教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

<センター試験>不況が受験生直撃 就職も考慮、浪人できぬ

2009年01月19日 18時39分37秒 | 受験・学校

『百年に一度と言われる不況下でのセンター試験が17日、始まった。大手予備校が進路指導の高校教諭に行ったアンケートでは、7割近くが景気後退の影響が出ていると答えるなど、不況の影は教育現場にも忍び寄る。試験会場で、受験生に聞いた。> 名古屋市千種区の名古屋大会場で受験する愛知県一宮市の山田有里さん(19)は一浪。名古屋工大工学部が志望だ。受験校は同大と私大2校。「大学卒業後は自動車関連の仕事に就きたいと思っていたが、世の中の動きを見ていると厳しそう。取れる資格、就職への有利さ、教員免許が取れるかなどを考えて志望校を選んだ」と話す。兄も大学生だが、大学院に進むか就職か悩んでいるといい、自分まで2浪するわけにはいかない状況だ。「学費の安い私大も選択肢に入れている」。また、岡崎市から来た現役の弓立剛史さん(17)は岐阜大工学部を目指す。できるだけ国公立で、さらに就職に有利な大学を選んだ。両親からは「遠方の私大はやめて欲しい」と注文されたといい、浪人は出来ないと決意しているという。 津市の現役高校生、中山晶平さん(18)は受験校数を当初予定の5校から3校にした。受験料の節約のためだ。両親には「なるべく国公立。だめなら自宅から通える私大に」と言われたという。同じく現役の三重県名張市、関田彩美さん(18)は京都大一本。親の負担を考えて滑り止めの受験はしない。「母から、落ちたら働けと言われた」。 岐阜市の浅野晃治さん(19)は一浪で岐阜大教育学部志望。昨年は県外の私大を目指していたが、今年は自宅から通える同大に変えた。同市の現役高校生、渡辺夏実さん(18)も同大地域科学部が志望校。両親は自営業で「私立は学費が高いので、通わせるのは難しい」と言われているという。自宅から通える国立1校、私立2~3校を受験する予定だが「合格しても私学には行かない」と決めている』毎日JP

世界同時不況よりも大学入試センター試験が出願が締め切られていたので、国公立大学や私立大学への出願数は変わらないと言われていますが。果たして今年の大学入試はどうなるのでしょうか。 文部科学省によりますと大学入試センター試験の利用大学は昨年より22校増え、計643大学で過去最多。内訳は国立82校、公立74校、私立487校で、特に私立は21校(64学部)増加した。短大は公立15校、私立139校で、計154校(同2校減)。高校生の大学進学率は高くなっていて私立大学の大学入試センター試験の参加と高校からの指導で現役高校生のセンター試験の受験者数が増えたと考えられます。ただ世界的な金融恐慌の影響による不況で、大学受験生を持つ家庭の保護者も経済的にかなり苦しい立場に置かれていますのでバブル崩壊後自宅から通学出来る大学に進学する受験生が増えていますので今年はさらにその影響が強まるのではないでしょうか。

東京の私立大学の雄早稲田大学や慶応大学を目指す受験生は減らなくても、これまで早稲田、慶応以外の私立大学に進学を希望していた受験生は下宿代や生活費の問題も有り、地元の私立大学を目指す可能性も考えられます。東京の有名私立大学以外は、受験生が減る可能性も有ります。家庭の経済的な理由で私立大学の併願大学数を減らし、地元の国公立大学への受験者数は昨年より増えると思います。愛知県には、関西や東京の私立大学匹敵する有名私立大学は少ないですが、東京志向の強い愛知県の受験生でも学費の安い地元国立大学や自宅から通える愛知県の私立大学を希望する受験生か多くなって来ているようです。関西の私立大学の希望する受験者も少ないそうです。今後東京の有名私立大学や関西の有力私立大学には、受験生が集まり、それ以外の私立大学は受験者数が減少して行く二極化の傾向が今回の金融不況により更に進んで行くのではないでしょうか。このような状況では昨年金融商品取引で損失を出した私立大学は、受験生が減少して行くかも分かりません。

今回の不況により、4月から浪人生も減るかも分かりませんし、企業の不況よる内定取り消し問題も有り今後難関国立大学への受験生が増えるのではないでしょうか。『不況に負けるなとに負けるなと聖学院大学が「特別入試」 聖学院大学、上尾市は18日、09年度の一般入試で「緊急・経済支援特別入試」を50人を対象に「入学金28万円を免除し、授業料を最大4回にわけて分納できるようにする。」と発表した。景気悪化の影響で保護者の収入が減少し、進学を悩む学生を支援することが目的という。』アサヒコム。これから入学金免除や学費減免を実施する私立大学が増加するのではないでしょうか。大学受験は、景気、不景気に影響されるということは厳然たる事実です。 

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

                                                                   

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする