されている


「現代語より、古代語のほうが効果的」

同じマントラ、スートラを何度も唱えると
いい結果が現れる確率が高くなる


4つのステップ

1.毎日、静かな場所に行き、あなたの原型のシンボルを集めて目の前に置く

2.20分間、ソーハムのマントラを唱えて瞑想する

3.
目を開いた瞬間、原型のシンボルを眺め
あなたを通して表現できるよう

「あなたは私の一部となり、私を通して活動してください
 これからずっと私を導いてください」と言う

4.その日1日のシンクロディスティニの原理を読む
原理は7つあり、1週間も7日ある
1日に第一の原理 飛ばさないこと
順番に積み上げることで効果が出る
8日目に最初に戻り、第一から読み始める

これを20~30分以内で行う
朝の瞑想をすれば、1日意思に集中し続けられる
朝晩だとより効果的


「エゴ」
「すべて」である知性が組織する偶然の一致を通して
意思は自然に実現されるが、「エゴ」が妨げるかもしれない

自己や魂がエゴに曇る時は、必ず不安がわいてくる


「向日性」
常に光の方向に生長しようとする植物のもつ自然のメカニズム
思考・意思にも同じ性質がある

ストレス、不安を感じた時は、次章からのスートラを読むと
見失った自己が戻る



■8 第一の原理 あなたは宇宙のさざなみである

スートラ:アハム・ブラフマスミ
私の中心は究極の現実であり、宇宙の根源と土台
生きとし生けるものすべての源である

あなたも私も宇宙も同じもの

人は思考、願望、夢を自分がつくっていると思い込んでいる
これらを表現しているのは宇宙だと気づくと

自分でなんとかコントロールしようという焦りから解放され
この世であなたが実現することになっている奇跡的な人生を築ける

人はそれぞれ特殊な観点を映し出している
生きとし生けるものには、切っても切れない繋がりがある


「カルマ」
意思は私たちのもっとも深い願望から生まれる
あなたと私のカルマは違う

一人ひとりが個人の経験、記憶、カルマに基づき
願望を叶えようと努力する

私たちはみな同じ場所にたどり着く
人は幸福を祈り、希望を叶えたいと願っている

そこに着くまでの道のりは違っても
みんなが同じ目的地を目指し、いっしょに目標に到達する


【レッスン1】沈黙の観察者を見つける

静かな場所に行く
心を癒す音楽を流す
目を閉じる

自分に異なる2つの面があることに気づく

いつも心の中にいる沈黙の観察者の聴き手
この部分は疲れを知らず、眠らない 破壊もしない

沈黙の観察者に気づけば、意識的な知性の場にも気づく



【レッスン2】なぜ、わたしはここにいるのか?

紙とペンを用意し、10分間のレッスンに集中する

「なぜ、わたしはここにいるのか?」と問いかけ
浮かぶ考えをすべて書き留める

書き終えたら、再び「なぜ、わたしはここにいるのか?」と問いかけ
新たに出てきた答えを書く これを20回行う(多いな/驚

そこに一定のパターンが見られますか?
自分の人生観について分かりましたか?

この世で自分に与えられた特別な才能を
大勢のために役立てるチャンスの場とみなせるようになる

自分の人生の目的を明らかにできれば、意思に集中できる



■9 第二の原理 関係の鏡で自分を見つける
スートラ:タト・トヴァム・アスィ
わたしは自分のなかに他人の姿を見、他人のなかに自分の姿を見る

人間関係とはなにか理解することが
シンクロディスティニを実現する重要なカギ

現代社会、西洋文明では、大衆心理学に頼ってきた
自己啓発書は、コントロール術を提案している
どれもノウハウにすぎない

空気と同様、人間関係は不可欠なもの

第二のスートラは「わたしは、それである」という意味
すべてが「それ」
誰もが他者を映す鏡


人間関係は魂を進化させる手段
日常生活の中で宇宙とのつながりに気付いた時しか
私たちは大きく飛躍することができない


人間関係のすべてがスピリチュアルな体験
人は変容していくが、不安はない状態

あなたはどんな人に魅力を感じますか?
付き合うことでその人の特徴を
自分でも出したいと潜在意識で思っている


「なぜ惹かれるのか問いかける」
美しさ、影響力、権力、知性、、、
あなたの中でまだ開花していないことを確認する

自分が否定している性格を映し出している人に嫌悪感を覚える
あなたと共通する性格であることに気づく

私たちはマイナス面がないかのように振る舞い
イヤな性質を他人に投影している

「ふさわしくない人」を引き寄せているのではなく
自分の中に同じ性質があると認めようとしないだけ

不愉快な人を受け入れ
あなたの新しい面を発見する機会に利用すると
スピリチュアリティは一歩成長する

なにかを判断するのは、自分とは関係ないと一線を引き
善悪・正誤を見極めようとする心の表れ


「アドルフ・ヒトラーと自分との共通点を考える」
皮膚の色、訛り、身体的な障害、ある集団に属する人々に対し
偏見を口にしたことはないか?
もしあるなら、ヒトラーとの共通点を認めなければならない

さまざまな面を受け入れた時、宇宙の意識とのつながりに気づき
あなたの認識は拡大する


「スーフィー教の話」
ある村を訪れた男は村の古老に言う

男:
この村に引っ越そうか考えている
ここに住む村人はどんな人ですか?

古老:あなたが住んでいた村はどんな人たちでしたか?

男:強盗、詐欺師、嘘つきだらけです

古老:ここの村人も同じ人間ばかりです

男は二度と来なかった

30分後、別の男が来て同じ質問をして
古老も同じ問いかけをすると

男:とても親切で、優しく、思いやりがある、愛情深い人々でした

古老:ここの村人も同じ人間ばかりですよ


他人の中にもっとも強く見える特色が
自分の持つ一番強烈な性格

心の奥に否定的な特徴があっても「人間失格」ではない
弱点のない人などいない

短所を認めるのは、自分が完璧であることの証明


【レッスン3】二面性を受け入れる

1.
自分がとても魅力的だと思う人のことを考える
紙の左側に好ましい性質を10以上かき出す
コツは時間をかけないこと


<私のワーク>
美意識・センスが高い
慈愛・利他的
行動力がある
自己肯定力が高い
素朴
オープンマインド
平等・客観的
愛情深い
創造力・クリエイティブ
人脈が幅広い


2.
嫌いな人、イライラする人を思い出す
紙の右側にその性質を10以上挙げる


<私のワーク>
偏った価値観への執着
ツバを吐く人
人前で吐く人
お酒で酩酊する人
タバコを吸う人
下ネタを言う人
言葉がキツイ人
差別する人
攻撃的な人
自由を奪う人


3.
惹かれる人について再びじっくり考え
その人の魅力的とは言えない特徴を最低3つあげる
完璧な人はいない

<私のワーク>
裏表がある ウソをつく
人によって態度が変わる
整理整頓が苦手


4.
嫌いな人について再びじっくり考え
その人の魅力的な性質を3つあげる

<私のワーク>
一生懸命・努力家
素朴・純粋
諦めない


5.
26の性質を読み、自分にも当てはまると思う性質を丸で囲む
すべて直観で答える

<私のワーク>
美意識・センスが高い
素朴
オープンマインド
平等・客観的
偏った価値観への執着
裏表がある ウソをつく
掃除が面倒
一生懸命・努力家


6.
丸で囲まなかった性質の中で
自分にまったく当てはまらない性質にチェックする

<私のワーク>
ツバを吐く人
人前で吐く人
お酒で酩酊する人
タバコを吸う人
下ネタを言う人
攻撃的な人


7.
丸で囲んだ言葉を見て、自分をもっとも適切に言い当てている
性質を3つ確認し、紙の裏に書き留める

<私のワーク>
素朴
オープンマインド
一生懸命・努力家


8.
自分に当てはまらない性質の上位3つを
裏側の7.の下に書く

<私のワーク>
人前で吐く人
お酒で酩酊する人
タバコを吸う人


9.
7.と8.の言葉を大きな声で読む
あなたはこの6つの特徴をすべて持っています

(ええ?! 私、酒もタバコものまないし・・・???

あなたはこれら6つの性質を持つ人を人生に引き寄せていく
他人の中に自分の姿を見つけられるようになれば
その人と深いつながりが持てるようになる
それに気づくとシンクロディスティニへの扉も開く




【レッスン4】ナマステ
サンスクリット語で「私とあなたの内面に宿る魂に敬意を表する」の意味
人と目が合ったら、心の中でつぶやくと
「私たちは同じものである」と気づく方法


第二の原理のスートラ:タト・トヴァム・アスィ
すべての人が自分を映し出してくれる鏡
自分が大切にしている特質を、他人が映し出してくれている
すべて自分の姿だと思う



■10 第三の原理 心の対話術をマスターする
スートラ:サット・チット・アーナンダ
わたしの内面の対話は、わたしの魂の炎の反映である

あなたの心がどう現実を創りだしているか

サット(真実)・チット(まことの知識)・アーナンダ(完璧な至福)
私の魂は束縛から解放され、完全に充実しているの意

私たちは服、クルマ、時計などを見て判断を下している
エゴが語りかける目標を錯覚させる罠が仕掛けられている


「内面との対話と自己の力」
すべての場に同調すると、身体、感情、スピリチュアリティのバランスがとれる

「自己から生まれるパワーには2種類ある」
1.名声、大金、肩書、モノ、地位→いずれ消え去るもの
2.内面から生まれる真実のパワー→肉体が消えても永遠に生き続ける

自己の意識は、批判・賞賛に平然となる
自分が誰かに劣ったり、優れたりしているわけではないと理解する
多くはエゴがあり、内面からのメッセージをぼやけさせる

克服する2つの方法
1.瞑想
2.心の中の対話を訓練すること

例:仕事に不満があり、自分に合う仕事などないと結論を出す

シャーマンは心の中身しか調べない
狩猟者が獲物を見つけられないのは、心の何かがそうさせているから

外界をコントロールしているのは「感情」と「思考」
外界にないなら、内面にないかと問いかける

魂の炎が燃えると、目の輝きに映し出され
無意識にボディランゲージにも現れる

言葉、振る舞いの中に現れ、自信、幸福、ユーモア、勇気にも反映する

この訓練により、周りに自然と人が集まり、力となり
知識、至福を分かち合いたいと思う


【レッスン5】魂の炎を瞳のなかに見つける
鏡を見る時、瞳に視線を合わせ、3つの基本原理を静かに唱える

他人の忠告から自由になる
自分は誰にも劣っていない
どんな難題にもしり込みしない


第三の原理のスートラ

あなたは自分の中心を失わず、動揺しないと思いなさい

あなたは結果に執着していないと思いなさい



■11 第四の原理 意思は宇宙の絨毯を織りあげる
スートラ:サン・カルパ
私の意思には無限の組織化する力がある

意思を明確にすれば願望は叶う
何か思い出そうとして焦るほど記憶から情報は消え去る

エゴを抑えて、思い出そうとするのをやめれば
仮想領域はど忘れした情報を検索し続け、ふと浮かぶ

意思の力を全開にするために必要な準備は
意識的な知性の場と結びつくこと

もっとも有効なのは瞑想

意思を訓練する機会を見つける
交通渋滞や、電話を待つ時などに自由な時間を得られる

意思を抱くには、注意力、客観性が必要
あとは結果に執着せず、宇宙にゆだねる

でないとエゴが入り、自尊心が傷ついたり、自分が哀れに思えたり、イライラする

シンプルで有効な手段は「感謝の気持ち」を抱くこと
あらゆる不満を捨て去る
不平もエゴから生まれる

動物には恨み、不満はない


【レッスン6】意思に意識を集中する 意思を書き留める
静かな場所に行く
さまざまな願望を具体的に紙に書く

物質的なレベルの豊かさ
人間関係で何を望むか
個人的な業績・評価
自分は世界にどんな貢献ができるか
どんな人間に成長したいか

願望が以前と変わったら、リストに追加する
達成されたら項目を削除する

実現可能か不安に思わない
叶った場面を味わう

物質・人間関係・個人的な業績・自己実現の調和がとれた関心を抱くのが理想的

1日に何度かリストを見て、瞑想前にさっと読む

意思が実現すると、逆に私欲はなくなる



【レッスン7】心臓のスートラの瞑想
静かな場所に行く
最初の5分は「ソーハム」のマントラを唱えて呼吸に注意する

心臓に意識を移す
感謝の気持ちを抱く

「私の下す判断はすべて、不平か奇跡に導きます
 私は奇跡の道を選びます」と自分に語りかける

「愛・知識・至福」と自分に語りかける

「その言葉は守られるだろう」と繰り返す

1分ほど頭を空にして、心臓に意識を集中する
意識を両手に移し、鼓動を感じる
体が温まり、両手を温める

顔に意識を移す
血流を増やしほてらせる

心臓に意識を戻し、心臓に鼓動する小さな光の点があると思う
光の点をゆっくり意識から消し、意識を全身に向ける

瞑想を終える


第四の原理のスートラ

あなたの意思は、病気のすべての人を癒す力があると思いなさい

あなたの意思は、悲しんでいる人を喜ばせ、笑わせる力があると思いなさい



■12 第五の原理 感情の嵐は成長の糧になる
スートラ:モクシャ(自由)
私は感情的な束縛から解放される

私の魂はメロドラマから自由になり
不平、敵意、罪の意識も消える
うぬぼれ、自分を哀れむこともなく
自分で自分を笑えるようになり、人生が愉快に思える

「感情には快楽と苦痛しかない」
愛と恐れと思い込んでいる人が大多数だが
これは快楽と苦痛の反応の仕方
人は人生に快楽を求め、苦痛を避ける

快楽と苦痛は知覚と解釈で決定する
解釈するのはエゴ

適切な状態は「中庸」
極端な感情を抱くと、本来の人生の目的から外れる

世の中には大きな苦痛・不安な出来事がたえず発生している
1つの感情に執着することを避ける
等間隔の距離を保つ

苦痛は身体だけにかぎらない
心が苦しくなる、過去の記憶に苦しむこともある
本能的に避けようとするが、即座に処置しないと
後に不眠・病気・不満・うつとなる


●もっとも有害な感情は「怒り」
怒りはほかの人間に危害を加えたくなる
怒りの正体はエゴ

怒りは煽っても、押し殺してもいけない
内面を変える

「自分の感情に責任をもつ」
感情に気づく必要がある
第三者の立場で、怒りによる苦痛を味わう

それを表現、解放、伝達できるようになる
→新たな認識に変える


【レッスン8】苦痛に向き合い、対処する
静かな場所に行き、少し瞑想する

感情を傷つけられた場面を細かな部分まで思い出す
映画のように映し出す

もっとも的確に言い表す言葉はなにか?
その言葉に意識を集中する

身体に関心を移していく
どんな感覚が生まれたか?

すべての感情には精神と身体の2つの面があり切り離せない
例:胃が締め付けられる、お腹が痛い

感情の影響を受けた身体の部位に手を当て
「感情がここを傷つけている」と大きな声で言う

人はあらゆる心の傷を消す力がある
どう対応するか選ぶことができる
動揺から自由になれる

身体の痛みを癒すには、そこに関心を向け
息をするたび緊張をほぐす

痛みを手放し、呼吸とともに吐き出す

あなたの苦痛の本当の原因は、その人物ではないことを思い出す
あなたは心の苦しみを自ら引き受け、身体の痛みとして現した

苦痛を言葉にすれば、意識から永遠にその体験を吐き出すのに役立つ
一歩成長できたことを喜ぶ


【レッスン9】暴力によらない意思伝達
マーシャル・ローゼンバーグの著書『非暴力の意思伝達』から基本の4ステップ

やられたら、やり返したくなるのが人の常だが実りがなく
貴重なエネルギーが奪われ、世の中の混乱は増すばかり

ステップ1.観察と評価を区別する
実際に起きた出来事をはっきり説明する
意味づけるのは解釈・評価すること

例:
「あなたは家族より仕事が大切なのね」

「あなたは3週間も、日の出前に仕事に出て、家に戻るのは午後10時過ぎね」

自分が感情的に反応していると気づいたら
立ち止まり、出来事を解釈しているか、客観的に観察しているか区別する


ステップ2.自分の感情を明確にする
私は相手にどんな感情を抱いているのか考える

自分を犠牲者にする言葉は避ける
「攻撃された」という表現を避ける

例:
不安、恐れ、敵対、恥辱、混乱、むかつき、
虐待される、裏切られる、傷つけられる、誤解される、無視される

他人のほうに目が向いて、自分の感情に対処できなくなる
周りにこうした感情を引き起こす人が集まり、悪循環になる


ステップ3.願望をはっきり述べる
私に必要なのは何か?問いかける

例:私は孤独だ→なぜか?→親友がいない→友人を探して関係を築く

次々考えることで、自分が人に何を求めているかが分かる


ステップ4.要求せず、依頼するほうが願望が叶う確率が高まる

例:「洗濯物を片付けておけ」→「片付けてくれませんか?」

行動が具体的であれば、相手はあなたの依頼に応えてくれる


【レッスン10】過去の怒りを癒す
昨日のことを思い出す
怒りに重点を置き、身体に生じた感覚にも気づく

1年前の今ごろ自分が何をしていたか思い出す
不安、怒りを思い出し、感情を味わう

10代のころまで戻る
怒りに重点を置き、頭と身体によみがえらせる

昨日、あなたが感じた怒りは、10代の頃抱いていた感情に根ざしているか気をつける

子ども時代を思い出す
あなたが怒ったもっとも古い記憶はなにか?

年月とともに怒り・恐れがどう積み重なっていったのかに気づく

その前に平和で、穏やかな時期があった
至福の体験を想像する

エゴのすべてが完全に喪失するのを感じる

至福を意識したまま、再び、子ども時代→10代→1年前→昨日の
怒りや恐怖の時点で停止し、1つずつ消去していく

とくに夜、寝る直前に試すと効果がある


第五の原理のスートラ

あなたはメロドラマやヒステリーには絶対に巻き込まれないと思いなさい

あなたは習慣的な強迫観念や行動様式から解放されていると思いなさい



■13 第六の原理 宇宙のダンスを祝福する

ユング:
原型は祖先から受け継ぎ、個人の精神に普遍的シンボルとして現れる記憶のこと
夢や神話に見ることができる、集団の霊的エネルギーの凝集されたもの

自分の原型を思い出せるものを身の回りに置いて
目覚めた時、最初に見えるようにする

【レッスン11】自分の内面に宇宙を発見する
目を閉じて、呼吸に意識を集中する

心臓を光の領域として思い描き、身体がになったと思う
光は拡大し、部屋を越え、地球を包み込み
「私は世界の中にいるのでなく、世界が私の内部にある」と自分に語りかける

調和、美、癒し、喜びをもたらしてほしいと願う

ほんとうの自分には、ミクロコスモスからマクロコスモスまで
あらゆる創造性が宿っている

原型のエネルギーに感謝する


第六の原理のスートラ

あなたは男にも女にもなれると思いなさい

あなたは天上で遊んでいる神だと思いなさい



■14 第七の原理 偶然の一致を活用する
スートラ:リタム
私は敏感になり、偶然の一致に気づく
それが神からのメッセージであることは分かっている
私は宇宙のダンスに合わせて踊っている

「リタム」
「私は起きそうもない事柄の同時発生(偶然の一致)に敏感になる」の意

行動の多くはカルマにより決まる
人生を変えるためには、今のカルマから抜け出さなければならない

「出来事に対する解釈を変える」
行動のすべてに、記憶、解釈が存在する
意味、経験、解釈、願望のすべてが
カルマの循環に緊密に結びついている

人生を変えるには、パターンを打ち壊さなくてはならない

偶然の一致は、すべての場から送られるメッセージ
カルマの絆を断ち切るよう仕向ける
既存のものを捨て、未知のものを取り入れる

ほんとうの自由を味わうこと
注意を払えば、偶然の一致が発生する回数は増え
さらに多くのチャンスに恵まれる


【レッスン12】平穏に暮らす
ショッピングモールのような賑やかな場所に出かける
なにか食べ物を買ってベンチに座り、目を閉じる
意識して食べ物を味わう

とりわけ魅力的に関心を引く音はあるか?

目を開けて、周りを観察する
目を閉じて、今体験したことを再度心の中で確認する

音、におい、感触、味覚が、ある物語の1つだと自分に話しかける
宇宙的な自己に、物語の内容を教えてくれるように頼む


第七の原理のスートラ

あなたが何か探すたび、宇宙から偶然の一致という手がかりが与えられると思いなさい

あなたの夢の中の出来事と、目を覚ましている時の出来事には関連があると思いなさい

あなたが実行するあらゆること、起きるすべての出来事には意味や目的があると思いなさい

あなたには人に役立ち、手助けできる独自の才能があると思いなさい



■15 シンクロディスティニを実現する
奇跡が起こせると分かったら、あなたは何を叶えたいですか?
シンクロディスティニは奇跡をいつでも、何度でも起こせるようにしてくれます

あなたの考えが疑いで曇り、エゴが抱く不安により
あなたの意思は叶えられなくなる

「すべて」の領域では、知識、インスピレーション、創造力、潜在性が無限に与えられる

瞑想し、毎日スートラの言葉を確認する

やりがいのあることを実行するには、ある程度の犠牲が必要
「自分は孤立している」という考えは放棄する
「バラ色の人生なんて夢物語だ」という社会通念も取り除く


奇跡と意識のステージ

予言者スリ・オーロビンド:
人類はまだ進化の入口に立ったばかりで
熟睡、夢、覚醒の最初の3つの状態しか体験できていない

最終的には、シンクロニシティ、テレパシー、千里眼、過去生の知識などが
一般に受け入れられるようになる


「ヴェーダンタ哲学」による意識の7つのステージ

意識の第1ステージ:熟睡状態
熟睡時もなにかしら知覚しているが、感覚は鈍い

意識の第2ステージ:夢を見ている状態
眠りは浅い

意識の第3ステージ:覚醒状態
ほとんどの人がこの段階

意識の第4ステージ:魂の姿を垣間見る
一瞬穏やかな状態が訪れ、内面の観察者(スピリット)に気づく

瞑想の意識と同じ
ストレスが減り、血圧が下がり、免疫が向上する

意識の第5ステージ:宇宙意識
スピリットは自分の身体を観察できる
体外離脱のような現象が起きる 知覚が鋭くなる

意識がここにいながら「すべて」にもつながり
シンクロニシティが発生する
創造力、洞察力も増す


意識の第6ステージ:神の意識
はるかに覚醒し、ほかのすべての存在にスピリットを感じる
動物、植物、岩などとも意思疎通ができる


意識の第7ステージ:統一意識
究極の目的 悟りの境地
見る者と見られる者のスピリットは融合する
奇跡は当たり前となり、無限の可能性の領域を常に利用できるので
奇跡を起こす必要もなくなる
生と死を超越した存在となる

過去、現在、未来永劫、あなたはスピリットであり続ける


意識のステージを上げる4つの方法

毎日の瞑想
第3から4に上げる手段
内面に存在する観察者を見つけ出せる

要約
沈黙の観察者を育み、第4から5に上げる

「明晰夢(自分が夢を見ていると気づき、内容が合理的になる夢)」
明晰夢を見て、変えることもできる
目覚めている時も同じ出来事を目撃できる

人間関係を育む
スピリットとスピリットを結びつける体験になる
人から認められよう、操ろうという欲求を捨てれば
第6ステージに上がりやすくなる

スートラを読む
毎日読むと意味が分かり、新たな体験も生まれる

ヴェーダ:意識の状態が異なれば、知識も異なっていく

同じ文章を読んでも違った意味合いに気づき
より深く理解できる


シンクロディスティニから何を期待すべきか
究極の目標は、自分の意識を拡大し、悟りへの道を切り開くこと
第5、6、7ステージに目覚めれば、人生で豊かな体験ができるようになる

宇宙のダンスに積極的に参加し、魂の奇跡を探す意欲をもつ

シンクロディスティニがさらに深遠な現象の予兆にすぎないとわかる

ほんとうの自分になることができる
互いに支え合い、融合しあっている

魂が不滅だと気づき、あらゆる恐怖が消える

あなたは「すべて」の世界から、束の間、物質的な世界に姿を現しているにすぎない
この世界と「すべて」の世界の間を行き来している



千の風になって の詩が出てきて驚いた
もとはネイティブアメリカンの言葉(作者不詳)なのか
だからあれだけ人の心を掴んで感動させたんだなあ!


わたしの墓の前で、泣かないでください

そこにわたしはいません

眠ってなどいないのです

わたしは千の風になって、空に吹いています

ダイヤモンドのようなきらめきになって

雪の上に照り輝いています

暖かい日差しになって、実った穀物に降りそそいでいます

秋の雨になって、やさしく地面をぬらしています

鳥になって、やわらかい朝の光の静けさのなかを

かろやかに飛んでいます

わたしの墓の前で、泣いたりなんてしないでください

そこにわたしはいません

わたしは死んでなんかいません



エピローグ
本書で紹介したスートラは、世界で最古の叡智である
ヴェーダンタ哲学から選んだ

サンスクリット語で「ヴェーダ」は知識
「ヴェーダンタ」は最上の知識のこと

スピリットが究極の現実で、「すべて」である領域の基盤である
どちらも同時に、互いに依存して存在している

あなたの内界と外界は切り離せない統一された場

スピリチュアリティに通じた師は
個人的な意識の状態を知りたいなら
周囲を見渡し、出来事を見るだけでよいと教える

自己意識は態度も決定する
貪欲、傲慢、攻撃、自己本位、不機嫌などは
すべて抑圧された自己から生じる

共有、謙遜、慈しみ、包容力、優雅などは
拡大された自己から生まれる

社会学者は、人間の集合的行動が、樹木、鉱物、化石燃料を枯渇させ
環境を破壊し、気候を変化させていると主張している

宗教の対立、テロリズムなど、関係なさそうに見えても
互いに関連しあっている

環境が改善されれば、まったく新しい世界を開く出来事が
いっせいに発生する

非営利組織のチョプラ財団は、「新しい人類のための同盟」を設立するため
世界中の指導者と手を結んだ

ノーベル賞受賞者、エコノミストなども参加し

「平和な世の中を実現するのに必要な意識をつくりあげるために
 地球という頭脳の神経ネットワークを目覚めさせること」を目標としている

ヴェーダンタ哲学は現実の非局所的特徴
(空間的、時間的に離れた出来事に存在する深い因果的関連性)について
深い洞察を与える



訳者あとがき
チョプラ氏は、パーフェクトな健康を手に入れる方法などを説いた本で
世界中から熱烈な支持を受けてきた

量子力学など科学的知識を応用しながら
シンクロニシティ、シンクロディスティニという
奇跡を実現する現象の謎を解き明かし
実践方法を紹介している


【同じサンマーク出版からの著書】

「読書感想メモリスト2」カテゴリー内「神との対話シリーズ」

『愛とは、怖れを手ばなすこと』(サンマーク文庫)


Good Times/Chic

lyric





コメント

宮本浩次バースデイコンサート at 作業場 「宮本、独歩。」ひきがたり@WOWOWオンライン

2020-06-13 13:15:05 | 音楽&ライブ
先行ライブ配信!2020 612 宮本浩次バースデイコンサートat作業場 「宮本、独歩。」ひきがたり|音楽|WOWOWオンライン

宮本、独歩。|宮本浩次のソロ





 



パソコンでWOWOWメンバーズオンデマンドを見る手順
“ご視聴いただくには、web会員id登録と推奨環境を満たしたパソコンが必要です。
 web会員idは こちら からご登録ください。
※初回サービスご利用時のみ、web会員idとご契約情報を紐づけるお手続きが必要です。”




 





またログインで悪戦苦闘/焦×5000
yahooIDでログインしようとしてもはじかれて
結局パスが間違ってたと気づいた






これも画面のスクショはできないのか



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝

み:
ちょっと緊張しますが、リラックスして
どーんといくので楽しんでください

ライヴで売るはずだったパンフ?にサイン









嬉しい
聴いてくれ、この曲


夜明けのうた



(1人きりの弾き語りなのか/驚
 もう立ち上がって、作業場全体が映った





会いにゆこう 未来のわたしに
会いにゆこう わたしの好きな人に
会いにゆこう あたらしい世界に

深々と一礼して水を飲む
どこに動いても映るようになってるのか

み:
ここから写真を撮ったりした場所からお伝えできるのはとても嬉しい



冬の花

いずれ花と散る わたしの命

旅みたいだね
生きるってどんな時でも

泣かないで わたしの恋心
涙はお前には似合わない

ああ 心が笑いたがっている

(作業場を行き来してシャウト!
 あまりに動くからカメラのスイッチングが追いつかないくらい

 BOSEのスピーカーが映った
 カメラは自動で動いてる








み:
ちょっと待って
思ったより寒いかなと思ったけど
始まるとけっこう暑いよ(上着を脱ぐ

ここはすごいよ カメラ博物館並み!

エビバデ ではこの曲


孤独な旅人






いずれ僕ら そんなものだろう
浮雲のように ふわふわと

夏のある日 旅立って行くだろう
風にまかせて 孤独な旅に出よう

EVERYBODY 新しい旅に出よう
EVERYBODY 愛を探しに行こう

(カメラが一斉に忙しそうに動いてるw
 ライヴ会場で歌ってるようにイキイキと楽しそう
 バスドラムを叩いたり、手を叩いたり
 床に転がってピース


み:
1人でいますんで、なんでもいい
ライヴが全部中止になったので
これにけっこう楽しみにしてきたんですよ


(エレキギターにもちかえる

この曲をみんなに捧げます



悲しみの果て

(いきなり泣かせるなよ
 スタンドマイクもいろんな所にある

ようこそ~





悲しみの果ては
素晴らしい日々を
送っていこうぜ





どうもありがとう


今度はタンバリンを振りながら、パソコンでビートを入れる!

解き放て、我らが新時代






縛られるな!
解き放て、新時代
いわば我ら 永遠のチャレンジャー


(コードが絡まって、スタンドが1つ傾いたよ
 鏡に向かってラップ
 いつものようにお尻たたいてる

 かっけー!
 両手をあげてタオルで顔を拭く
 自分で自分は見えてるのかなあ?


ギターをチューニング



going my way






こんなルールで
勝ち負けもない

僕らは遠回り
抜き足差し足で歩いてきたけど
時という名のトンネルくぐり抜けて
今の我らに乾杯

マイウェイ!
マイウェイ!
マイウェイでゆこうぜ!

(ギターを弾くのをいったん止める
 情熱が溢れすぎて爆発!!!

楽しむぜ 一度だけの人生
時には強引に前へ行こうぜ!

(ん? 歌の途中でドリンクを持ってきた?
 自由そのもの
 拍手ーーーーーーー!!


み:
ありがとうございました

こんな感じで大丈夫?
今日は思いがけずすごいステージになりました
歌を聴いてほしいと思って
自分が歌いたいっていうのもあったんだけど



きみに会いたい~Dance wiht you





きみに会いたい
いますぐ会いたい
ドキドキして
全部脱ぎ捨てたこころで

きみを抱きたい
全部奪いたい
カーテン閉めて
ふたりの世界

Hold me tight
Dance wiht you


(こんなストレートなラヴソングをみやじが書いた!?
 なんだかいつもよりさらにセクシーでドキドキする
 顔から汗のしずくが落ちる
 カッコよすぎでしょ!!


み:
OK エレカシで30周年を祝ってもらって
ソロ活動を気持ちよくスタートして
椎名林檎さんとコラボして

この喋り方変ですね
これはマイク要らない? つい
いろんなパート一人でやりますんで


獣ゆく細道





(林檎ちゃんのパートも歌うって貴重だぞー!!
 早口な曲なんだよね 時々映像が止まる

 みやじくんのライヴは観ているほうも大本気で
 闘うように聴かなきゃと力が入る

 この狂気じみた顔!
 1曲1曲全力疾走

 ほかのパートは声で再現


み:
イエー エビバデ!
オレはさっきお弁当食べました
(その情報いる?www

コードがこんがらがってるし おかしいな



さあ 頑張ろうぜ!
お前は今日もどこかで
不器用にこの日々と
きっと戦っていることだろう


(ここまでずっとギターを弾き続けながら歌うのもないのでは?

 非常口まで開けて、女性スタッフが映ったww
 こういうのって計算してるのか分からなくて爆






 夢中で歌いながら、動きすぎて転ばないか心配になるほど
 ストレートの髪が揺れて可愛い


み:
どうもありがとうございます

一瞬クーラー入れていい?

どんな感じ?
コンサートの熱量

今は無線なんですけど
ノってる感じとか感じながら
360度でやってて一方通行で
感想を聞かせてほしい まったく聴こえないけど

歌を聴かせられて幸せといっちゃんだけど



赤いスイートピー




(まさかのカバー/驚
『カバーズ』でも歌ったよね
 フォークソング風味で歌い上げる


真剣にチューニング
ギターもかきならすからズレるか





珍奇男





やべー!!!!!

頭を回しながら、カメラに近づきすぎて顔真っ黒だよーw

ここまで苦労したのに
働いて疲れ
苦労してオッとっと
恐ろしや 世間風


(またカラオケで歌いたい


そのまま続けて


デーデ

(赤いタオルを首に巻いて叫ぶ
 床に寝転がってやり放題







ため息ばかりついてたら 何も出来ないさ
こんなにつまらん世の中も 金が片づける

金があるじゃないか
金があればいい

ラララ~のところ超速い!


み:
サンキュー
懐かしいデビュー曲 ♪デーデ でした

口直しにスカパラの名曲



明日以外すべて燃やせ
パラパッパラ~

(スカのリズムをみやじがギターで弾いてる!
 1人で歌い通し
 部屋の熱、湿度も高まってそう
 裏声もキレイ


み:エビバデ いくぜー!


旅に出ようぜbaby
涙に暮れた昨日よ
さよなら夢を追いかけようぜ
扉を開けて
今すぐ飛び立とう


(カメラから一瞬消えたw
 カメラが追えないほどのみやじのエネルギー

 聴いてるほうも暑い
 足を踏み鳴らしてダンダンという音がする
 1曲に全力投魂


み:
どうだった?
うーん・・・ (動きが止まった
きっとカッコよく撮ってくれたと思う

神戸でやろうと思ったけど出来なかった

今日は最後までありがとう
ありがとう
ありがとう

(四方のカメラに手を振る



昇る太陽

夢の中ではオレはスーパーヒーロー

昇る太陽 俺を照らせ
輝く明日へ オレを導いてくれ

(ギターを速く弾きながら全力の歌声
 弦が切れそう

 ソロ曲はどれもとんでもなく高音で
 ハイテンションな曲ばかり
 ボーカルだけでも大変なのに
 でも、こういうのがやりたかったのか


み:
今日はほんとにありがとうエビバデ
宮本、独歩の初めてのコンサート
100%じゃないけど楽しんでもらえたと思う

また会おう
次はライヴで会おうぜ

みんなに祝福あれ



ハレルヤ

高鳴る胸を抱えて
そんな俺にもう一丁祝福あれ ハレルヤ
ああ涙ぢゃあなく 勇気とともにあれ ハレルヤ

(動画止まった

 いろんな所に登ってる
 なにか倒れた音がしたよww
 面白いなあ!


 スローダウン

涙じゃなくて 幸あれ~





はあ(ネクタイを取って、首に巻いて

今日は最後まで付き合ってくれてありがとう
どういう状況か分からないけど
面白かった

この後2部もあるんですけど
くつろぎたいと思います

いい顔してるぜ まったく見えないけど
(このセリフはライヴでも言うけど、口ぐせなのか?w





20:17というハンパな時間で終わり
2部って??? またWOWOWだけとか?
それともジョーク?

ふぅ! 嵐のようなライヴだった
部屋の外できっとぶっ倒れているのでは?



お誕生日、おめでとうございます!!
同じふたご座つながりで嬉しいv

これからもこの作業場から歌をたくさん生んで
熱く歌い続けてくださいませ/祈×∞





コメント

井浦新×成田凌 インスタライヴ(6.11

2020-06-12 18:06:52 | テレビ・動画配信
井浦新 @el_arata_nest

成田凌

@minitheaterpark 公式

mini theater park 公式

SAVE the CINEMA



【ブログ内関連記事】

井浦新×渡辺真起子 インスタ生配信(5.16

井浦新×斎藤工 インスタライヴ(5.20

井浦新×渡辺真起子 インスタ生配信(5.28


「ドラマのマイベスト」カテゴリー内「井浦新さん出演作まとめ その2」に追加します




映画『ニワトリ★スター』(2018年)
苦手な暴力、血だらけシーンが多くてまだ観ていない

22:50頃にインスタライヴの通知が入った時は
別のコンテンツを観ていたので
今回は申し訳ないがパスと思っていたら
今朝、井浦さんがIGTVを残しておいてくれていた/感謝

なんと、2回延長して、これは3本目!
夜中中ずーーっと熱く話していたんだ/驚×5000

3本目だけでも1時間あって
2人の濃い話が聞けた




【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝





この時点でも3000人の視聴者ってスゴイ/驚
斎藤工さんは、1部からずっと見ていて、いろんなコメントを書いてたみたい

い:
全国に165?のミニシアターがある
新作公開が順番待ち状態
作り手側からすると、今よりもっと観客が入ってから流したいという思いがある

リバイバル上映も多い

オンラインでの舞台挨拶をもっとしていきたいと思っている


制作会社→配給会社→映画館
配給会社が映画を選んで買ってくれて、世界中に配ってくれている
映画館は各配給会社から、館に合う映画を選んでかけている
配給会社はその後も動いてくれている

それぞれの会社のセンスや個性があり
映画館の個性と合わさって映画を観ることができる
なので配給会社もとても大切

(こういうシステムもコロナ自粛がなければ知らなかった

例えば、映画『ニワトリ★スター』を流して、その後、舞台挨拶をしたければ

配給会社マジックアワーとの話し合いが必要

映画館とも話し合う


100席→50席 公開するほど赤字状態
ソーシャルディスタンスをとって
映画館を開けるほど苦しくなる

映画館はもちろん、配給会社も大変
スケジュールを組み直してゴテゴテ状態


「Help! The 映画配給会社プロジェクト」

“見放題パック第2弾の配信が開始 新たに8社、計137作品が追加

 参加会社は、彩プロ、アンプラグド、エスパース・サロウ、オンリー・ハーツ、
 クレストインターナショナル、ザジフィルムズ、サンリス、シンカ、
 セテラ・インターナショナル、ハーク、マジックアワー、ミモザフィルムズ、
 ムヴィオラ、キノローグ、サニーフィルム、チャイルド・フィルム、ドマ、
 ノンデライコ、パンドラ、ユナイテッドピープルの全20社。

 第2弾は、彩プロ、アンプラグド、エスパース・サロウ、オンリー・ハーツ、
 サンリス、シンカ、ハーク、マジックアワーの8社による137作品がラインナップされた。”

(作品群を見たら、『いのちの食べかた』などヴィーガン系もある!


い:
ライバル同士の配給会社が手をつないで
オンラインで有料で観ることができる

観切れないほどありますので、ぜひ!!


り:
考えてばかりいて、、、
考えるだけは止めます!
考えてるばかりの自分が恥ずかしい


い:
そんなことないよ
今見てくれている3800人と一緒に考えている


り:こんなに嬉しいことない!

(ずーーっとお酒を飲んでるのは、シャイだからなのかな?w


い:工くんがずっとコメント送り続けてくれてるw


り:
映画館がないと楽しくない!

僕は美容学生だったけど、インプットに飢えてて
頼るのは映画館、映画に出てる人

僕は映画を観ない、音楽を聴かない青年だったのが
コンプレックスだった


新さんに出会えて、工さんが入ってきてくれて
日々、概念が覆ってる

ミニシアターに憧れて、今、ここにいる

先日、あの!『キネマ旬報』さんから
ミニシアターの大切について書いてくれと言われて書いた

たまたまの出会いは、ほぼミニシアターだった

文明とか文化とか分かんないけどを学んだ
新さんの真っ直ぐな愛


『キネマ旬報』2020年6月下旬号 No.1840




井浦さんがここぞとばかりに見せる

 



り:
読んだんですか?!
めちゃめちゃ恥ずかしい


い:
読んだよ
すごくいいこと書いてた
そして、ありがとうございます


り:
新さん、出会ってくれて、話してくれて
ありがとうございます



映画『さとにきたらええやん』予告編

公式サイト

ポレポレ東中野でやるのか?と思ったら
2016年6月11日(土)~7月15日(金)の予定が「上映終了」とある

本橋成一さんの映画を観に行ったことがあり、好きなミニシアターの1つ

「本橋成一さんまとめ」参照


り:
このドキュメンタリー映画を2人で観に行って
体の水分が全部なくなった
泣くってこういうことなんだって


観る前に大阪の街を散歩したのもよかった
自分をとても肯定してくれる映画


い:
目に見えない美しいものを描いていて
すごい優しい映画だった
命がキラキラしていた


り:
無償の愛

これまでは泣くって、自分の中で許せないことだった
貧乏な家庭で育って、いじめられても泣かなかった

「そういう次元じゃない 生きてんだよ!」って

観た後は、隣りの席の人、前の席の人に
純粋にありがとうって気持ちになる


い:
あれはドキュメンタリー映画だから
うちらみたいに虚構を現実にするのとは違う

地位・名声・お金は、あるに越したことはないけど
自分には一番じゃない

俳優は、美しいものに出会って表現すること

分からないこと、目を覆いたくなるような
理解出来なくて、苦しい中で生きている人間も美しいと思う

それが俳優という仕事をしている喜び
それを追求するのが俳優だと思う

現実で起きないことを、誰かの代わりに演じる
現実のキツさを映画で演るから、「明日も生きよう」って思えるような

(さっきまで自分が観ていたコンテンツとシンクロした


り:
(インタビューなどで)「誰に観て欲しいですか?」って結構聞かれる
正直、ない!


い:
言ったことをそのまま流すのではなくて
文字で表現するのがライターの仕事だから

(成田さんの情熱的な言葉をその都度伝わりやすいように
 言葉をかえてフォローしている優しい井浦さん、いいなあ

全員に観てもらいたい
100人が100通りの感想を持ってほしい

工くんからすごいコメントが来てるんだけど
明日、現場なんだからもう寝てください!w


り:新さんも、明日現場じゃないですか?

(思わず顔を半分隠してしまう新さんww




い:まったく・・・

(隠してたのねw


い:君が一番、今回のインスタライヴを楽しんでるよ

り:
めちゃめちゃ楽しいです!
延長戦にいこうって言ったのも僕だし


工さんコメント:サイコーだな 成田凌w


り:
インスタライヴは怖かった
みんなのも観てたんだけど
オレはやっちゃいけない
足りない!!


い:
工くんとリョウのも見せてよ
工くんもものすごい思いがある人だから


り:同世代のインスタライヴもやってみたい

い:いいね 誘うとしたらリスクがない人からやってみて

り:インスタライヴはリスクの塊

い:捉え方だけどね


(一緒にインスタライヴをやって欲しい俳優の名前が次々コメントに出る


い:演技論なんてどーでもいいから


り:
最近、いろんな職業の人と話してる
この時期って結局良かったよね

い:1人ひとりが考える時間が強制的にできた

(うん、そういう意味だと思う
 既存で潜在下にあった問題が次々浮き彫りになって、1つ1つ解決していく時間
 インスタライヴはあと2分

り:もう1回、インスタライヴやります

い:いろんな意見をどんどん取り入れていこう

り:
僕の唯一の強さは、しらねーってこと!
虚勢を張らずに


***

ようやく3回戦で終わったらしくIGTVはここまで

ミニシアターだけじゃなく
映画、配給会社の関係や
個人的な思いとか
いろんな深い話が聞けて、実りあるインスタライヴだった



コメント

クレイせっけん、重曹、亜麻仁油、有機野菜 ほか

2020-06-12 13:52:04 | 日記
最近は、ヴィーガンやエシカルなどの店を検索することが増えて
いろいろありすぎて逆に迷う

シリンゴル重曹 2kg

 


食べることも出来るし、掃除・洗濯にも使えるってフシギな物質
これまで名前は聞いてきたけれども、ひっかからなかったが
シンクやバスタブの汚れも落ちるか試してみたくなって購入

早速試してみたら、、、うーーーーん???
粉の摩擦で落ちてるのか?
となると、シンク等を傷ついた部分にさらに汚れがつきやすくなるかも

これまでは、実家からもらってきたクレンザーでたまに磨いていた
(一体何十年前のだ!? 今もまだあるのだろうか???
それも研磨剤みたいな感じだから似てると思った

水に流して害がない重曹のほうがエコだから
クレンザーが終わったら使おうと思う
全然なくなる気配がないけどw

花王 ニューホーミング 400g
ウチにあるのは緑色のケースで、同じ400gで160円て書いてあるw
値段が昭和ww


有機亜麻仁オイル 250ml(230g)




これまではエクストラバージンオリーブオイルを使っていたけれども
“現代人に不足しているαリノレン酸(オメガ3)を46~72%含みます。”というので初めて買ってみた

いつものようにトーストにかけて食べてみたら
なにかこれまで感じたことのない味
ピリッとして、味はオリーブオイルのほうが美味しいかな
ちょっと慣れるまで時間がかかりそう


ゴミ袋 5L 分解可能なごみ袋 消臭バッグ 半透明 ポリ袋




私はいつも部屋に1個ゴミ箱を置いて
そこにたまったら大きなゴミ箱に移して
それがいっぱいになったらゴミ捨てというパターン

アンナさんが言ってたように、生分解性でも
ポイ捨てされれば、海洋汚染となり得るし
日本ではゴミの日に出すと、燃やしてエネルギーにするから
それがエコかどうかも分からない

プラスチックフリーに向けて、いろいろ試してみながら
自分に合った、より良いモノを選べるようになれればいいなあ


私はまだまだプラスチックフリーとは程遠い
最大の難関は日々の食事で出るプラゴミ

スーパーにはまだ有機野菜は少ないから
ネットスーパーで定期的に届けてくれれば
味噌汁くらいは出来るのでは?と調べてみたら
どれも量が1人で小食な私には多すぎる!

隔週もあるけど、それでも消費できるかどうか・・・???
キャンセルはいつでも事前にできるから、試してみてもいいかも





【インスタで流れてくるオーガニック系の広告】

坂ノ途中 OnlineShop
“「野菜提案企業」(株)坂ノ途中が展開する京都発のネット通販宅配ショップ。
 無農薬・無化学肥料で栽培された有機野菜は、贈り物にもぴったりです。”

【初回限定・特別価格】 有機野菜のお試しセット – 有機JAS認定 旬の野菜8~9品目 | 有機野菜 ビオ・マルシェの宅配 - 有機野菜 ビオ・マルシェの宅配 | オーガニック食品・肉・卵・有機米


食べチョク コンシェルジュ|農家・漁師の産直ネット通販 - 食べチョク|農家・漁師の産直ネット通販 - 旬の食材を生産者直送

おためしセットがお得!│らでぃっしゅぼーや‐有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

自然栽培 そら (そらの野菜)無農薬野菜の宅配-有機野菜の先を目指して

コンコント菓子店
“お米とお豆でできたカラダ想いのいろどりスイーツを取り揃えるオンラインショップです。
 食材にこだわったヴィーガンスイーツを金沢から全国にお届けしています。”

moon ICE DESSERT




ヴィーガン クッキー








あれ? 今見て分かったけど、5種類じゃなく
届いたのは4種類で味も形も違う・・・???

まあ、どれも美味しかったからいいけど
これが自分でも焼けたらなあ

私がクッキーを焼いたのは中学生の時だけかも
見事に真っ黒に焦げて、兄に食べてもらったっけ/苦笑

なぜかクッキーとともにヨガのチラシまで入っていた
宅配サービスの難点は梱包にビニールやプラが多いことだな







ビーガンのコスメたち!人気ブランド3選 – Wwish Style

 



クレイせっけん 雑貨品 グリーン アロマ入り 628円@サウンドヒーリング きら
送料 : クリックポスト 198円
決済方法 : ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い






ヴィーガンのアヤさんがススメていて、ずっと探していて
ようやく「雑貨」で見つけて注文

コロナの影響もあってか、まだ届かないし
まだ家に無添加せっけんがあるから
使用した感想メモはまた後日

無添加せっけん

これはヴィーガンではないのだろうか?
自分で見分けがつかない・・・


【PAY ID 登録】
中間業者がなくなり、作り手とユーザーが直接やりとりする
買い物のシステムが広がればいいなと思うけれども
なにか買うたびに、どこかに登録するのは面倒だ・・・
どこかに「属する」のも昔からイヤで抵抗がある(会員になるとか

 



 



LUSH シャンプーバー




リサイクルボールペン




オーツミルクは以前、紹介した





パタゴニア


「オーストラリア火災のコアラ 野生に戻す」





森林火災から救出されたコアラ、徐々に森へと帰り始めています!

先日の足立区の鹿が殺処分を逃れた後に、動物園に回されたニュースと雲泥の違い
でもどのみち、里に野生動物がおりてくるのも
大規模森林火災もヒトの経済活動のしわざ


コメント

中山うり 新譜「11」

2020-06-11 15:36:44 | 音楽&ライブ
中山うり 新譜「11」


まず、パソに入れようと思い、以前のようにCDを入れたら
「Windows Media Player」が立ち上がると思いきや・・・反応なし

設定を見たら「Windows Media Player」がない/汗

また調べました ほんと面倒な・・・

[Windows 10] Windows Media Playerが見つかりません。


設定→アプリ→アプリと機能→オプション機能の管理→機能の追加

「Windows Media Player」のチェックボックスをクリックし、
チェックを付けて、「インストール」ボタンをクリックします。

その後、左上の「←」をクリックし、前の画面に戻ります。
インストールが終わるまで、しばらく待ちます。

「Windows Media Player」に「インストール済み」または
「Windows Media Player」が一覧に追加されたら
「オプション機能」または「オプション機能の管理」を閉じます。

「スタート」ボタン→「電源」→「再起動」の順にクリックします。

「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から
「Windows アクセサリ」→「Windows Media Player」の順に
クリックし、起動できることを確認します。


幸いにして「Windows Media Player」が復活
CDを入れて、パソに取り込み、無事聴けた


いつものように初めて聴きながら感想をメモ

まず、シンプルな横顔のジャケが可愛い
歌詞はA4ほどの紙に屋上での写真がまたステキ 空が真っ青


【演奏】
南勇介(b)
小林創(p)
福澤和也(g)
宮川剛(dr)
菅沼雄太(dr)
大渕愛子(fiddle)
安宅浩司(pedal steel)
小池龍平(g)

【photo】
栗原論

【デザイン】
オグロエリ



【曲の感想メモ】

このアルバムを作ったのがコロナ前で良かったよねえv

01.ラストシーン
十条にあったシネカフェ ソトのことを書いたと言っていた
毎回通ったライヴを思い出す
無口なマスターは元気かなあ?
メロディーは明るいけれども、ほろっと寂しくなる


02.風邪薬
ここからはライヴで何度か聴いた曲が続く
“あ~あ~”が心地良い
“ほほっほ”のところも可愛い
フィドルの音色もステキ
CDを聴いて泣くのは久しぶり


03.雨のピチカート
創さんのオルガンがやわらかい
うりちゃんの口笛は、大地くんくらい上手い


04.大佐
南さんがパーカス?
トタンを叩くような音がする


05.茶をすする
大好きな曲ばかりで、買って良かったv
うりちゃんの声の癒し成分はハンパない
私の好きな谷川俊太郎さんみたいな詩
シンセ?の音が軽やか


06.月の爆撃機(カバー)
私も大好きなヒロトさんの曲のカバー
ヒロトさんの詩はどれも真っ直ぐで胸に突き刺さる

スティールギター?が滑らかで
とっても可愛くアレンジされているけれども
うりちゃんもけっこーパンクな人だと
私は勝手に同調感を感じているんだけどv


あれは伝説の爆撃機
この街もそろそろ危ないぜ
どんな風に逃げようか
すべては幻と笑おうか

手掛かりになるのは 薄い月明り




07.蛇口
創さんと2人きりの曲
なぜ毎回こんなにいい曲ばかり書けるのか 天才!
創さんの転がるピアノソロは古い洋画のよう

どの曲もライヴだと癒しパワーがさらに100倍になるんだよね



08.キミは天使
これもラヴソングのようでいて猫の歌
アコーディオンの音が可愛い
南さんのコーラスがキレイ!


09.窓際のトランペット
7人総出で参加
このコーラスもキレイ

全部の詩を1文字1文字、美味しく噛んで頂いていく
全部カラダの栄養に変わっていくのが分かる

最後のトランペットが難しそうなんだよね



10.僕じゃない
うりちゃんの歌詞は、日常のスナップ写真みたい
背伸びせず、飾らず、日々をつづれ織っていく



11.マドロス横丁(再録)
もうラスト アルバムのセルフカバー
なぜこの曲を再録したのかな?

カラオケに入っているうりちゃんの曲はまだまだ少ないから
もっと増やして欲しい

うりちゃんのトランペットがカッチョいいv



また宝物がひとつ増えたv


自粛中にもたくさん曲を書いたかなあ?
早く生で聴きたいなあ

コロナが終わったら、うりちゃんライヴに行くぞ


追。
♪プーアールママ のお店はこちらでした




コメント

保坂和志とシロちゃん@ネコメンタリー 猫も、杓子も。

2020-06-10 11:51:57 | テレビ・動画配信
【保坂和志さん代表作】
・この人の閾
・生きる歓び
・ハレルヤ








(可愛い都電!



語り:守本奈実

シロちゃんは、生まれた時からこの場所で暮らしている
15歳です

(外を普通に歩いてる
 首輪もないし
 外でご飯もらってる





保坂さんはシロちゃんに触ったことがない

保坂:
15年もやってたら触らせてくれたりできるはずでしょう
いくら時間が経っても距離が縮まらないんだよね


カレンダーにもの凄い書き込み!




保坂:
1日の食べ方の回数と量を大体説明すると
8時10分にちゅ~るをあげて
しばらくして成猫用と書いてあるやつをあげて
次に9時40分に1回あげて、、、
気をつけながらやっている


保坂さんの時間はシロちゃんを中心に回っています

去年まで家の中にも猫がいました
はなちゃん 18年と8ヶ月





保坂:不思議とあんまり悲しくなかった

Q:やれることをやったという感じですか?

保坂:
自分で言うとそうなるけど
本当にそれだけなのかはわからない

だから死んでないのかもしれないし
分かりやすく言うと心の中にいるのかもしれないけど
もう少し分かりにくく言うと、本当にいるのかもしれないから


これまでたくさんの猫を見送ってきた



(ウチにあるのと同じ猫のお守りがある これ可愛いんだよね


小説家の傍にはいつも猫がいました
今はシロちゃんだけです


(昔ながらの万年筆のようなもので原稿にサラサラと書いている




保坂:
2001年くらいから完全に清書まで手書きにしちゃった
そうしたら本当に楽しいんだよね

パソコンだと、キーボードだと“作業”になっちゃうんだよ
手書きは本当にフィールドスポーツ
サッカーみたいな感じ

本来人間が使ってきた全身を使った思考のあり方と
猫の思考のあり方と
鳥の思考のあり方、、、

それを思考と思ってなかったわけ
小説が思考の形態なんだ



「シロちゃん」 朗読:東出昌大




はなちゃんが去年の12月に旅立ち
とうとう家の中に猫がいなくなった
それでも僕が泣き崩れなかったのは
外にシロちゃんがいるからだった





シロちゃんはもうすぐ15歳になる
最大11匹いた外猫ファミリー最後の一人だ

子どもの時は一番無邪気だった
仲良しのまーちゃんと一日中じゃれあって
走り回って家の庭は草一本ないつんつるてんになった
本当に姿が見えれば必ず2人で遊んでいた

撮影:保坂さん 外を歩くシロちゃんを追う

それが一人、また一人いなくなって
おととしにはとうとうシロちゃん一人になった

シロちゃんが寂しくて甘える?
とんでもない


保坂:ねえ、シロちゃん
シロちゃん:ニャー

保坂:
ちょっとハスキー声?
また風邪になっちゃったね
困っちゃったな
そうでもないかな

(ラップに包んだきちんと15g に測ったご飯をあげる

保坂:そんなに美味しい?

(食べたらすぐにいってしまう

「話しかけないで」

保坂:暑いね



朗読:
15年の付き合いとなるというのに
シロちゃんは未だに僕にも妻にも触らせない

(カメラに寄ってきて匂いを嗅いでる 逞しい脚だなあ!






シロちゃんは塀の上でご飯の催促をする

去年の冬には僕が作ったハウスに入るようになった
と言うかほとんど1日ハウスの中で毛布に埋まっていた
なのに触らせない



(すごい手作り感満載v


触れ合うのは舌と僕の指先だけだ
最近は手のひらに乗せたご飯を食べることもある
ただしよっぽど安心している時


(邪魔になる枝を切っていると逃げていく

保坂:逃げなくていいじゃん シロちゃん



三島由紀夫賞 山本周五郎賞 川端康成文学賞贈呈式

保坂さんの受賞がアナウンスされる

作家 辻原登:
圧倒的多数でということがありますけれども
圧倒的全員一致と言って良いと思います







スピーチ:
選考会の皆さんはなんかすごく一生懸命考えて
読んでくださったんですけれども
本人はそんなに考えてないです
すいませんw

僕の文章というのは脈絡はないが飛躍はある
脈絡はないが矛盾はある

『ハレルヤ』にしても小説は二の次
実際そうで、ずっと猫の世話に明け暮れてましたので


なぜか今回の受賞作は猫が出てこないんです
「あーそう残念」みたいな すいません

(作品を読んだことがないけれども猫の話が多いのかな?


保坂:
「何でそこまで猫に入れ込むんですか?」とまず言うわけじゃん
それおかしいじゃん
なんでみんな猫だとそんなこと聞いてくるの?

高校球児たちに「なんでそんなに野球してるの?」と誰も聞かないじゃん

なんかみんな「どうして?」を考えすぎなんだよ
ずっとやってるからしょうがないんだよ

大きなあくびをしているシロちゃん
道端でお昼寝







Q:保坂さんにとって猫って何ですか?

世界を説明するための入り口が俺にとって猫だから
猫がいるから花の美しさがあり
冬の寒さもありっていう

世界を感知する存在があるから
世界が輝けるとかね

猫の前にいると何も考えていないという
そこはすごく大きな考えを教えてくれる
本当に





ただそういう風に猫っていうのは
いろんなものをもたらしてくれるという風に言うと
人には分かりやすいんだけれども

でも何ももたらしてくれなかったとしても
そこは非常に大いなるものがあるということまで猫は教えてくれるんだよ




朗読:
ファミリーの始まりのおばあちゃん
マミーちゃんがみんなを教育した








体を人間に触らせてはダメよ
人間なんて何をするかわからないんだから


みんなにそう教えたマミーちゃんは
最後の10ヶ月、僕の部屋でのんびり暮らした
そして僕の腕の中で息を引き取った

シロちゃんはそうなる気配がない
幸いご覧の通り若々しい
でももうすぐ15歳

外で15年暮らしてきた
僕は1日でも早く家に入って欲しい
でも全くその気配がない





(玄関の前で待ってるのに
 保坂さんが玄関から出てくると塀の上でご飯を待つ
 食べようとするが逃げてしまう
 カメラがいるからかなあ?


シロちゃんは複雑なのだ
シロちゃんの行動は人間の理屈で説明がつかない


(今度はライトの上に乗った なぜそこ?w





保坂:
おとといなんか北風、霧雨、横殴りなのに
ちょっと雨がひどくなるまで
ひどくならない限りは
門灯の上に夜一定の時間いるんだよね

それは本当に自分のテリトリーを守ってる
別に家の門番じゃなくて

(夜まであかりの上にいる





シロちゃんは15年間で夜のご飯を食べに来なかったことがたったの2回しかない
365日×15年 5475日でたったの2回だ

ファミリーの中には3日くらい平気で来ない子がいた
シロちゃんは誰よりきちんとご飯に来た

(夜中でもご飯をあげる保坂さん


何度でも繰り返す
そんなにご飯は依存しているのに触らせない

それはいい

台風の日や雪の夜、そんな時こそハウスにいてほしい
なのにシロちゃんはどこかに行方をくらましてしまう

僕は「シロちゃん、シロちゃん」と呼んで廻る
シロちゃんは絶対出てこない

諦めた頃、ひょっこりどこかから現れる
これが本当に分からない
シロちゃんはどこにいるんだ?





3年前のみぞれの日は、とうとう一晩現れず
やっと来た時には白い毛に泥がついていて
声もかすれ声になっていた

シロちゃんは決してうちのハウスより
良いところに潜んでいるわけではないのだ

保坂:おいで、シロちゃん

(呼んでも一定距離をあけて、立ち去ってしまう


シロちゃんは危険が迫ると
人間に頼らず野生になってしまう

僕は切ない
でもきっとそれが外に暮らしたファミリーとしての誇りなのだ

シロちゃんはもふもふ
可愛い体の全身で胸を張って
曲がった尻尾を立てて生きている
僕にできることは応援するだけだ





(いろんな関係性があるんだね
 それぞれ、それでいいのかも



コメント

感染症と戦う北里柴三郎@週刊まるわかりニュース

2020-06-10 11:22:44 | テレビ・動画配信










北里柴三郎記念室 医学博士 森さん:
医学とは病を未然に防ぐことが大事
病が起こらないように医術や薬が薬剤の研究を進めて予防に努めることが最善の方法である

それまでの主流は治療医学
外科的な手術で治しましょうとか
内科的な処置をして痛みを軽減しましょうとか

(今もそのまんまじゃん


予防医学と治療医学が車の両輪だと北里は表現していますけれども
この両者が協力、協同していかなければ
日本の医学の発展はないとまで言っている


「北里は一般の人たちに公衆衛生の大切さを訴えた」




これは当時、北里が監修して作った結核予防の啓発の冊子
咳や話をする時に出る飛沫には病原体がたくさん含まれていると説明したり
食事の前には手を洗うようにと呼びかけたりしている

(飛沫の飛ばし方ハンパないww







アナ:今の状況と同じですね

森さん:
自らの研究の目的についてこう語った

「病気を予防して無病息災、延命にして
 国家の幸福を増進するをもって目的とする」


北里が日本の全地域に対する医療関係者に伝染病の恐ろしさ
あるいは市民に対して衛生思想を植え付けたため
行政と市民が一体となって伝染病の封じ込めに動いた
新しいお札が当時の偉人たちの活躍を思い出すきっかけになればと思います


アナ:
北里は日本の近代医学の父と言われている
今まさに新型コロナウイルスの最前線に立っている医療従事者一人一人に
この北里の志というのが受け継がれていて
日本での感染拡大をなんとか食い止めようと
戦っているのではないかと話していました


コメント

戸川純の人生相談 令和弐年 第二回、三回

2020-06-09 14:57:51 | テレビ・動画配信
戸川純ちゃん YouTubeで人生相談!


戸川純の人生相談 令和弐年 第二回


【内容抜粋メモ】

Q1:
戸川さん、山口さんこんにちは
私は生まれて24年間髪を染めたりパーマをかけたことがなく
なかなか髪の毛のイメチェンにあと一歩踏み切れません
どうしたらよいでしょうか
アドバイスよろしくお願いいたします





J:
私は昔ずっと緑っぽくしてたんですよ
日本人が緑っぽくするとどんどん色が抜けちゃう

昔、仕事でニューヨークに行った時に
肌の色がすごい白いと言われて
青い目とかのカラーコンタクトをして
日本ではまだ珍しかった頃で
個人で輸入したりしていた

髪の毛、目、ネイル、口紅まで全部緑色になった

でも、ある時、カツドンを食べていて
向かいに座ってた方から「不味そー!」て言われてやめたw

ツンツンのボブにして逆毛を立てていたこともある
女優をしているので、色を黒に戻すのはカンタンだから

S:
髪を染めたことはないですね

20代に真っピンクにしたことがある 若気の至りで
後で激しく後悔した どうかしてた
髪も傷むし
プードルみたいになった(ww

J:
ゆるふわパーマとかから始めて
無難な色から始めるとか
ロングをボブにするとか
それでもイメチェンできるのでは?

S:
ストレートパーマをかけたことがある
テンパーがコンプレックスで
でも、あれはかけ続けないと屋根みたいな形になる(ww

J:
年追うごとに難しくなるから
若いうちは黒歴史として葬り去れる(ww

解決!


Q2:

J:
これ、、、私が読むの???

みんくるさん「純ちゃんみたいになりたい」

やめたほうがイイ!!
人生相談などやらせていただいているのも
若い頃の延長線上で
ファンの方から応援していただいたりして
幸せなこともいっぱいあるけれども

ずっと「変な人」と言われ続けてきた
「わざとやってる」とか「変わってる」て言われるのがとてもイヤだった
わざとじゃないから

小学校の体育で逆上がりが出来なくて
担任の女性の先生から「1週間後までにできるように」と命令されて

クラスの子や母も手伝ってくれたけれども
1週間後、やっぱり出来なかった

その時の担任の言葉を今でも覚えている
怖い、低い声で
「これからのあなたの人生を両親と相談しなさい」

んなわけないじゃん!(爆×5000


農耕民族の「足並み揃えて」な中で
人より先んでても、後でもないのが
いわゆる「良い子」「普通の子」というジレンマがずっとあった

得意なことをして、小学3年生から女優を目指して、今日に至りますけど

みんくるさんはみんくるさんのオリジナリティ
「みんくるさんみたいになりたい」と言われるような
人生を歩んでほしい

S:僕は逆上がりすぐ出来ました

J:チクショー! みんなそーなんだ(www

解決!





J:Sが逆上がり出来たことに動揺して1つ飛ばしちゃったじゃない!(爆


Q3:
私はゲイなのですが、先日初めての彼氏ができました
彼は1歳年下で、すごく趣味が合うとか
すごく顔がタイプとかいうわけではないのですが

一緒にいるとなんとなく安心すること
そして自分のことを好いてくれていることから
告白してお付き合いすることになりました

今でも月に2、3回は会うし、関係は良好なのですが
別の場所で趣味の合うゲイの人と会ったり
単純に顔がとてもタイプな人を見かけたりすると
気持ちが揺れてしまうこともあります

また、いつかは平凡な恋ではなくて
雷に打たれたように激しい恋をするのかな
なんて考えたりもします

彼氏のことを想う気持ちと
揺れ動く気持ちとはどう折り合いをつけたらよいのでしょうか
教えてください



J:
折り合いをつけちゃダメだよ

私はずっと厳しい女子高で、男の人と話したりできなかった
18歳の大学の時に自由になって
いきなり雷に打たれたような恋をして

それ以降ずっと打たれて打たれて
雷じゃないのは恋じゃないくらい


求めていると来ますよ
平凡な恋を否定してるわけだから

でも、雷に打たれたような恋って数年で終わる
映画『みじかくも美しく燃え』みたいな
(これ観たけど、ブログ内検索にひっかからないな???

50を過ぎても雷に打たれたような恋がありました!
すぐ終わりましたけれども
美しくもなかったけれども

S:20代くらいにあった それきりない

J:
デッカかったんじゃない?
それで大失恋して、もう恋なんかしない!みたいな
・・・可哀想に見えてきた(ww

折り合いをつけずに、一直線の恋を見つけてください



次はまた身内からの質問
アーバンギャルドのピアニスト おおくぼけいさんから


Q4:
部屋がどうしても片付けられません
一見散らかっているように見えますが
全てあるべきところにあるべきものがあると感じています
宇宙の理さえ感じます

しかし、他人から見ると散らかっているようにしか見えないようなのです
これでは人を招くことができません
どうしたらよいでしょうか?


J:
呼びたい友を呼んでみる
ドン引きしたら、そいつはそこまでの奴ってこと

全然気にしない友もいる
「なんでだろう?」と思って、片付けてあげようとすると
「止め! 宇宙の理がある 時空が歪む!」(爆×5000

じゃあ「自分はここにいていいの・・・?」
それも宇宙の理の判断(すごい連呼してるのが可笑しすぎるwww

ないべきものの友がある
「すまない 帰ってください」(呼んでおいて帰すんだ/爆

そこまでの宇宙の理だよ!


S:でも、受け入れ態勢はあるんだね

解決!?


【歌のコーナー】

季節の童謡・唱歌を歌う
5月なので「こいのぼり」にしようとしたら歌詞が1番しかない

じゃあ「ふじの山」を歌おうとしたら2番までしかない
それを続けてどうぞ

(童謡・唱歌大好き

♪こいのぼり 歌詞 作詞:近藤宮子(1931年頃) 作曲:不明




♪ふじの山 作詞 : 巌谷小波 作曲:不明





【エンディングトーク】

J:
お悩みに自分の子どもの頃の話とかして解決したのか?

オリジナリティあふれる悩みもいいですよね
ほかの人生相談では却下されるようなものを採用したい

採用された方には、サイン入りのハガキを送ります
DMもたくさんきている




(この深夜のラジオ番組を映像付きで見てる感じイイなあ
 純ちゃんの回答は、ふざけていながら、ちゃんと真理をついてて
 いつも丁寧だし




戸川純の人生相談 令和弐年 第三回





【内容抜粋メモ】

Sさんは横だけ自分で髪を切った

J:みんな美容院に行けなくて「切りたい」ってゆってる


Q1:
僕は今、歯の治療中です
時々すごい激痛がします
近所の歯科医に通っています

だけど、いざという時、歯医者って救急車を呼ぶわけにもいかないですよね
お二人とも東京在住ですよね
戸川さん、山口さんは救急でみてもらえる歯科医はご存じではありませんか
いざという歯の激痛に本当に困った時どうなさるでしょう


J:
・・・これは人生のお悩みでしょうか?(ww
でも、一大事なんでしょうね

映画『砂の器』の和賀さんみたく、ハガさんと呼びます(www

私もライヴの直後、Sがクルマで送ってくれて
家に帰った途端、奥歯が激痛になって
まだライヴ中じゃなかったのは不幸中の幸いと思いますが
ガマンできる痛みとケタが違う

ダメかもしれないと思いながら119に電話した
これは便利屋みたいな扱いをされちゃうと言われたけれども
医療のことだから、「すごくご同情します」みたいな
夜明けまでやってる歯医者なら紹介すると言って

東京都に2つあって
1つは遠いぞって思った たぶん墨田区
もう1つは新宿の歌舞伎町
さっきまでライヴをやってた所だった!
「あーざす!」ってゆってSととんぼ返り

「あーす新宿歯科」朝5時まで受け付けています
今の状況でやってるかどうかは分からない

S:医療情報になってるw







Q2:
どこまでが蝶でどこからが蛾なのかわかりません
教えてください


J:
幅で聞くんだ(爆
蝶と蛾の違いを教えてじゃないんだね
境目の話

私、昔、トンボの羽をしょって歌った
刀も大天使の羽根もランドセルもしょいがち

私は今日、なんでこういう恰好かというと
非難されるかもしれないけど
デブに優しいんです

あるスタイリストさんがモンシロチョウの羽根を作ってくれた
前に付けるとあんまり見えないけど
白いワイヤーにオーガンジー
透けそうなのをピンとはって

いきますよ 即答
私はコスプレしたいと思うところからが蝶
したくないと思うところからが蛾!


S:明解ですね

J:
私基準です
こういう質問に関しては、私基準で世界が回ってるみたいな

昔、WOWOWで番組もってて、平沢進さんに出てもらった時
ピンクのほわほわがついてて「変な衣装」と言われました
一応ゴルチエなんです

ブランドとかでカッコいいんだぞー!て言うつもりはないけど
その流れで言います

今日のシンちゃんは、ヤプーズジャケットTシャツですね




たぶん、この1年限定で通販
いぬん堂で6.1から発売
ベースは黒しか作ってない

昆虫に詳しいプノンペンモデルのドラムのハリーさんに聞いた情報より:
昼間に花の蜜を吸う蛾も居ますし、夜行性の蝶も居ます
ヒラヒラ飛ぶ蛾も居ますし、バタバタ飛ぶ蝶も居ます
その様な感じで全て鱗翅目
僕は蛾も好きです

追加情報:
奥さんと散歩に行く時には♪昆虫軍 をかかけている


J:
たぶん鱗翅目の鱗は鱗粉ですよね

山中湖に別荘があって、もう手放したけど
ワインを飲んで酔っぱらって
「もう寝るわ」と言って、布団にパタっと

このくらいの蛾が枕元にいたんで
ギャーと叫ぶところが気が大きくなってて
ティッシュでとって、捨てようと思った
酔いって怖いですね

隙間から逃げて、さすがにアルコールが抜けて
蛾が飛んだ時、キラキラしたラメのような鱗粉が忘れられなくて
アルバム『玉姫様』を出した時“金の鱗粉をまき散らし”
あれは実話なんです(へえ! 貴重な話聞けた

解決!


Q3:
現役美大受験に失敗し、今は浪人生として過ごしています
目標は勿論志望校合格なのですが

親には滑り止めを受けるよう言われ
めぼしい大学を探しているのですが

自分の将来の夢が定まっていない為に
第1志望校合格が人生(まだ偉そうに人生語れる歳でもないですが)の目標みたいな
考え方になってしまい、よくある大学生になってから
目標も何もなしにダラダラ時間を無駄にしてしまうのではと悩んでいます

そんな時、戸川さんならどうするか
どんな捉え方をするか教えて頂けると嬉しいです


J:
将来の夢が定まっていないって
美大に入りたいんだから美術を勉強したい
定まってるんじゃないですかね

私、気持ちは分かる
ダラダラ悩みませんでしたが
中学、高校も発声とか滑舌とか欠かさなかった

大学入ったのも時間稼ぎ、4年間で親を説得させるだけの
なにかにはなろうと、目標達成
たった4年って無謀ですね
若い時は長く感じるけど

目的が達成されると、その後、目的を失う
大学に入るのが目的化しちゃってる


女優になりたいと言って、邁進してきたのに
トントンとなれちゃって
実質4年かかってない
エキストラから女優、歌手にもなって

私、女優になれちゃったけど、どうしよう・・・

仕事はもちろん好きでやってた
頑張ってた時の情熱はどこへ・・・
1回見失いかけたことがある

もったいないから

もう1つ、賞を取れば自他ともに認められる
ゲルニカと『刑事ヨロシク』でゴールデンアロー賞新人賞にノミネートされて
竹中直人さんが受賞された

シリアスなドラマに出て、またノミネートされて
今度こそと思ったら鶴ちゃんが第一次漫才ブームだったので
これはしょうがないな 話題賞なので

その後も何度かノミネートされたがいまだに無冠

過去に積み上げてた、努力してた自分を
ナルシスティックに愛してあげよう
過去の自分のために続けようよ

芸術家としてモノにしようよ!
ダラダラせずに美術やってモノにしてください!

S:
僕はそんな真面目じゃない
ダラダラするのもいいかな~くらい

若い時は考えたかもしれないけど
若い時は、時間が過ぎてしまうことが怖いことはありますよね

J:
若くなくても、何かしたいと思って人生相談している
でも本業は歌を歌ってます


【Sのオケで歌のコーナー】
今回は童謡ではなく、この「ひかりのうま」という店が大久保にあり
私の母校の校歌に大久保が出てくる
母校の戸山小学校校歌をSのオケで歌わせていただきます


♪戸山小学校校歌






ピコピコしたヤプーズっぽいアレンジ
これも貴重v

最後、小学校のHPが出てたww


【エンディングトーク】

J:
今日は質問が多岐にわたった
この番組がエピソードトークが良いぞみたいに言われるので
質問の答えはどこだって形なので
すみません 自分のことばっかり

でも、初だし的なことをやってるので
このスタイルでやらせてください

蝶と蛾の質問ブラボーですね





回を重ねるごとに楽しみになってくるぞv



コメント

topics~「シカ助けて」「引き取りたい」 足立区に電話殺到 ほか

2020-06-09 13:44:50 | テレビ・動画配信
シカ捕獲!東京・足立区の荒川河川敷にギャラリー200人超

“堀切橋付近において、鹿(体長約1.5m)が目撃されました。
 足立区は「今後、住宅街に出没する可能性もありますので、ご注意ください。
 また、鹿を見かけた場合は、むやみに近寄らず、警察(110番)に通報してください」と掲載した。

 警視庁の警官など20人以上が網を用意して捕獲に備えた。
 上空にはヘリコプターも飛び、音が響いていた。
 シカは警官ら約10人がかりで押さえられた。
 報道陣らでごった返す中、シカは迎えに来た足立区のトラックに乗せられ、パトカーの先導で搬送されていった。
 周辺には、シカ捕獲の瞬間をしかと見届けようと、報道陣や見学者など200人以上が詰めかけた。

シカが草を食べていただけでなぜ通報?
そして総動員して捕獲
メディアはヘリまで飛ばして報道
200人もの野次馬・・・

ヘンだと思わない???






「シカ助けて」「引き取りたい」 足立区に電話殺到
“問い合わせの電話が鳴りやまない。引き取りたいとの要望が複数寄せられたが、
害獣駆除の目的で都から捕獲許可を得た」ことや、
 野生のため動物園などでの飼育は困難として、当初は「難しい」と答えていた。

 千葉県香取市の香取神宮にある「鹿苑」で、市民団体「香取の鹿愛護会」の代表として
 シカを飼育している鍵元礼子さんも今回、引き取りを申し出ている一人。
 ネット上で「殺処分ありきではなく、命を繫(つな)ぐ努力を!」との区長と都知事あての署名活動を始めた。
 SNS上などでも「助けて」との声が引き続き多く、署名活動はほかにも立ち上がっている。
 区危機管理部の対応も「シカは元気。環境の整っている施設であれば、引き渡すことが可能かどうか検討する」と変わった。”






河川敷シカ、殺処分免れた! 足立区から「市原ぞうの国」へ…名前は「ケープ」くん
“市原ぞうの国が引き受けた。同園は
「今回は、足立区からの相談を受け、シカの命を守るため、お引き受けさせていただきました。
 名前は『ケープくん』と名付ける予定です。
 検疫後、様子を見て、皆様と会える時期を決めさせていただきます。
 詳細については市原ぞうの国のホームページでご確認下さい」とコメントした。

「ケープくん」の名前は、同園の坂本小百合園長が
「エスケープ(逃げること)してきたから」という理由で考案した。

 3日の捕獲後、引き取り手がなければ殺処分になる可能性もあり、
 足立区には電話やメールで「(個人で)シカを引き取りたい」のほか、
「なぜ山に帰さないのか」など、殺処分回避を求める意見が殺到していた。

 しかし、鳥獣保護管理法で野生動物をペットとして飼養することは違法とされ、
 害獣であるシカは野生に返すこともできないといい、同区は対応に頭を悩ませていた。”


最初から「野生に返してあげて」という要望だったのが情報が変えられ
捕まったら最後、「シカは害獣」という法律で、一生檻生活へ
ゴハン食べてただけなのに「逃亡者」と名付けられて見世物小屋へ

これでよかった、よかった、ケープくん

・・・すごくヘンじゃない?

「鳥獣保護管理法」を変えよう



サンクチュアリのヤギさんに黒糖






子ヤギさんが悲惨な状況から保護されて
食べ物も、水も受け付けず、唯一、黒糖は食べたから
Amazonで送ってくださいとのことで送った際
美味しそうだったから自分用にも購入v
カリウム、ミネラル分やカルシウム、ポリフェノールなどが摂れるそう

波照間産黒糖 200g×3袋 波照間島の純黒糖 黒砂糖 サトウキビ100%




食べてみたら、すっごい甘い/驚
口の中でホワっと溶ける
おやつ代わりに食べてみよう

ヤギさんもたくさん食べて元気になってねー!

その他にも、このサンクチュアリで必要なものの寄付を募っている
随時インスタのトップにリンクがあり、Amazonから送れるためカンタン




ブサカワ秋田犬「わさお」死ぬ 青森・鰺ケ沢、推定13歳




“青森県鰺ケ沢町で暮らし、不細工だけどかわいい「ブサカワ」で人気の
 秋田犬「わさお」が8日に死んだことが分かった。
 推定13歳で、人間では90代前半に当たるとみられる。支援団体が9日、明らかにした。

 支援団体「わさおプロジェクト」によると、死因は多臓器不全。
 今年4月から自力で立ち上がれなくなるなど衰えが目立っていた。
 今月7日から健康状態が急激に悪化したという。

 捨て犬だったわさおは2007年秋に同町で保護。
 見た目の愛らしさからインターネットやテレビで人気となり、11年には映画「わさお」が公開された。
 東日本大震災の被災地訪問や、観光駅長就任などでも知られた。”


今朝、パソを開いて目に入ったニュース
わさおくんもお母さんのところに旅立ったのか
今ごろ再会を喜んでるだろうな

とっても個性的な風貌で、私たちに笑顔をくれたわさおくん
どうもありがとう

『わさお』

映画『わさお』(2011)



横田滋さん死去






コンビニ大手3社6月1日からレジ袋を有料化




レジ袋1枚3円に
セブンイレブンは特大サイズのみ5円

スーパーなど既に有料の店が多く
百貨店などは紙袋に切り替える動き

コンビニもとっくに有料化に変わってるのかと思ってた
コロナの影響でビニール袋に切り替えてるところもあるし


渋谷駅線路切換工事で JR 山手線と埼京線を横並びに




虎ノ門ヒルズ駅






霞ヶ関と神谷町駅の間に位置
56年ぶりの新駅として土曜日から開業
虎ノ門ヒルズに直結し、バス乗り場や銀座線の虎ノ門駅にも乗り換えが可能
開業後も地下で工事が続く
3年後に完成予定

もう何十年も工事し続けてるよね
サグラダ・ファミリアみたい・・・


黒人男性殺害逮捕の元警察官
より重い罪となる第2級殺人に引き上げて訴追
事件後に解雇された元警察官3人も殺人幇助の疑いで逮捕状が出る

(第2級って何だろう? 殺人もいろんな種類に分かれているのか?


「アメリカ オレゴン州 抗議デモ」
手を後ろに回して9分間地面に寝そべる
これは死亡した黒人男性と同じ体勢




死亡した男性のパートナーと娘6歳
警官は私たちから奪い取ったのです
彼女には父親がいません
彼は彼女の成長した姿を見ることもありません

逮捕状が出て、遺族側の弁護士から「非常に満足している」と発表されたが
何に満足なのか不明な情報


「ニューヨーク高級ブランド店が略奪の被害」
夜間外出禁止令を発令




「トランプ大統領が陸軍・連邦軍の出動準備を命じる」
エスパー長官:今は支持しない 反対する考えを示す









「警察官が黒人男性を逮捕した際に膝で首などを押さえつけていたことが発覚」
先月18日アメリカフロリダ州@地元警察 Facebook より
動画を撮った市民:手錠されているのになぜ押さえつけるんだ!?
警官を休職処分にした




日常茶飯時ってことだな
この警官の親もレイシストの可能性が高いし


#blackouttuesday
アメリカの音楽業界で人種差別の問題に向き合おうと広がった運動
大坂なおみらも真っ黒な画像を投稿
SNSで3000万件近く投稿された





「世代違う黒人3人「言い合う」動画が話題に」




興奮して復讐を煽る男性に対して

「気持ちは分かる!
 オレも4年前に同じようにデモをした
 今は5歳の息子がいる
 ここに16歳の青年がいる 聞いてくれ
 同じ方法をとれば10年後もまったく変わってないだろう
 でも、若い君たちの世代がもっと良い方法で変えてほしい

と必死に訴える動画が胸に刺さった


それに対する日本人の一部の意見→here


「変わる」と思った時から、世界は変わる



「犬式の三宅洋平さんのツイート」




ライヴで観たのは1度きりで、レゲエ大好きな私は汗だくで踊った
その時も

「ガーナのカカオ農園で働く子どもたちは、カカオがチョコレートになることを知らない」

「やらない偽善より やる偽善」

というようなメッセージを歌っていた
というか訴えていた

今では農園をやったり、しっかりサステナブルな行動をしている
すごいなあ

上記に書いた“暴動化するデモ”について
国が軍を出しやすい状況を作るサクラがいる
というようなツイートをリツしていたのも気になった


コメント

erisasakimeditationjourneyインスタ生配信(6.7

2020-06-08 15:28:18 | テレビ・動画配信
erisasakimeditationjourney

annaaida_vegan×erisasakimeditationjourney インスタ生配信(5.19


今回のメインテーマは「ソーラーパネル」「自家発電」

ちょうど、また「みん電」のことを真剣に電気のことを考えなきゃと思い
自分が月に何ワット使っているのか調べるために
電気代の領収書を出したタイミングだった→「シンクロニシティ」


エリさんが使っている自家発電の機械も
前回ブログに書いたものと似ているし

ジャクリ【Jackery 700】を購入。IHクッキングヒーターで実験。Portable power supply 大容量ポータブル電源最強バッテリー。

ちなみにAmazonで調べたらジャクリ【Jackery 700】は¥79,800

この時は、コンセントから充電するならエコじゃないし
停電時にも使えないじゃんと思ったけど
屋根につけなくてもいいソーラーパネルがあると今回知ってビックリ!

携帯 ソーラーパネル


もっと小さい「モバイルバッテリー」を買おうかとも検討していた

モバイルバッテリー



デカいパネルはウチのベランダには置けないから
小さいものから始めるのもいいかなあ

私はいつも日当たり、開放感を重視して部屋選びをしていて
窓が2面あるため、午前中も西陽もけっこう当たって
毎日布団を干しているんだけれども
それが電気になったらスゴイかも
消費電力もそれほどでもないし


みんな電力
何年か前に散々HPを調べたけど、よく分からず諦めたんだよな・・・




【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


ソーラーパネル、自家発電
キャンプなどで使う用のもの

「ポータブルバッテリー?」




・5kgくらいあり重い

・夜、充電しているとファンの騒音があり、熱をもつ

(冷蔵庫の音が気になって、今年ようやく十数年ぶりに買い替えたけど
 結局音が出るから、ワンルームのアパートの
 なぜかウォークインクローゼットに移したけど、まだ気になる・・・音苦手↓↓↓

・現在31%充電されていて、39w消費している状態と表示で分かる

・他のさまざまな電源をさして使える

「ポータブルケータイ?」をUSBポートにさして使っている
→39から47wに充電された





「ソーラーパネル」

 


・ビックリするくらい重い

・コードが同梱されている




・壁にたてかけたりして充電

・端子をさして「INPUT」すると充電される

・出力は最大400wまで
大型冷蔵庫、電子レンジなどがあると電力は足りない


経費はこの2つで大体5万円ほどだった
電線からも電気はとっている


(長い目で見たら払えない額じゃないな
 屋根につけるタイプはムリだと諦めていたから


元が取れるか?という問題ではない

・効率、お金よりも、地球にとってどちらが良いかを考える
一人暮らしなら電気料1200円/月くらい

消費電力を減らすきっかけになる
充電の頻度を減らすきっかけになる

・蓄電容量、消費電力が目で見て分かる
自分が家で何にどれほど電気を消費しているかに気づける

例:
iPadに15wでけっこう食うと分かった
犬のためにエアコンをつける

原発や化石燃料からの電気を送電線から送られる電気を抑えられる
(これが一番の目的だね

・1人ひとりが始めたら、世界中が自然エネルギーに移行するほうに傾く

災害時にも使える
ウチもそうだけど、オール電化とか停電になったらアウト


充電した電気はなくならない
エリ:電池などと同様に少しずつ放電はするだろうけど

「発電ロス」
活用できる割合は、火力発電は約44%、原子力発電は35%、残りのエネルギーは捨てられている。
(以前読んだ本の引用 相当昔から分かっていたのにねえ・・・


天候による充電の量は?
ピーカンに晴れた日で120wまで充電可能 ※INPUTは100まで
曇りだと半分になった

(「曇っていても充電できます」て言う人もいて
 そうした情報のまちまちがあるからまた頭が混乱する


コメント:小学校にソーラーパネルつきました!

(いまだにエアコンのない教室の映像を見て、熱中症で死んじゃうよ!?と思った
 気候変動で昔と状況が全然違うことに教育者たちも気づいていない

エリ:病院でソーラーパネルだけは危険かも

(地震で停電した時も、大きな総合病院なら病院の自家発電を使えるけど
 それでも数時間て聞いたことがある
 その時、手術中の人はどーするの?!てゾッとした


大企業や自治体からも取り組んでほしい

エリ:
ソーラーパネルを使っている工場の製品を選ぶ

神奈川県知事に訴えている
神奈川は「未病」に力を入れている

(治療より未病なんだよね


未病指標(ME-BYO INDEX)





イオンはけっこうサステナブルに力を入れている
オーガニック商品も多い

(ネットスーパーを利用してるけど、店頭ではマイバッグを使い
 ネットスーパーではビニール袋使いまくり/汗
 大勢の商品を短時間で運ぶために、ピッキングにいちいち個人対応は出来ないのかも

 コロナ下の今はダイエーでもエコ包装を止めている
 予約が混んでいて取れないし、欠品も多い状態で困る・・・
 有機野菜の宅配にかえようか検討中


エリ:
大企業もだけど、私は小さい所も応援したい



ブルーライトカットのメガネ


壁の漆喰塗り
漆喰を2箱買って、同じ所から、同じ色を買ったのに色に差が出た

クリスタル(水晶?)を混ぜようかと思っている

ジェムストーン?でマンダラを作ろう(!)と思ったけど
ダサそうと思ってやめた(w

「ジェムストーン」
“宝石の原石。 学術用語としての定義は一定していないが、
 加工によって宝石あるいは飾石として一般的に利用される価値をもった鉱物をさす。
 なお、加工はこれまでは形態加工が主であったが、着色加工も多くなっている。”



瞑想ワークショップについて
時間が合わない人用に録画もする
まだ予約可能

持ち物:クッション、ドリンク
気分が上がる服を着るといいかも
デニムとか締め付けるのは× 胸骨を開くので

※再受講(一度受けたが、もう一度受けたい人
今は新規を優先しているが、希望があればDMして欲しい

チャクラを整える準備もして、半年かけてやりたい


断捨離
瞑想WSを受けると断捨離したくなる
エリさんも服をいとこにたくさん送ったりした

Q:部屋の浄化はどうしていますか?

A:掃除、空気の入れ替えなども良い


<オススメ本>

『人生を変える波動の法則』
これをベースにワークショップのプログラムを作ったりしている
何回も読むと、毎回新しい発見がある

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』
人種問題を書いている

「スクールカースト」
人気グループとかのヒエラルキーなども説明されている



メキシコでの体験
メキシコに2年ぐらい住んでいた
誰もおすすめしないようなゲットー

「ハポン(日本人)」とキャットコー(ヒューヒューみたいな冷やかし)がイヤだった
女性を下に見ている感じ

子どもたちからも、目を吊り上げる仕草をよくされて
「チナ(中国人の意味か?)」と言われていた



(日本人は中国人を差別するけど、外国では見分けがつかないんだよね

遊びでやってると思い
「それはやめたほうがいいよ」と教えてあげた

(差別は親から子に引き継がれていく
 大人がやるから子どももマネする 意味も分からず

 今回の黒人差別問題でも、警官の中には被差別者もいるだろうに
 複雑な思いでデモを制圧してるだろうなあ

 なにかもっと重要なことから目を逸らせるために
 起こされる事件もあるし

 軍を発動させるために、デモに暴動を起こすサクラを入れる
 なんて話も耳に入ったり・・・


グアムはアメリカの領地
その前はスペインの植民地だった歴史がある

現地民のチャモロ人がいたが
白人が入り、リゾート化した

エリさんの捨てたゴミをチャモロ人が持ち帰るのを見て驚いた
使えるもの、まだ食べられるものを取ってから捨てるという生活をしていた

職に就けないという問題もある


(島は植民地になりやすいよね 日本も含めて
 私が行ったサイパンも、日本の植民地の歴史があって
 記念館でいろいろな資料を読んで初めて知り
 浮かれて観光に来ている自分が申し訳なく
 恥ずかしい思いをしたことを思い出した
 現地では日本人が身投げした「バンザイクリフ」のほうが大きく宣伝されているけれども

 ホテルに現地民が働いていて、とても陽気な人たちだが
「現地民と話さないように」とガイドから言われてフシギだった

 現地の企業は現地民を数%雇わなければいけないという法律があると知った
 ホテルスタッフは「現地民はホテルのタオルやアメニティを勝手に持ち帰るから困る」
 と言うのを聞いて、私は「自分のモノ」「他人のモノ」の区別がないのはいいことでは?と思って
 笑ったけれども、観光でなりたっている島々の現状はどこも厳しいんだ


さまざまな悲しいニュースを見ても悲観しない

「未来は誰にも分からない」
今という瞬間があるだけ
私たちが想像したことが未来となる

例えば「地球温暖化があと何年でピークになる」は予想でしかない
自分たちの選択次第で未来は変えられる
自分で選ぶのは楽しい


「世界は自分の内面が外に出ただけ」
内側を変えれば、世界も変わると気づくこと
「怖れ」を癒して、自分を愛していくと、それが外界にも反映される

70億人がみんな「こんな世界はイヤだ」「変えたい」と思えば
今に見合った循環が生まれる


「辛いことも体験するために生まれて来た」
いろんなことを体験して、自分の世界をクリエイトする
そうしないと、せっかく生まれてきたのにもったいない


「外を変えようとしても変わらない」
テレビに向かって文句を言い続けているようなもの
リモコンのほうを変える→内側のチャンネルをかえる

内側の価値観、真理に気づいて
目覚めて、愛して
自分が見たい世界を送ると、それがテレビに映る

自分の意識がすべて

思い込みを手放すのではなく
とことん向き合って変換すると見方が変わる



***


最近、私のパソやスマホの電波が不安定で
話が飛び飛びになり、肝心なところが聞けなくて残念・・・



【ブログ内関連記事】

どこまで身近に 再生可能エネルギー@あさイチ (2018年10月3日)

「オフグリッドな暮らし」@ビッグイシュー

『なぜ雨が酸性雨にかわるのか?』(偕成社)

『1億3000万人の自然エネルギー』(講談社)

『エネルギーをどうする』(童心社)


コメント