6月になって気温が少し高くなってきたが、まだ強い季節風が吹いている。
雪解け後は何も無かった庭に、緑が戻ってきて、北国にも良い季節が戻って来た。
コロナ禍で「緊急事態宣言」が続いているが、少しずつ進むワクチン接種に期待をしつつ、庭の草花に癒やされている。
蕾を大きく膨らませて、今か今かと開花の期待を寄せて来た牡丹が咲いた。
土手で真っ先に開花したのは「白色牡丹」。亡くなった伯母が植えてくれた木だ。
今年は花数が多く、陽光に照らされて輝くように咲く花を見ると、伯母がジッと私を見守ってくれているように感じる。
庭の奥に植えてあるのも咲き出した。牡丹らしい色合いだ。
同時に開花したのは「ジャーマンアイリス」だ。毎年、少しずつ球根が増えるので、秋に球根を処分しているが、今年も存在感がある大きな花を見せてくれた。
次は2ヶ月前に亡くなった近所の方が、数年前に自宅の庭から引きずって来て移植した「シャクナゲ」だ。今年は花数が多い。もう送り主には会えないが、花を見て思い出している。
最後は満開の「琉球ツツジ」だ。背丈は50cm程しか無いが、精一杯開花している。
私のワクチン接種の指定された申し込み日はまだ半月先なので、何時接種できるかまだ分からない。
こんにちは!強い季節風が吹くなか、木々も緑豊かになってきましたね。
真っ白い牡丹が今年も見事に開花しましたね。伯母様を思い出す素敵なお花ですね~
ピンク色二種も良いですね!
ジャーマンアイリスも、色違いですが我が家と同じように咲いているので嬉しくなりました。
ワクチン接種予約が遅れているのですね。
私は今月と来月に決まりました。
ソナタさんも決まると良いですね✨
早速コメントをいただき、ありがとうございました。
昨日は暴風雨が吹き荒れて、支柱が倒れたり薔薇の新枝が何本か折れました。ニンニクは真横に寝てしまいました。
今朝2時間かかって復旧作業をしましたよ。
アンジェラさんの庭には、被害はなかったですか?
今日はまだ風が強いですが、気温は高くなりそうですよ。6月なんですから暖かくなって欲しいです。
伯母の白牡丹は見事で、近所の方も驚いています。
私もそちらとほぼ同じ花が見られることに親近感を感じます。
ワクチン接種も少しずつですが進みそうですね。
そちらのお天気はどうですか?
当地は、予報は晴れでしたが、只今、小雨です、「梅雨中」ですから仕方ないですね。
素敵な「牡丹」ですねぇ・・・以前、我が家の庭にも「牡丹」が、数本、あったのですが、雨が降ると、折角咲いた花が水を含んで頭を垂れてしまうのです(当地は、結構、雨量が多い)。
それで傘を差したり、支柱を立てたり、でも、あまり手間が掛かるので止めてしまいました。
現在、一緒に植えてあった「芍薬」だけ、畑の花壇い移してありますが、そこは風がつよく当たる場所でして・・・何にしても、花を楽しむのも大変ですよね。
早速のコメントを有り難うございました。
一昨日の暴風雨で倒れた支柱や花の修復に、昨日は大分かかりましたが、今日は風も弱くなり、ホッとしています。薔薇の枝も何本か折れてしまいました。
まだ新枝だからと縛り付けずに気を許していた時期でした。
伊豆の花さんの庭は大丈夫でしたか?
牡丹の最盛期は数日と短いですが、存在感がたっぷりで気に入っています。
当地では、これから芍薬が開花します。芍薬もふわっとした花が素敵ですね。
伊豆家の庭の今後が楽しみです。