
<材料>
・木綿豆腐.....1丁
・大和芋.....50グラム
・ヒジキ.....(乾燥)5グラム
・ニンジン.....5センチ
・白ごま.....大さじ3
・卵.....1/2個
・片栗粉.....大さじ2
・揚げ油.....適宜
<作り方>
1.豆腐は軽く手で崩し、さっと茹で、水切りする。
2.大和芋は皮を剥いてすり下ろす。
3.ヒジキは水で戻し、茹でる。
ニンジンは細く切る。
4.豆腐、大和芋、ヒジキ、ニンジン、ゴマ
卵、片栗粉をよく混ぜ合わせる。
5.揚げ油を熱し、一口サイズのタネをスプーンで落として
カラリと揚げる。
生姜、醤油などで食べる。
いつも大きめなので、今回は息子も食べやすいように小さく揚げました。ゴボウ入りは好きだけど、無かったのでヒジキを。
そして、ウチの近所の豆腐屋さんのがんもには、黒ごまが入っていてこれが美味しいの。なので、ウチでは白ごまを入れてみました。
半分は揚げたてを生姜醤油で食べて、残りの半分は次の日含め煮で。

だし汁と、みりん、醤油で煮ましたが、これじゃぁー見た目があんまり変わらないですな。ま、いっか。
東京でも朝起きたら、うっすらと雪が。
でも、さほど寒さは厳しくなく、全然積もっていないので雪だるまは作れそうにありません。

応援クリックシテネ