
<材料>
・ホッケの干物.....1尾
・玉ねぎ.....1/2個
・ニンジン.....1/3本
・ネギ.....1/3本
・生姜汁.....1片分
・卵.....1/2個
・塩、コショウ.....少々
・タイム、ローズマリー.....(乾燥)少々
・オリーブオイル.....大さじ2
・酒.....大さじ2
<作り方>
1.玉ねぎ、ネギ、ニンジンをみじん切りにして
フライパンで炒める。
2.ホッケの干物の皮と骨を簡単に取り
フードプロセッサーで細かくする。
3.ボウルに、炒めた野菜、ホッケ、生姜汁、
塩コショウ、タイムとローズマリー、卵
酒少々を入れて良く混ぜ合わせる。
4.タネを丸めてフライパンで両面焼き色を付ける。
5.酒をふって、蓋をし、中までふっくら火を通す。
2歳の息子は肴、いや魚が大好き。
鯵や鰯は1尾以上食べるし、サバも半身以上、切り身の物は2切れ以上食べないと気が済みません。で、干物は塩分が多いので控えめにさせたいと思いつつも、やっぱり息子は大好き。ホッケなんて1尾食べちゃいます。
しかし、このホッケの干物を多めに頂いてしまって、さすがの息子も毎日食べてウンザリ。そこで、パスタを作ったのですが、それでもまだ余っている。
ということで、鰯のハンバーグだってあることだしホッケの干物でもイケるかも?!という安易な考えのもと作ってみました。
主人は、
「ん?!何これ?鰯のようで違うな、干物のような感じもするがよく分からない。でも美味しい!」
とブツブツ。とにかく気に入ってくれた様子。
お肉の塊にもハンバーグにも興味のない息子に嫌々一口食べさせられたら、「大きいの頂戴!」と態度一転。デカイ口開けてバクバク。どうやらお口に合ったようで良かったです。
これ、意外な美味しさなのですが、まぁ、ホッケが余って仕方がないとか、そういう機会があったらお試しくださいませ。日本酒にピッタリでした。フフフフ。

応援クリックシテネ