ジイドは1947年ノーベル文学賞を受賞し、1951年死去した。死去後ローマ教皇庁(バチカンの正式名称かな)はジイドの全著作を禁書にした。焚書じゃなくてよかったね。
今時禁書なんてあるのも、いかにもカトリックらしい。この禁書というのは15,6世紀にはじまったらしい。そして何度か規則の変遷があって一度廃止されたというが、復活、存在しているらしい。インターネットであたっても、漠然とした情報しかない。
近世宗教改革が始まってプロテスタントが出現し、かつ印刷術が発達して「けしからん」書物が雨後のたけのこのように生えてきたのでコリャいかんということで禁書制度が出来たらしい。以上は私の想像です。
内容はだからプロテスタントの書物、魔術などのオカルト本、そのほか良風秩序を乱すものとバチカンがみなしたものを片っ端から禁書にしたらしい。4000冊あるという。だから啓蒙思想家もダメ。カントやデカルトも禁書をくらっている。
ジイドはカトリックだと思ったが、プロテスタントだったのかな。ウィキペディアを見たが粗忽にも触れていない。ま、少年愛なんてのはいずれにしても禁書になる。 最近でもカトリック僧侶の少年虐待(実態は一方的な少年愛である)がスキャンダルとしてマスコミをにぎわしているくらいだから、法王庁も放っておけない。
それでね、暇なものだからインターネットをさらった。yahooの知恵袋を見たんだがない。そしたら「goo教えて」というのがあった。少し古い。2006年ころのだ。「どういう理由で禁書になったのか」という質問に何人かが答えているが、どうも満点の回答が寄せられていない。そこで、ちょいとおっせかい、、
ジイドには「法王庁の抜け穴」という笑劇っぽい作品がある。フリーメイソンが法王を誘拐幽閉して、偽の法王が座っているというデマを犯罪組織が作り上げて、金持ちの有閑マダムから救出金と言う名目で金を詐取するという筋だが、ま、これも喜劇の対象とされてはバチカンも面白くないだろう。
同性愛の問題として回答で「背徳者」をあげた回答があった。たしかにそうなんだが、本命の「贋金つかい」に全く触れていない。ジイドも最初はおずおずと、最後は大胆になるのだが、背徳者はおずおずとの段階だ。