インドのロックダウンがまた延長された。
本日5月4日から2週間・・・・。
4月下旬から自宅待機に飽きてきたインド人が、
けっこう外に出ているのを見かけるようになってきた。
ルールを守らないインド人が、
ここまでよく我慢してたね、と思うが。
幹線道路には検問があるのでスピードは落としているが、
止められている様子もあまりない。
インドの感染者数は3万人を超え一向に止まる様子はないが、
完治者も1万人を超えている。え? ホントに治ってんの?
先日、我が家の近所に長蛇の列が出来ていた。
もちろん間隔は取っていない。
先頭まで行ってみたら食料品の配給だった。
並んでいる人の顔つきをみるとアジア人っぽい顔つきだったので、
恐らくマニプル州などの東北地方の人々だろう。
東北地方は優遇政策があるので出稼ぎに来て故郷に帰れなくなった、
人々に配給しているのだろう。
スーパーや小売店ではマスク非着用者は入店できないし、
入店時に手の消毒は必須である。その他、人数制限や、
検温している店もあるのだが・・・・
このマスク姿のスタッフが左手に持ってるのが検温器。
顧客の額に向けると数秒で体温が測定できる。
もうすでに日中は35℃になっている。
先日、炎天下に1.5Km離れたスーパーへ行ったところ、
体温が上がっており検温の結果、入店できなかった。
インドの体温測定器は信用できないのだが、
まぁ額に直射日光が当たり体温が上昇していたに違いない。
今日から2週間はインドを3つのゾーンに分けて緩和する。
安全な所からグリーン、オレンジ、レッドでデリーはレッド。
今の時点でのインド全土での感染者数は29,453人、
11,706人が復活、死亡者が1,373人、
デリーはマハラシュトラ州、グジャラート州に次いで3番目に多く、
4,549人が感染、64人死亡している。
政府が発表した各ゾーンの説明は下記の通り。
ゾーン別にできる事、できない事が明記されている。
右図によると酒屋も開くが初日は殺到するな、と思い
いちおう・・・様子だけ見に行ってみた。
我が家の最寄りの酒屋を全部で3軒回ったが(笑)、
全てクローズのままだった。しばらく様子を見よう。
買い出しの為にタクシーを呼ぶのはいいようだが、
1台に2名まで。
今日は車もバイクも人もかなり出ていた。
1ヶ月以上ロックダウンだったので。
久しぶりにこんなに大勢の人を見た~。
普通に戻ったのか?と思うほどだった。
ただ、我が家の近所でもこのように封鎖されている路地がある。
ほんの半径50m位の場所に3ヶ所もある。
家から出て右手、左手、裏手である。3方向・・・。
覗いた限りでは路地が封鎖されているのは10m位だから、
わずか5・6軒だと思うが、感染者が出たのかしら。
でも物々しい感じでもないし張り紙はない。
ただ車両が通れないようにしてるだけかなぁ?
人は普通に通っている。
あと2週間で普段通りに戻るとは思えない。
命あっての物種である。様子をみるしかない。