スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

近所の居酒屋

2006-01-11 | 外食


ウチの近所に、魚料理の居酒屋があります。
ここを知ったのは4~5年前で、初めて来たときはあまりの美味しさにビックリしました。エビスの生もあるし、割と状態のいいお酒もあるし、何より料理が美味しい。

すごーく狭い店で、満員の時が殆どですが、扉の前でガックリしていると
「あ、おれそろそろ帰るから、ここ座りなよ。」
と、お客から声をかけられたりする、なんとも常連ばっかりのお店なのでした。

それが1年前、隣の隣に引っ越しをしてお店が広くなりました。それに伴って調理場とホールに1人ずつアルバイトを入れた訳ですが。

これが、ちょっと味の落ちる結果に。とほ。
とは言え、エビスの生を呑める店は近所にないし、味も他のところに比べればそれなりに美味しいので、たまに通っていたんですけど。どうも満足の行く店とは言えなくなってしまいました。


しかーし!

なんと調理場のアルバイトがやめてしまって、今、マスターがほとんど1人で調理をする羽目に。おかげで味が元通り!いえーい。
マスターには悪いけど、ラッキー。
正月早々、息子も連れて行ってきました。

この日のヒットはぬた。最高、絶品。



手書きのメニューで、毎日仕入れによって品目は変わるんですけど。



刺身の盛り合わせと、たこわさび。
それから息子用にオムレツと鮭おにぎり。



子供が食べやすい用に、小さく握ってくれました。有り難いですけど、ウチの息子は大きくても平気で食べます。

あまりにも地元なので、住所は内緒。おまけに、毎日すっっっごい混んでいるので行きたくてもなかなか入れないしさ。

ところで、ビールを呑むときに、上手な飲み方って知っていますか?



数年前に教えて貰ったんですが、ビールを呑むと泡の線がグラスに付くでしょう?もちろん、きちんと注がれていないと泡は最後まで残りませんが。

その時に、グラスに付く泡がこう均等だと、上手に呑めているんですって。当時、自分のグラスを見たら本当にこのようになっていたので、あたしは真のビール呑みだ!と自画自賛。
ま、本当かどうかは知りませんけどね。

それから、お正月だったのでお年賀をいただきました。



昨年もいただいたのですが、これ高く売れるからしら。101円くらいにはなるかな、ならないか。


応援クリックシテネ