昨夜21時22分ごろ、2階の寝室で寛いでいた時、突然、地震が起きた。
揺れが収まった約10分後に階下に下りて各部屋を確かめた。トイレの棚に置いてあった「土鈴」(昔、京都で求めた品)が一つ、転がり落ちていて割れていた。中の小さい玉が転がっていた。

「早行きて いつしか君を 相見むと」と書いてあるが、「万葉集」の作者不詳の句で、下の句は「思ひし情 今そ和ぎぬる」だそうだ。「急いで行って君にあったら、心が和んだ」という意味
仏壇がある部屋に花を沢山飾ってある。その花瓶が倒れて、水がこぼれていないか気になったが、大丈夫だった。
居間に入りTVをつけたら、私の地域は「震度5-」と出ていた。昨年9月の「震度5強」よりは低かったのだと思った。
食器棚のマグネット式開き戸の一つが6cm程開いていたが、落ちた食器はなかった。
前回は中のワイングラスなどが飛び出し、ガラス片が沢山飛散していて、片付けようとした時に「ブラックアウト」が起きて真っ暗になってしまった事を思い出した。
それでまた改めて戸を紐で縛って開かないようにした。縛ると、食器の出し入れができなくなるので、その時は解かなければならないが。
水道、ガスも確かめてから寝た。
今朝のニュースでは、札幌などで交通機関が止まり、「帰宅難民」がでたらしい。夜はまだ気温が零下数度なので、大変だったと思う。
また、JRが点検のため、駅と駅の間で数時間にわたり停止し、その間、乗客は車外に出られなかったという。動いたのは未明になってからだったらしく、目的地についても、自宅までの交通機関はタクシーしかない。タクシーが無い町も多いので、本当に大変だったと思う。
既に今までも言われていることだが、北海道では、特に「冬場の避難対策」が真剣に検討され、早急に準備されるべきだと思った。
揺れが収まった約10分後に階下に下りて各部屋を確かめた。トイレの棚に置いてあった「土鈴」(昔、京都で求めた品)が一つ、転がり落ちていて割れていた。中の小さい玉が転がっていた。

「早行きて いつしか君を 相見むと」と書いてあるが、「万葉集」の作者不詳の句で、下の句は「思ひし情 今そ和ぎぬる」だそうだ。「急いで行って君にあったら、心が和んだ」という意味
仏壇がある部屋に花を沢山飾ってある。その花瓶が倒れて、水がこぼれていないか気になったが、大丈夫だった。
居間に入りTVをつけたら、私の地域は「震度5-」と出ていた。昨年9月の「震度5強」よりは低かったのだと思った。
食器棚のマグネット式開き戸の一つが6cm程開いていたが、落ちた食器はなかった。
前回は中のワイングラスなどが飛び出し、ガラス片が沢山飛散していて、片付けようとした時に「ブラックアウト」が起きて真っ暗になってしまった事を思い出した。
それでまた改めて戸を紐で縛って開かないようにした。縛ると、食器の出し入れができなくなるので、その時は解かなければならないが。
水道、ガスも確かめてから寝た。
今朝のニュースでは、札幌などで交通機関が止まり、「帰宅難民」がでたらしい。夜はまだ気温が零下数度なので、大変だったと思う。
また、JRが点検のため、駅と駅の間で数時間にわたり停止し、その間、乗客は車外に出られなかったという。動いたのは未明になってからだったらしく、目的地についても、自宅までの交通機関はタクシーしかない。タクシーが無い町も多いので、本当に大変だったと思う。
既に今までも言われていることだが、北海道では、特に「冬場の避難対策」が真剣に検討され、早急に準備されるべきだと思った。