![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/ac70e4dd2f6036f9d0c2755ac1c05aa4.jpg)
日曜に、両親を誘って小松の「せせらぎの郷」の温泉へ行った。
その途中に日用町の苔の園へ寄った。
ちょうど、朝の新聞に「日用町の苔の園」が載っていたので
通りがかりに寄った。新聞のせいか駐車場は車で一杯だった。
近々道路になるので、ここも見納めですとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/314bfe78fdd4730e6b15ecafd420ac50.jpg)
初めに、いろいろな苔があることの説明を受け、入園料500円を取られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/41cc30bcfc77135e2f9b6d23f8dbb676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/59cca95fb318953920dbcf1469fed1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/821156e5a99bf7066f85f9e3a28ee5ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/53/fc31dcf37fc393811ac0ff9ff0f3a998.jpg)
「いやあ、すごいんなぁ」
と、上を仰いで言う父に
「ほんとやんねぇ」と、
うつむいて苔を見て答える母。
互いに違うものを見て同意している。
ここまでくると、ぼけかましの呼吸だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/20fcef5f14e6080eb0a705d6f5ae1056.jpg)
さすがです。まこさん。
苔の園とは知りませんでした。緑がきれいです。
道になってなくなってしまうとは残念です。
雨の時に行ってみたいです。
ナイスシャッターチャンスと、ありがとう。
歳をとると、尺度が広がって、多少のことに
いらいらしない。すべてを受け入れる。
なんとも、ぼんやり時間を過ごすのもよいです。
梅雨の間に行っておかないと見られませんね。
ところで、微笑ましい一枚、お見事です。
写真を褒められると照れくさいです。
しかし、ほんとにふたりは仲良しで
絶妙のタイミングで同意します。
夫婦円満長寿の秘訣ですね。
互いに同じものを見ていても、
うなづかない夫婦もいるというのに。