会社の茶道部の方に初釜に誘われました。
仕事の帰りに茶室へ寄りました。
「福寿」の掛け軸と、まつぼっくりの香炉。
お菓子は「福文」でした。
主菓子は「松重ね」干菓子は「ねずみ」の印のあるものと、
「千代結び」赤と白の飴で結んである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/be389cb7e7490e0b03d3a76e93420f39.jpg)
ほんのひと時の間でしたが、非常に良い時間を過ごしました。
初・・の付くものは良いですね。
新たな気持ちで今年も頑張ろうという気になります。
節目ごとのお菓子の銘々も、城下町ならではの贅沢です。
いつも誘ってくれる茶道部の部長は、通称「ちゅーちゃん」と言います。
今年は回り年だそうです。ねずみの抹茶椀も披露してくださいました。
だから、ちゅーちゃんだったのか・・・
仕事の帰りに茶室へ寄りました。
「福寿」の掛け軸と、まつぼっくりの香炉。
お菓子は「福文」でした。
主菓子は「松重ね」干菓子は「ねずみ」の印のあるものと、
「千代結び」赤と白の飴で結んである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/be389cb7e7490e0b03d3a76e93420f39.jpg)
ほんのひと時の間でしたが、非常に良い時間を過ごしました。
初・・の付くものは良いですね。
新たな気持ちで今年も頑張ろうという気になります。
節目ごとのお菓子の銘々も、城下町ならではの贅沢です。
いつも誘ってくれる茶道部の部長は、通称「ちゅーちゃん」と言います。
今年は回り年だそうです。ねずみの抹茶椀も披露してくださいました。
だから、ちゅーちゃんだったのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/f46b08a920dcf148128a6d407baada38.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます