籾摺りを終え30kg単位に袋詰めされた玄米は、庭先に有る穀物倉庫まで軽トラで運んで保管する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/be0aea77d53d7cc652f3f6f94f6833cc.jpg)
重機が未だ一般化していなかった45年前、二人の人夫が人力のみで建設した石倉は、外気温に
左右されないことから、本来は穀物保管用の倉庫として活用すべきものだった。
しかし、ジイチャンの時代は、米は収獲すると直ぐに農協に出荷するため保管すべき穀物は無く、
ずっと「単なる倉庫」でしかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/256366d8ede8708981e2319b2237e760.jpg)
無用の長物とも思われた石倉が、時代が変わって本来の用途である米、麦、大豆等の穀物保管庫
として大活躍するようになった。
ジイチャンは「石倉は、必要があった訳ではなく見栄で作った」と謙遜していたが、実は
「半世紀後を見据えた布石」だったのかもしれない。