先週の土曜、娘の結納が届けられた。

あらためて素晴らしい日本の文化を思った。
礼儀を重んじ、贈り物に長寿や円満などの意味を込めて納めるという素晴らしい文化の表れと思う。
相手を敬い、誠意の気持ちを表すことと、娘にとっても「区切り」となる。
略式でも良いので、節目を祝いたいという気持ちがあった。
しかしながら、立派な結納をいただき感謝でいっぱいだ。
そして、水引の芸術も素晴らしいので、加賀は特に素晴らしいのではないかと思えた。

竹の下のスルメはすぐに片付けた。
愛猫のチョムが座敷のふすまの前で、やたらにゃあにゃあ言うからだ。
棚の中でも臭うので、松前漬けも作り、残りは冷凍室に。
来年の春には、我が家はグループホーム状態となる。
年寄り四人組が残されるわけだが、ずっと家にいてくれても困る。
しかし、娘達の嫁ぎ先が近いので嬉しい。
何はともあれ、感謝です。

あらためて素晴らしい日本の文化を思った。
礼儀を重んじ、贈り物に長寿や円満などの意味を込めて納めるという素晴らしい文化の表れと思う。
相手を敬い、誠意の気持ちを表すことと、娘にとっても「区切り」となる。
略式でも良いので、節目を祝いたいという気持ちがあった。
しかしながら、立派な結納をいただき感謝でいっぱいだ。
そして、水引の芸術も素晴らしいので、加賀は特に素晴らしいのではないかと思えた。

竹の下のスルメはすぐに片付けた。
愛猫のチョムが座敷のふすまの前で、やたらにゃあにゃあ言うからだ。
棚の中でも臭うので、松前漬けも作り、残りは冷凍室に。
来年の春には、我が家はグループホーム状態となる。
年寄り四人組が残されるわけだが、ずっと家にいてくれても困る。
しかし、娘達の嫁ぎ先が近いので嬉しい。
何はともあれ、感謝です。
嫁がれたら、寂しいかもしれませんが、喜ばしいことですね。
ところで先日のこと、水引を使って様々な小物類を作る若い女性がTVで紹介されていました。伝統と新しい試みが融合して素敵な感じでした。こういう日本、まだまだ捨てたもんじゃありませんね。
お幸せをお祈りします。
チョムちゃんはスルメは駄目なんですよね。
腰が抜けるって本当なんでしょうか。
試すわけにはいきませぬ。
ありがとう。
本当に見れば見るほど、手の込んだ作りです。
いい仕事してますね。
という感じです。
綺麗なものを作る人の手を見たいです。
そっか。猫はスルメはダメなのか。
知らなかった。
幸い食べさせたことはないけれど。
チョムは病気がちなので、病院で買うえさしか食べていません。
しかし、腰が抜けたら大変ですね。