メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

田島貴男 ベランダ音楽会 最終回~Look Up At The Sky

2020-06-03 10:55:06 | 音楽&ライブ
ORIGINAL LOVE OFFICIAL

田島貴男 ベランダ音楽会Vol.4~Look Up At The Sky(5.23 14~


今回は告知に気づかなかったけれども
YouTubeの登録チャンネルにチェックがついていて
最終回のみしばらく残しておいてくれたためギリ間に合ったv



【内容抜粋メモ】

※観ながらのメモなので、誤りがあったらすみません/謝


タ:景気のいい曲を演ります

BODY FRESHER




最初から全力燃焼!!
ギターを叩いたり、ベース音まで出してる/驚

スキャットがリトル・リチャードみたいになってた



築地オーライ




緑色のボトルネックをはめて、ブルーズィな曲
久々の演奏らしく、みんなビックリしているコメントが並ぶ

「つまずいても はりきってみせよう
 リズムは快調~

 オッサン オッサン そこどけよ
 邪魔だよちょいと
 ボヤボヤしてると怪我するよ」

なんだか買い物ブギ みたいで楽しい曲


写真集の告知

PhotoZine「窓-2020 Vol.1」







タ:
こんな素晴らしいものが出来ました 発売中
紙で観ると思ったよりいいものが出来たので、ぜひ

2曲演っただけで汗びっしょり


次は私も大好きなブルースハーモニカを吹きまくる!

最近、spotifyでブラックミュージックばかり聴いてるから嬉しいv
これまたブルーズィ

JUMPIN' JACK JIVE





速い!!
止まらないリズムとパッション
本能的な感覚で演奏してる

「ヘーイヨウ!」のコール&レスポンスもあり


タ:
ベランダ音楽会 今日が最終回です
6月6日に有料の生ライヴがあります
生なのでトラブルもあります、きっと

オリジナルラブのツアー代替公演 21時~
みなさん、よかったら観てください

小暮と2人で爆発するライヴをやるんで
よろしくお願いします

って、ずっとリズムにノって歌うように喋ってる

笑顔で踊りたくなる曲
ものすごいパワフルなハモニカ

「ソウルパワー! ソウルパワー!」






3曲でも濃密な時間でした~

6.6が楽しみ♪♪♪




コメント

topics~ライヴ、アニメなど リモートで工夫 ほか

2020-06-02 15:03:53 | テレビ・動画配信
あら?っという間に6月です
柴田さんのカレンダーはこんな感じv


リブラボからメールが来た








追伸:
ライブのブッキング、配信ライブのご相談、映画上映会、ダンス音楽教室、食事会、
コワーキングスペースとしての利用、どんな形でもご相談乗ります。ご連絡は下記まで。


【お問合せ】
LIV LABO(リブラボ)
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1-6-8 バルビゾン96 2F
tel: 092-791-6009
e-mail: livlabofukuoka@gmail.com
HP: http://livlabo.wixsite.com/livlabo

バンバンバザールの2人はリブラボから生配信とかしないのかなあ♪♪♪

***

以前、ブログに書いたけれども、自転車で転んだら
ブレーキがねじれてしまい

買い替えるのに店まで持っていけば
最近交換した部分を外してくれると言われて

行かなきゃなあ・・・と思いつつ放置していて
買い物くらいなら徒歩のほうが運動にもなって
自転車が要らないことに気づいた

ふと気づいたら家の前からなくなってた!驚
ゴミ捨てに何度も通っても気づかなかった自分もスゴイけど
私物を勝手に捨てたのは誰???

ライトの交換に数千円
後ろのタイヤ交換に数千円

もしそのまま捨てられてプレスされたのなら
もったいないことこの上なし/汗

せめて、新しい部品に気づいて、リサイクルされていますように/祈×5000

***

うちはとにかくこれまで住んだどのアパートより湿気がこもるようで
今年の気候異常によって、先月から急に体のあちこちを虫に刺されて
強い痒みに耐えらない!!

蚊ですら死ぬほど嫌なのに、調べたらダニっぽい・・・
なんとかならないものかと藁をも掴む思いで探したのがコレ

さよならダニー
黒い袋を置くだけ
誘因物質のニオイで引き寄せて、ゴミとして捨てるそう

1週間様子を見たけれども、ヒザの裏、脇、腕など
やわらかい部分を毎日刺されてガマンできない!!

せっかちな私はこれ以上待てずに、もっと効き目のありそうなこちらを購入

日革研究所 ダニ捕りロボ レギュラーサイズ
これも置くだけ
誘因物質のニオイで引き寄せて、乾燥させて捨てる

今のところ新たに刺されたところはない感じだけれども
前に食われたところがいつまでも痒くてたまらない↓↓↓

嗚呼・・・ほんとうに刺す虫だけはカンベン
蚊やダニのない世界にワープしたい/切願×∞



映画業界再開の動き 洋画の公開日が続々と決定





東方神起 次世代配信ライブ
自宅から鑑賞しているファン約200人
AR技術で飛行機やヘリコプターが飛んだりクジラが泳いだりする映像が流れる
約2時間半のステージで料金3700円






これからのエンタメはこういうプロジェクションマッピングみたいなので十分では?
以前、水族館で水槽にプロジェクションマッピングでクジラなどを映すのを観たことがあるけど
水族館・動物園で生き物を一生牢獄に入れるよりずっとイイ


金田一少年の事件簿 新作はリモート版
原作者の脚本に合わせて俳優たちがリモートで演技
アニメは特殊なアプリで動かして登場 前編配信





アニメの収録現場
先月はほとんど収録中止になった

普段は1つのマイクに大勢が集まるため
広いブースの中で声優をパーテーションで区切り
それぞれアイコンタクトができるように工夫した











声優・山下大輝さん
新しいスタイルを築いてくれている
皆さんがいろんなアイデアを出して協力した結果
思いっきりお芝居ができるという自信がついた
何も気にせず頑張れるところがありがたい





音響監督 三間雅文さん
声優が一緒に言う場合、アイコンタクトできる
コミュニケーションがとれる

新しいものを子どもたち、ファンに届けられないのが一番苦しい
新作が流れている それを子どもたちが見て
日常が戻ってきたのを感じてもらいたい




元宝塚19人がお届け リモート合唱 ♪青い星の上で





リモート応援 スマホから声援を届ける







最後の「こうのとり」合体完了





「鹿が食べて死なない」買い物袋 奈良の企業が開発 ポリ袋誤食相次ぎ - 毎日新聞 - mainichi.jp

観光客が来ないと鹿せんべいが食べられず
鹿たちがお腹を空かせて町をさまよっている姿のニュースもあった

お金にならなきゃ放置って、ブッダの教えはどこいった???



コメント

コロナ関連まとめ ポジティブシンキング編 13

2020-06-02 15:03:52 | テレビ・動画配信
1ヶ月半ぶり 首都圏・北海道 緊急事態宣言解除
それにしても都心はなぜこんなに夜も明るいんだろう
この夜景は、まだまだ遅くまで残業している人がいっぱいいる証拠
経済を優先するかぎり、コロナは続くのでは?


ロードマップの詳細を公表
東京「ステップ2」移行へ

「ステップ2」
映画館、劇場、学習塾、スポーツジム、サウナ、スーパー銭湯
百貨店やショッピングモールの生活必需品以外の売り場







「千葉県」
第2段階の大学や映画館などへの休業要請を予定より早めて解除
パチンコ店、カラオケボックス、スポーツクラブも解除する方針

「神奈川県」
原則として全ての業種の休業を要請を解除


「大阪 6月から全面解除」
カラオケ店やライブハウスなどへの休業要請を
6月1日午前0時から解除することを決定

「大阪コロナ追跡システム」




「北九州」第2波か?





●第2次補正予算案の原案
児童扶養手当を受け取っているひとり親世帯に最大5万円
第2子以降は3万円を加算

従業員を休ませている企業の雇用調整助成金
1日の上限額8330円→1万5000円

労働者自らが直接申請できる新たな制度を作る

売上大幅減の事業者には金額に上限を設けた上で
店舗にかかる家賃の2/3を半年分支給

新型コロナウイルスの患者に対応する医療従事者や介護施設の職員
1人当たり最大20万円の慰労金を支給
その他の病院や診療所に勤務する医療従事者などにも5万円支給



●各国の感染者数

「ロシア」
プーチン氏「ピークは過ぎた」軍事パレード来月開催へ




「イギリス」 飲食店再開は早くても7月




ドライブスルー導入
介護施設にいる親などと車内から面会が可能
フェイスシールドの着用が必要




「アメリカ」




「スペイン」 外出制限反対デモ




「フランス」 ブルブール
介護施設での感染防止策
家族と面会できる取り組みとして透明シート越しの面会







マッチングサイト開設@厚労省
国が全国の医療機関情報を集約する情報システムで集めた募集情報を掲載

対象職種:
医師・保健師・臨床検査技師・事務職など

求職者:
サイトで医療機関への問い合わせ
応募・面接などを一貫して行える

採用された人:
感染防護などに関する研修を受ける必要がある

厚労省:
民間の職業紹介事業者などへも情報発信
今後、感染の第2波などが来ても迅速に対応できるよう備えたい



ワクチン開発 成功率50%@アメリカオックスフォード大学
50%って効くか効かないか分かんないよってことじゃん





●新たな日常生活に向けて新技術導入
店内にお客が300人に達すると「入場制限中」という表示に変わる
QRコードを読むと店内の混雑状況をスマホで確認できる

映像提供:ビズライトテクノロジー
AI解析のイメージ映像 通常録画はしていません










東京都葛飾区 全世帯のマスク販売
1世帯につき1箱50枚入り1800円で販売





夏向けマスク参入相次ぐ「接触冷感」「通気性・速乾性」

「繰り返し使える2枚組3層マスク」
オーガニックコットンで抗菌・防臭加工
※6月から店舗で順次販売




「和紙デニムマスク」 1290円 ※Right-onオンラインショップのみ
和紙糸で接触冷感




「みんなの夏マスク」






石川県の繊維メーカー カジグループ TO&FRO 企画開発部 村松さん:
キシリトール加工のマスクを作ることになりました
キシリトールはマスク内の汗や湿気の熱を吸収して
ひんやり感が持続する






湿気も煩わしいけれども
そもそも不織布マスクですらウイルスの菌が普通に通れるっていう話も聞くし
機密性があるかどうかが問題では?


Goo Goo Radio@Nack5で、西川さんがマスクが余っているから買って欲しいそう
また寒くなればインフルか、コロナの第2波が来るだろうから
在庫を温存しておいてもいいのでは?





2歳未満 マスク着用に窒息リスク
日本小児科医会のホームページ




日本小児科医会:
2歳未満の子どものマスク着用は窒息のリスクがあり
使用しないよう呼びかける

呼吸器の空気の通り道が狭いため呼吸をしにくくさせ
呼吸や心臓に負担がかかる

マスクそのものや嘔吐物による窒息のリスクが高まる



コメント

SNS上での誹謗中傷 ほか@週刊まるわかりニュース

2020-06-02 15:03:51 | テレビ・動画配信
木村花さん自殺か SNS上での誹謗中傷 プロバイダ責任制限法
SNS上での誹謗中傷の問題に詳しい清水弁護士に話を聞きました

Q:もしも私たちが被害者になってしまうかもしれない時にまずは何をするべきですか?

きちんと証拠に残すということが必要だと思います
証拠さえ残っていれば SNS 側の通信記録が残ってるはずですので
それをたどることができます

一つの投稿ごとに URL が振られているので
その URL を表示した上で投稿内容と一緒に記録するのが重要です




<注意点>
スマホで SNS を利用する場合
多くの方がスマホのアプリで見ていると思うんです

アプリだと URL が表示されないので
特定できないということになりかねない
パソコンで印刷するのが重要だと思います


「誹謗中傷に冷静に対応する」
明らかにデマを拡散されているということであれば
「それはデマです」という話をするのは問題ないと思うのですが
言い合いになってしまうと、結局どっちもどっちではないかということで
裁判で請求が認められないケースもあります

認められたとしても、例えば損害賠償額がすごく削られてしまうということもあるので
一旦ちょっと引いて考えてみるのも重要かなと思います





SNS 団体緊急声明 悪質投稿 利用停止も
ソーシャルメディア利用環境整備機構のリリース




声明:
表現の自由を最大限尊重しつつ
悪質な投稿者には利用停止などの措置や
捜査機関への情報提供を行う



黒人男性 警官に押さえつけられて死亡@アメリカミネソタ州ミネアポリス




男性は病院に搬送後、死亡が確認された

地元警察:通報があり抵抗したため対応したと説明

その後、警察官4人は解雇された

(解雇だけ? 殺人罪じゃないの???


数千人が警察への抗議デモに参加
FBI も警察の対応を捜査







大坂なおみちゃんもこのニュースに関して
毎日のように Instagram のストーリーズで投稿している




アメリカの人種差別問題は本当に根が深いなと改めて思ったけれども
差別はどんな人の心の中にも大小あると気づくことが大事

日本では同じアジア圏への差別が根強い
「男の子でしょ 泣かないの!」も男女差別 LGBTもそう

ヴィーガンで言えば、犬猫はペットだから可愛いけど
家畜は美味しい「食肉」だから、ヒトに食べられるために生まれてきたんだとか

例を挙げたらきりがない
まず1つずつ気づくこと



感染症の歴史

【世界を変えた感染症の歴史①】@中田敦彦のYouTube大学

【コロナショック①】ウイルスとは何か?@中田敦彦のYouTube大学


現在、新型コロナウイルスの感染症が大きな影響が出ていますが
実は日本の歴史を振り返ると
これまでにも感染症の流行は繰り返し起きています

【今年の入試で出題された問題】





(結核ってそんなに古いの?!


スペイン風邪(インフルエンザ)は第1次世界大戦中に世界中で流行した
およそ100年前の第1次世界対戦のスペイン風邪が猛威を振るいました
世界で約50000万人が感染
1700万人~5000万人が死亡したと推定されています
(やけに数値が離れてるな







Q:いろんな時代ごとに感染症の流行を経験していることが分かるのですが共通点はありますか?

医学の歴史に詳しい順天堂大学助教授:
海外との交流が日本に新しい感染症をもたらして流行したということが見えてくる
古墳時代の出土した骨を見ると結核だったとわかる骨がある
それ以前の縄文時代には結核の跡の骨がないことから
おそらく稲作などと一緒に大陸から持ち込まれたことが考えられます




Q:
ここ最近コロナウイルスの話でよく言われるのが
グローバル化した経済がもたらすパンデミックとセットだと言われていますが
古代からそうなんですね

教授:これは戦死した人よりも多くの方が亡くなったということです


Q:日本はどうだったのでしょうか

その頃の状況を記した記録があります 「流行性感冒」






並んでいる数字は各地の感染者数です
当時の人口の40%以上が感染して
関連する疾患と合わせると45万人を超える方が亡くなったそうです

当時の政府はマスク、うがいを奨励するポスターなどを人の見えるところに貼ったり
人がたくさん集まる劇場や映画館、電車、バスに感染が流行している場合には
出かけるのを控えるよう通知を出しています







呼吸器系の疾患ですので人との接触、会話などで感染するということは
当時も分かっていましたので、それに対する対策が行われていました

(ていうか100年後の今も同じ対策って全然医療進歩してないじゃん


同じ時期に撮影された写真です
スペイン風邪の予防を流行を予防するために揃ってマスクをしています
日本でマスクの使用が広がったのはこの時からと言います





Q:感染症というのは毎回繰り返されていますが、そこから私たちが学んできていることは何ですか?

医療に関しては現代は格段に進歩していて
かつてなら治らない病気が今は治る(そうか?

変わらないなと思うのは、病気になった人や
発生源となった国や地域に対する偏見は昔からあって
病気以外で苦しむ人が出てきてしまう


それは過去を振り返って常に意識して
そういう人が出ないようにしなければなと思います

(病気自体じゃなくて、人の偏見や差別が変わらないといけないっていうことか


【スペイン風邪(インフルエンザ) 日本の死者数】
(今もインフルエンザで亡くなる人は絶えない





一旦収束した後、2度、3度と感染が広がって
特に第2波では第1波と変わらないほど多くの方が亡くなっている


もちろん当時と今とでは医療体制に格段の違いがありますけれども
第1波と第2波の狭間でどれだけ次の感染拡大に備えられるかが重要

感染のリスクを下げる生活ですとか
医療体制の充実をここで測っておくこと


編集長:
歴史は繰り返すと言いますけれども
繰り返してはいけないことこそ
歴史から学ばなければいけないと強く感じますね


***

毎年、別の型ができて世界中で死者が多数出るインフルエンザ

毎年、メディアで取り上げてきたのに、今年はコロナの話題で
まったくインフルエンザの「イ」の字も出てこないのがフシギで仕方ない

一体、どちらのほうが感染者数・死者数が多いか比較して流して欲しい

コロナによって「昨日まで何人死んだ」「今日は何人死んだ」と恐怖を煽るっ報道ばかり
交通事故やほかの死亡者数との比較もないから
どれだけの危険度なのか分からない

テレビや新聞は、視聴率、スポンサーなどの関連で
偏った情報しか流れていないことに気づく時

「不安」に駆られている人は、ずっとテレビの前に座っていないか?



コメント

rebakeにようやく新規登録&注文→届いた♪♪♪

2020-06-01 14:05:19 | 日記
rebake


【新規登録】
登録しようとしたら、今は新規登録を待つ状況で
「事前登録」した順番だとのことで
数か月前に事前登録をして
ようやく新規登録ができる旨のメールが来たv




 

 



【注文】

「条件の絞り込み」で

ヴィーガン
ロスパン
2000円前後

で設定したら、いくつか出てきて
近い場所の店もあったけれども
送料はどのみち1550円もかかるのか


「13人待ち」とかになると、いつ届くか分からないから
待つ人数の少ないお店を選んだ


初めての注文はこちら

天然パン工房 楽楽





発送者へのメッセージが送れるとのことで

「ヴィーガン希望 動物性のものは入れないでください
 アルコールも飲めないので、アルコールは入れないでください
 過剰な包装は必要ありません」

と書いたが、この段階ではとくに返事はなし
いろんな質問がやりとりできるシステムは良い
(文字数、やりとりの回数制限があり

発送のメールとお礼のメッセージが後で届いた


【支払い方法】
これから何度か利用するかもしれないから、クレカで登録
あまりいろんな所に番号をまきたくはないんだけど


そろそろパンが届くから
「冷凍の準備はいいですか?」のメールが届いた(5.24

その意味が後で分かったけど
ウチの小さな冷凍室から溢れんばかりの量でビックリ/驚


【基本の温め方】家のパンを焼き立てパンに復活させる「パンの温め方」基本編

発送メールからまたしばらく待ったけれども楽しい時間
日時の指定は出来ずに「〇日前後に届きます」と表示される





●「発送しました」メール
佐川急便の追跡番号で今どの営業所まで配達されているかが追跡で分かる


●やっと宝箱が到着!
箱を開けてビックリする量!
思ったよりいろんな種類がたくさん入っていて嬉しい










パン屋さんの直筆のお手紙、お店・食べ方の情報
今回初めて知った糸島のパンフレットまで入っててとにかく丁寧

















●早速食べてみた
30秒ほどチンしてから、トースターで2分ほど焼いたら
焼きたてのように、外はパリパリ、中はふっくら!





米粉の優しい甘み、小豆も自然な味わいで美味しいv
何もつけずに食べられる食事パンが好きだから
これとフルーツと飲み物だけでお腹いっぱいになるほど
けっこうボリューミー

とにかく初回から大満足v


欲を言えば、パンだけに1個1個ビニール包装が必要なのと
フードマイレージがかかる問題がどうにかなればいいなあ

メリットはたくさんある
自分が行けない全国の美味しいパン屋さんのパンが自宅で楽しめること
宅配もここまで来たかあ!

毎日、大切に食べます
ありがとうございました~♪♪♪



コメント

桜井秀俊(真心ブラザーズ)インスタライヴ3(5.30 21~

2020-06-01 12:54:32 | テレビ・動画配信
桜井秀俊(真心ブラザーズ)インスタライヴ2(5.23



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


サ:
今回も自宅からです
Tシャツの文字反転問題や
上から蛍光灯を女優ライトみたいに照らしてお送りいたします

このニコニコマークの隣りに12人ってなってるのは何かな?
怖くてボタンが押せませんw

 



参加リクエストって何だろう?

(私もいつも何だろう?って思いながらスルーw
 生配信に参加すると出てくるよね


今回もたくさんのリクエストをありがとうございます


僕は喜劇王
君を笑わせに行くよ
君の笑顔が見たいのさ
ひらひらとんでゆくよ~


サ:
アルバム「勝訴」より

今週もお疲れっす!
(焼酎で乾杯 カラフルなお酒だな

 


(またリクエストのアカウント名を読むのに苦労してる

この名前って何か意味があるのかなとか
自分の名前なのかなって気になる
タカハラさん? 女性っぽいですけど


先週、髪を切りました!

コメント:似合う

たくさん曲作って頑張ってたけど
脳内在庫が底をついた
ぼんやりするのも悪くない


今週はニートの気分で

有難いことにインターネットってスゴイ
「ハワイから楽しみにしています」とか
南米で見ている人もいる!!
すごい世の中ですねえ


次は呑気なラヴ・ソングを
こんな日が早く来たらいいのになあという思いを馳せながら


スイート・フォーク・ミュージック
隙だらけではしゃぐ君に ぼくは許されながら
ここだけで甘えてる 少しだけ救われる~


コメント:フランスからも見てますよー

コメント:後ろのパソコンの画面が宇宙!

(ほんとだあ! スクリーンセーバー?
 地球や木星などがずっと流れてた
 心なしか、だんだん部屋の中が片付いているような?w



サ:
これも南米まで届いているのかな

今、私のiPhoneだとメッセージが・・・今キター!

そう、髪を切りに久々東京に行ってドキドキした
中目黒ってオシャレだよね

(こういうところでポロっとプライバシーが漏れるよね


前回、インスタを通したコール&レスポンスが楽しかったので
今回もやります

これを観ている人なら説明しなくても
桜井が何をして欲しいか分かると思います!

(ドキドキ・・・


あれあれ、あの、あれ
だから あれ! あれ! あれ! あの! あの!
頑張って! オレの前頭葉

(みんなで「あれ!」「あの!」って楽しい!!
 てか、この曲聴くたびに、この俳優誰なんだろう?って思うw

サ:えーと、3番ね(ww


 



サ:
楽しんでますかー?

先週は地球三兄弟でコール&レスポンスをやりましたが
コメントに「歌詞が優しい」てあって そうかな?

コロナ騒ぎで地球三兄弟が中断して

このリクエストは大阪公演に来ていただいた方からでしょうかね
アースの休日 リクエスト頂きました





私はこの曲でバイオリンを弾くんです
Oシャンは何でも出来るけど敢えてベース
スパ de SKYはタンバリンと、大地くんがやってくれる口笛のパートをやった

スパ de SKYさんがメロディーラインを忘れて
ただでさえスカスカなのに
オシャレなビルボードライブ大阪が地獄のようになった(爆×5000

あれを再現してほしいというリクエスト

あの時よりスカスカなバイオリンを挑戦してみようかな
人生初バイオリン弾き語り

Smoke on the Water/Deep Purple の頭を弾く

タンバリンも使いながら


アースの休日

サ:
Holiday of the Earth なんで英語に訳したんだろう(爆




父さん 母さん お元気ですか~
ぼくはなんとかやってます
月を眺める 星に願いを
ひと休み

一休~

(うしろに掛けてあるウインドゥチャイム?も鳴らす
 放っておくといつまでも鳴っているのね


サ:
終わりです

昼間練習して、1人で盛り上がったんですけど
夢は膨らんだけど、このインスタライヴは残すので
「残して欲しい」と言ってくれたので

傷だらけのローラ/西城秀樹 の話になり

せっかく刹那的な・・・
あまり残すと著作権の問題とかもあるので

新曲も残すと問題があるので
残さない前提の告知をして

1回こっきりのネタをして 性善説を元に
突拍子のないことができないかと


あ! もう30分過ぎてる!

コメント:かんぱーい!

あ、何度でもカンパーイ!

「1時間くらいやってください」とか“お便り”も来てます

そろそろ夏っぽくなってきたので


Dear, Summer Friend
なくならない夏はないかな~




コメント:泣けます ってコメントたくさんあった


(なぜか途中でコメントが1行ずつ表れるようになった


サ:
嬉しいな
もう1曲いっちゃおーかな

駆け込みのリクエストもあって
何週にもわたってリクエストしてくださる方もいて

カモン!カナガワン は、まだ県境を越えてはいけないので
状況が落ち着いたらやりたいと思います

やりたいことはいっぱいある


風を浴びて君想う
幸せ 不幸さ それじゃ計りきれないさ
君といる そのことが かけがえのない宝ものだよ
変わる世界で 風を浴びて君想う~




サ:
よい週末を~!
来週もお元気で~!

ポチっとな



今回も楽しかったあ!

真心ライヴではヨーキンさんの曲でヨーキンさんが歌うほうが多いけど
改めて桜井さんの曲を聴いて、ほんとに歌詞が優しいなあとほっこりする

ありがとうございました~♪♪♪
毎週末やってほしい!


コメント

田植え erisasakimeditationjourneyインスタ生配信(5.29

2020-06-01 10:59:10 | テレビ・動画配信
erisasakimeditationjourney

erisasakimeditationjourneyインスタ生配信

バーチャルウォーター erisasakimeditationjourneyインスタ生配信(5.28

annaaida_vegan×erisasakimeditationjourney インスタ生配信(5.19


今回は、「ビリーフ」などについて話していた

ここのところ毎日のように突然始めて
毎回ストーリーズは残さないので
頭から聞けないこともあるけれども
エリさんの話はいつも楽しく勉強できて
ポジティブなエネルギーがもらえる



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝






「直観」には理由がない

「瞑想」も気づいたらやっている感じ

「感情」を100%感じきってほしい
細胞1つ1つに染み渡らせる


固定観念

怖れなのか、愛なのか

「過去」は自分の力で癒すことができる
自分を安心させてあげる


小さい頃からフシギなことがいっぱいあった
高校生になってから人に言わないようにしていた

アンディ・フグや、オリコンの社長など
自分が言った名前の人たちが次々と亡くなり怖くなってやめた

人が浮いて見えたり
感覚で分かる

トランプの柄も裏にしても見えたりした

コントロールするトレーニングをした
両手を合わせて光を見る特訓など


地球に来るのが怖かった
4歳の時、「蟻に食べられる」などの思い込みが強かった

人が色でしか見えない時もあった
「あの人めっちゃ赤いなあ」

こうした力はみんな持っている


「刷り込み」を解除して「統一」する
思っていること+やっていることを同じにする
(これが食い違ってると体調もこころも壊れるよね


Q:ヒトは脳の数%しか使ってないと言われるが と聞いたら

脳の記憶は地球上の記憶
ネット上の「クラウド」にデータがあってダウンロード&アクセスする感じ

例:
友だちの夫が浮気をしていて、夫の感情にチャネリングしてみた
クラウドにアクセスしてみたら、本気じゃないと分かったから
心配することはないと伝えた

脳は物質だから限界がある→「限界」を決めない

「スキル」をもらって、特訓し、それに見合う体になる


コメントに「アカシックレコード」と出てきて
自分はあまりスピリチュアル用語を使わないようにしている

自分は「インディゴ」だけれども
それも自分の一部、側面でしかない

「アカシックレコード」と言ってしまうと
それも固定観念となる

「愛」でこの人生を謳歌して欲しい


Q:長年子どもが欲しいが出来ない

本来なら現実は変えられる
養子でもいいし、精子提供、ワンナイトラブ、、、
なんなら私が代理出産してもいい

スピリチュアルカウンセラーから言われたからといって
自分で変えることができる


ショックは自分らしく生きられるチャンス
占い任せで生きるのはもったいない

いつでも宇宙がバックアップしてくれている

「私は幸せになれない」って失礼
自分の意思で決めること


プロセスの法則
「結果」に執着しない
想像と違っていてもイイ

プロセスを飛ばすことは出来ない
「プロセス」を「オープンマインド」で楽しむこと

心に余裕がないなら、心を鍛える


自分はいつも体験談から話す

例:
数年前に一度、持ち金を0円にしたことがある
ワクワクするほうを選んで生きていたら
借金した時期もあったが、3年後にお金はついてきた

言葉にも自信がついた

常にサポートしてくれる人が現れる
何年も前に貸して忘れていた5000円が突然返ってきて爆笑した


「引き寄せの法則」も疑っている、超リアリスト
常に「メディアリテラシー」でリアリティとのバランスをとっている

「スピリットの声」と言葉が一致してきたらOK
ちぐはぐだと行動のクリーニングがまだ出来ていない状態

例:被害者意識など

「感情」を感じきる


地球を癒したい 恩返ししたい
動物たちを解放したい
魂を解放したい
という気持ちで活動している


中学生の時、姉から聞いた影を消す2つの方法
(お姉さんもいろいろ見える方なのかな?

1.自ら本当の闇になる→これは絶対イヤだと思った

2.自らが光になる

自分が光の柱になるイメージ
これだとみんなから「眩しい!」とか言われたりして恥ずかしいから
みんなで光になる そういう仲間を増やす


モノ以外はすべてスピリチュアル

例:
メガネケースの中を見なくても、中に空間があると分かる
見えてないのに、空間があると思っている時点でスピリチュアル

人の話を聞いて「そうなんだ~」といろいろ想像して
信じて、寄り添ったりすることもスピリチュアル

人間パワースポットになりたいw


アファメーションは肯定的宣言で
「こうなりたい」「これが欲しい」は願望が延々と続く感じ

例:
「子どもが欲しい」→「私は子どもを授かって幸せに暮らしている」
先まで言い切ることがポイント

すべての会話がアファメーション

子どもと料理していて「包丁で指を切るよー!」も
負のアファメーションだから、その通りになり「ほらねー↓↓↓」となる

それより「安全に持ってね」など肯定的な声かけにかえる


子どもの障害

(最初からずっと、こないだ見たYouTube動画と
 可笑しいくらいリンクしていたなあ
 その話はまた後日書きます

誰と比べて「障害」なのか?

子どもはそれを選んでやって来たので
サポートはしても「可哀想」とか「大変だね」などは余計なお世話

大きなチャレンジをしているスピリットはカッコいい!
その姿を周りに見せることでインスパイアしている



●食べすぎ=ストレス、満たされない気持ち


●前世
以前、自分の前世の1つが「アメリカの喜劇女優」と言われて納得したw


子どもの魂のほうが高貴(まったく同感
母親が一生懸命生きる姿を見せることで子どもはインスパイアされる

自分はシングルで子どももいないが
私にしか分からない経験もたくさんある


●オラクルカード
自分の状況を客観的に見るためにたまに使う
リーディングもしている


自意識過剰

例:
学生の頃、集合写真で前髪が短すぎることを気にしていたら
誰も見ていないことに気づいた

(これも友だちに散々話したけど
 やっぱり人を変えることは出来ないんだなと
 十数年かけて気づいた 私の学びになった


●ハイヤーセルフ
自分だからオウム返しの答えが返ってくるだけ



田植え体験 erisasakimeditationjourneyインスタ生配信(5.31
この日も気づいたら始まっていた
こんなかっけー農家、イイな





叔母?の家で、田植えを手伝うとのことで
その前に可愛い女の子と男の子と一緒に
家の周りを案内してくれた

使わなくなった井戸があったり
味噌蔵があったり

コメント:タイムトリップしたみたい

タマネギがどっさり収穫されてて
エリ:くっせー!!ww




エリ:
苗は機械で植えたけれども、端のほうは手植えした
米ともち米がある
向こうにあるのは栗の木です

  


この側溝で網を洗う





ドラム缶に枯れ枝を入れて焼いている
子どももフツーに火を使う

(最近、地方でも外でモノを燃やすと火事の通報がきて
 間違われるから禁止になったんだけど、うちの実家だけ?w


田んぼに水を張るために仕切りがしてあり
隣りの田んぼには水がないから
たくさんのオタマジャクシが瀕死状態で
なんとか助けてあげようと頑張るのが子どもの魂なんだよね

3歳のリンくんがヘビの抜け殻を見せると連呼してて
エリ:じゃあ、田植えの後に見せて

こうした子どもの自由なゆったり時間と
大人の忙しい時間の流れの違いもあるあるw

ヘビの抜け殻見たかったなあ!

エリ:これから田植え、がんばるぞー! で終わった




***

私も小さい頃、祖父母が兼業農家をしていたから
脱穀の手伝いをしたことを断片的に覚えている

近所総出で順番にそれぞれの田んぼを手伝うシステムで
稲を束ねて干したり「はざかけ」

祖父が脱穀機に稲を入れると、びゅうびゅうと後ろから風が出て
服の中に屑が入って、全身がチクチクしたり

子どもはリヤカーをユラユラ引いたりするくらいしか出来なくて
手伝いとは言えないけど、ああいう体験は今でも宝物

みんなでお昼におにぎりを食べて
熱いお茶を飲む時間も好きだった


小学校では、校長先生自らが菜園をしていて
みんなでサツマイモをつくって
収穫して、焚火で焼いて、ホカホカのを食べたり
まだ生焼けだったりw

今ってそうした体験学習はあるのかなあ?
座学の詰め込みよりずっと大事



コメント