今日は傍の木で朝から蝉がけたたましく鳴いている。近寄ると耳がおかしくなりそうな音波が伝わり、長い時間は居られない。
昨日は畑と道路で、命が絶えた蝉が腹を上に向けて転がっているのを見つけた。草の茂みに置いてやった。
こちらは命が短い花「ヘメロカリス」2種だ。50~80cmも伸びた茎の先端に幾つかの蕾が付き、1つずつ開花するが、その花は僅か1日しか咲かないので「デイリリー」ともいう。
「ヘメロカリス」の名はギリシャ語に由来し、「へメロ」は「一日」、「カリス」は「美」だそうだ。
しかし蕾が多いので、暫くの間次々と咲くし、中型のすっきりとした形の花で好きだ。キスゲも同属らしい。
また、1度植えて置くと手が掛からず、丈夫なところも良い。
花言葉は、「宣言」「媚態」だとか…

調べて見たら、黄色種は「ハドソンバレー」、オレンジ種は「シカゴカーディナル」という品種のようである。
昨日は畑と道路で、命が絶えた蝉が腹を上に向けて転がっているのを見つけた。草の茂みに置いてやった。
こちらは命が短い花「ヘメロカリス」2種だ。50~80cmも伸びた茎の先端に幾つかの蕾が付き、1つずつ開花するが、その花は僅か1日しか咲かないので「デイリリー」ともいう。
「ヘメロカリス」の名はギリシャ語に由来し、「へメロ」は「一日」、「カリス」は「美」だそうだ。
しかし蕾が多いので、暫くの間次々と咲くし、中型のすっきりとした形の花で好きだ。キスゲも同属らしい。
また、1度植えて置くと手が掛からず、丈夫なところも良い。
花言葉は、「宣言」「媚態」だとか…


調べて見たら、黄色種は「ハドソンバレー」、オレンジ種は「シカゴカーディナル」という品種のようである。