霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

チェーンソー救出作戦

2016-03-11 22:04:18 | 生活
作戦というほど大袈裟なことではないが、一日に一回程度はチェーンソーが挟まって動きがとれなくなる。

予備のチェーンソーが無いと救出には難儀を極める。
就農当初は専らホダ木の伐採でチェーンソーを使っていたが、1台しか無かったため救出に一時間以上も
かかることがあった。
特に倒す前の立木の状態で挟まると「お手上げ」だった。

今は予備のチェーンソーがあるので別の個所を切って簡単に救出できるようになっている。


(挟まってしまったチェーンソー)

5年前の原発事故発生当時の新聞記事によると、女川原発は津波の高さを高めに予測して建屋を設置したため
難を逃れたが、福島原発は「我が社は電気を売る会社で有って電気を使う会社ではない」と東京電力の役員が
効率性重視の判断をしたため大災害に繋がったという。

被害の大きさを考えると東京電力の旧経営陣が告訴されるのは当然のことと思えるが「責任を立証するのは困難」
とは情けない。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする