後山の畑には未だ大根や蕪が雪の下で眠っている。
それに周辺の林の刈り払いや伐採もあるので頻繁に通わねばならないが、
途中の道が雪で閉されている。
このまま雪解けを待っていたのでは春の農作業に支障を来しそうなので
軽トラが通れるようにトラクターで雪を踏み潰そうと思った。
バックホーを使えば簡単だが移動に時間がかかるのでトラクターの機動力に
期待した。
しかし、順調に畑まで到達できたものの欲張って奥まで向かったのが「運の尽き」
で、道を塞いでいた吹き溜まりに嵌って身動き出来なくなってしまった。
この雪道では救出も簡単ではないので、トラクターには可愛そうだが雪が解ける
まで「野宿して貰うしかない」と諦めた。

トラクターで踏みしめても道の中心部が高いと軽トラが腹を着いて進めないので、
代打として運搬車を駆り出して中心部も踏みしめてみたが、重量がトラトクターと
は比較にならないので効果の方は僅かだった。
そんなことで軽トラが通れるようには未だなっていないが、踏みしめておくと雪解けが
早くなるので数日で道は「開通」するものと期待している。
それに周辺の林の刈り払いや伐採もあるので頻繁に通わねばならないが、
途中の道が雪で閉されている。
このまま雪解けを待っていたのでは春の農作業に支障を来しそうなので
軽トラが通れるようにトラクターで雪を踏み潰そうと思った。
バックホーを使えば簡単だが移動に時間がかかるのでトラクターの機動力に
期待した。
しかし、順調に畑まで到達できたものの欲張って奥まで向かったのが「運の尽き」
で、道を塞いでいた吹き溜まりに嵌って身動き出来なくなってしまった。
この雪道では救出も簡単ではないので、トラクターには可愛そうだが雪が解ける
まで「野宿して貰うしかない」と諦めた。

トラクターで踏みしめても道の中心部が高いと軽トラが腹を着いて進めないので、
代打として運搬車を駆り出して中心部も踏みしめてみたが、重量がトラトクターと
は比較にならないので効果の方は僅かだった。
そんなことで軽トラが通れるようには未だなっていないが、踏みしめておくと雪解けが
早くなるので数日で道は「開通」するものと期待している。