sports-freak.blog
観客席で思ったこと ~200文字限定のスポーツコラム~
 



J1開幕戦
鹿島アントラーズ 2対0 浦和レッズ
2009/3/7 NHK総合

前シーズンの上位チームと下位チームの対戦でシーズンが始まっていたJリーグだが、今年の開幕戦は好カードがそろった。たぶん野球のWBCに注目度で負けないようにするために考えられたのではないか。

開幕戦のなかで最も注目されたのは、昨シーズンの王者、鹿島アントラーズとフィンケ新監督に再建を託した浦和レッズの試合だろう。数日前にのぞいたJリーグ公式サイトでは、この試合のチケットだけが完売していた。

試合は、王者と再建途中のチームの実情がはっきりとあらわれた内容になった。

ボールも人も動くサッカーをめざす浦和が序盤から攻め込んだ。ポジションチェンジをしながら細かいパスをつないで、鹿島のゴールに迫る。しかし、なかなかシュートチャンスをつくることができない。頭で考え、イメージするサッカーを一生懸命実行しようとしている感じは伝わってくるが、まだ体に染みついていない印象だった。連携プレーに「あ・うん」の呼吸というものが感じられない。また、ひとつひとつのパスが短く、選手の走る距離も短く、ダイナミックな展開に乏しかった。これが浦和の目指すサッカー(の片鱗)なのか。

前半の半ばからは、序盤の浦和の攻めを落ち着いてしのいだ鹿島が優勢にたった。20分過ぎには、カウンターから野沢が先制点を奪った。鹿島の後半の追加点もカウンターからだった。ともに共通していたのは、守りから攻めへの切り返しの鋭さ、カウンターをしかけて走った選手の数が浦和の守備よりも多かったこと、走った距離が長かったこと。一瞬の判断で、3人、4人、5人が一気にカウンターに参加する姿は、大迫力だった。

時間がたつにつれて、浦和の動きは鈍くなり、鹿島の動きは攻守に鋭くなった。時間がたつにつれて、浦和の攻撃は単調になり、鹿島は攻守に緩急のテンポが生まれようになった。その緩急のリズムづくりをチーム全員で共有できているところが、いまの鹿島の強さだろう。

この試合で、鹿島と浦和の力の差を象徴していたのが、両チームのフォワードのマルキーニョスと高原直泰だったように思う。浦和のサッカーの成熟がトップの高原まで到達するには、かなり時間がかかりそうな気がした。



コメント ( 1 ) | Trackback (  )




Wリーグプレイオフ ファイナル第2戦
シャンソン化粧品 74対71 JOMO
2009/3/7 NHK-BS1


第1戦を落としたシャンソン化粧品がどうにか逃げ切って、プレイオフの対戦成績を1勝1敗の五分にした。

ゾーンディフェンスでスタートしたシャンソンは、JOMOのセンター山田(192cm)にボールが入ると素早くダブルチームで対応し、ほぼ完全に山田を封じた。地味ながら、山田のマークと攻守のリバウンドで力を発揮したシャンソンの渡辺由夏を、この試合のMVPにしたい。

一時、18点差をつけたシャンソの勢いは、その渡辺や、相澤、石川、池住といったベテラン勢に加え、中川、藤吉ら3年目の若手の活躍によって生まれた。とくに藤吉佐緒里はルックスもよく、バスケットボール界のアイドルとしても、今後の活躍に期待したくなった。ポスト浅尾美和までいってほしいところである。

一方のJOMOの終盤の粘りはさすがだった。大神をケガで欠くチームの中で、まさに孤軍奮闘していたのが、ガードの吉田亜沙美。ハイスピードでフロントコートにボールを持ちこむや否や、3点シュートを連続して決める。ディフェンスでも信じられない距離からインターセプトに挑む。吉田の動きが、シャンソンに動揺を与え、次戦への期待をつないだ。試合終了後、勝ったシャンソンの選手たちに笑顔がなかったのは、まさに吉田の仕業である。

注目していたトヨタ、富士通が敗退したため、あまり期待していなかったプレイオフだった。しかし、往年のライバル同士の戦いになっただけあり、試合の隅々に厳しさがほとばしる好ゲームになった。第3戦、第4戦と注目していきたい。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )