花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

4月の庭仕事(2)若者達が来た。

2024年04月14日 | ガーデニング・家庭菜園

昨日の日曜日は、晴天だった。

昼近くに友人の裏庭で私と共に週末園芸をして来た若い二人が、今年初めて札幌から来た。一人はそこに住む友人の孫さんで、昨年2人目の子供が生れたパパ。もう一人は東京近郊の農家の息子で、札幌市内の会社に務めるまだ独身の人だ。2人は学生時代から趣味を通した友人だという。

二人で我が家に私を迎えに来たので、身支度をして畑に行った。

先ず「連作」を避けるために、2年間の作付け場所を振り返り、ざっと今年は「アブラナ科」「ナス科」「豆科」等を植える場所をどこにするか、それから「エンドウ豆」「トウモロコシ」「トマト」「じゃがいも」などの植え場所を決めてから、早速、彼らの領分を耕して貰った。

若いので力強くスコップを突き刺し、休み無く固まった土を起こして行くので感心した。

作業しながら農家を顧客にする企業の部署に勤めている一人が、「不耕起農業」の講演会に行って来たという話しをして、それに対する私の意見を求められた。

私も昨年来、TVの報道を見たり、本を読んだりして少し学んでいた。

「不耕起農業」では自然環境を守ることはできるだろうが、今までと同様の収穫量を上げることは難しいらしいと答えた。この土壌の様に、何も生えていない硬い土では、やはり耕して空気や堆肥を入れ、作物の根が伸びやすくする必要があるのではと言うと、納得したようだった。

また、その講演会で「トウモロコシ」の残渣が作物の生育に良い影響を与えるという事を聞いたらしく、今年は「トウモロコシ」にも挑戦したいと言っていた。

(※写真手前は、一昨日、私が起こした場所だ)

耕し終わったので、「じゃがいも」を植える予定以外の場所に「石灰」を撒き、土と混ぜて貰った。彼らはこの場所に来て野菜作りをし始めてから3年目になるので、大分手際が良くなってきたと思った。

  

来週は、この時期に蒔ける野菜の種を蒔いてもらうことにした。

今年はもう私に頼らず、彼らで自主的にどんどん作業を進めて行って欲しいと思うが、どうなることだろうか。

とにかく今年もまた友人の裏庭で、20歳代の2人と一緒に畑仕事ができると思うと嬉しい限りだ。私の気持ちにも野菜作りのスイッチが入ったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭仕事(1)菜園の土起し始める

2024年04月14日 | ガーデニング・家庭菜園

今年の庭の雪解けが昨年よりも4日遅れたためか、土起しも4日遅れとなり、一昨日から始めた。

1月半前に右の利き腕の手首をぶつけて痛むので、スコップで起こす作業が辛いが、庭の菜園部分は昨日の朝で終えた。積もった雪の重みが掛かったのか、土が硬く締まっている。

その後、傍の友人の庭に出向き、我が家の庭よりも広く借りている部分を端から起し始めた。疲れるので、1度にできる土起しは精々40~50分だ。結局昨日は、汗をかきながら、3回で全体の半分程を起し終えた。残りはまた休み々々続ける積もりだ。

今日、庭に先ず初めに「ホウレン草」と「春菊」の種を蒔こうと思い、その場所に石灰を撒いて置いた。また、「ホウレン草」の種を水に浸け、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫に入れて置いた。

北国にもようやく春が訪れ、庭に初めて咲いた花は「クロッカス」の黄花、次が白花、そして最後が紫花だ。「水仙」「チューリップ」「ヒヤシンス」の芽も、日一日と育ち始めている。

沢山の野菜の種を見ながら、今年も元気で庭仕事をして、植物から生きる力を貰いたいものだと思っている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする