お互いのブログを通じて知り合いとなった釧路市在住の「オッちゃん」から苗を頂戴した
行者ニンニクの収穫が数日前から始まっている。
熊が棲息する山中に自生しているものをハンターの護衛付きで収穫して来た貴重な苗が
ルーツなので地場産に比べると収穫期が早いのが魅力となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/4c97b174ecec335c2142265e1c1a8a2a.jpg)
(西日が当たらない環境を好むので、左に見える杉林がその役割を果たしている。)
北海道ではアイヌネギとも呼ばれるそうで、言われてみれば「ニンニクの匂いのするネギ」
という表現がピッタリ。
新鮮舘の梁川さんは我が家の行者ニンニクとベーコンで作った料理をFacebookに写真付き
でPRしてくれていた。
どちらかというと香りを楽しむ「通の食材」で、産直では主に飲食店経営者が買っていく
ようだ。
行者ニンニクの収穫が数日前から始まっている。
熊が棲息する山中に自生しているものをハンターの護衛付きで収穫して来た貴重な苗が
ルーツなので地場産に比べると収穫期が早いのが魅力となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/4c97b174ecec335c2142265e1c1a8a2a.jpg)
(西日が当たらない環境を好むので、左に見える杉林がその役割を果たしている。)
北海道ではアイヌネギとも呼ばれるそうで、言われてみれば「ニンニクの匂いのするネギ」
という表現がピッタリ。
新鮮舘の梁川さんは我が家の行者ニンニクとベーコンで作った料理をFacebookに写真付き
でPRしてくれていた。
どちらかというと香りを楽しむ「通の食材」で、産直では主に飲食店経営者が買っていく
ようだ。