農園のじゃが芋は、8月9日から台風の11日を挟んで、毎日少しずつ掘り、既に7割方掘り出し終えた。
そして空いた土に順次、「ブロッコリー」と「白菜」の苗を植え、「手無しモロッコ」「秋大根」「聖護院大根」「コウシン大根」の種を蒔いた。
「白菜」には青虫がつき易いので、不織布を掛けた。

「手無しモロッコ」は、発芽する時に鳥の食害に会うのでネットをかけて置いたが、13日に行くと本葉が出たのでネットを外した。9月末頃食べられるように育って欲しいのだが…
台風の影響で「トウモロコシ」が斜めになったので、起こして土寄せをして置いた。また長葱にも土寄せをし、牛蒡と大豆に追肥をした。

大分大きくなって来た「カボチャ」の実の下に、発泡スチロールを敷いた。
まだ残っている芋は、茎が枯れていない「シャドウ・クイーン」と3週間遅れて植えた「キタアカリ」だ。4~5日後には掘り出したいのだがどうなるだろうか。
そして空いた土に順次、「ブロッコリー」と「白菜」の苗を植え、「手無しモロッコ」「秋大根」「聖護院大根」「コウシン大根」の種を蒔いた。
「白菜」には青虫がつき易いので、不織布を掛けた。

「手無しモロッコ」は、発芽する時に鳥の食害に会うのでネットをかけて置いたが、13日に行くと本葉が出たのでネットを外した。9月末頃食べられるように育って欲しいのだが…
台風の影響で「トウモロコシ」が斜めになったので、起こして土寄せをして置いた。また長葱にも土寄せをし、牛蒡と大豆に追肥をした。


大分大きくなって来た「カボチャ」の実の下に、発泡スチロールを敷いた。
まだ残っている芋は、茎が枯れていない「シャドウ・クイーン」と3週間遅れて植えた「キタアカリ」だ。4~5日後には掘り出したいのだがどうなるだろうか。

ソナタさんの農園写真を拝見して・・・なんだか自分のポタジェが恥ずかしくなりました。ソナタさんは素晴らしい仕事ぶりです!
でも自分で出来る範囲が現実です・・・
今日は当地の花火大会でした。牧草地の真ん中に軽トラックで行き、荷台の椅子に腰かけて見てきました(*^_^*)
今朝の気温は17℃。肌寒いですが、昼には26℃位になりそうです。そちらはいかが?
農園を褒めていただいて有難う!!
でも他の人の畑を見ると、皆さん素晴らしくて…
市民農園の借地料を払っているので、めい一杯無駄なく活用したいと思っているんですよ。それで秋野菜の植え付けもしました。
大根などの新しい種を買ったので、沢山蒔いてしまいました。上手くできたら引きとって欲しいと頼んだ所、3軒の家でOKされました。
それで気張って育てようと思っています。
軽トラに乗って見る花火は楽しかったでしょうね。