『不況で経済状況が悪化している学生を少しでも救おうと、新潟大学が08年度後期に、学生100人の授業料を特別に半額免除していたことが16日、わかった。免除額は計約1300万円に上る。新潟大によると、不況を受けて特別免除するのは、創立以来初めてという。新潟大は、申請のあった学生の家庭の経済状況や成績をみて、授業料の半額か全額を免除している。ただし、免除総額を全授業料収入の一定割合と定めていたため、これを超える場合は、免除の必要性の高い学生を優先してきた。このため条件を満たしていても免除を受けられない学生がいた。だが昨秋からの景気悪化を受け、授業料免除の申請者が、前年同期と比べて140人多い1510人に急増した。このため08年度後期は、条件を満たした学生全員について免除することにした。 この結果、同期の授業料免除を受けた学生は計1444人(全額55人、半額1389人)で、総額は約2億円。うち100人は、例年同様の措置のままでは免除を受けられなかった。 新潟大は「経済状況の悪化で困窮する学生を救済する狙いだった」と説明。09年度前期以降の授業料免除についても「できるだけ行いたい」としている。』アサヒコム
世界金融恐慌論や世界金融不況とも言われています今日の経済状況で、大都市圏の大学生のいる家庭の保護者も皆さんも大変で、地方都市の大学生いる家庭の保護者の皆さんも同じ経済的状況で世界同時不況による日本の不景気とこれまでの社会的格差の拡大、経済格差の矛盾が重なり家庭の経済状態が苦しくなり大変です。カップラーメンは400円!よりも庶民の目線に立った実効性のある不況対策をすぐに実行して欲しいと思います。庶民とかけ離れた金持ち坊ちゃんの二代目の政治家の総理大臣が3人続き、庶民の生活や庶民の痛みが分からないのだと思います。新潟大学は、他の独立法人国立大学に先立って在学生の憲法第26条1項で保障されている教育権と教育基本法第4条1項の『教育の機会均等』を精神を生かす為に大学が行った学生救済策と思います。新潟大学の全額・半額免除措置です。魁として学生の救済措置を実施下のが新潟大学ですが。これからも他の国公立大学、私立大学を問わずにこれから増えると思います。 ある知事が、奨学金の助成で女子高校生の前で学校だけが人生ではないと言われましたが。自分が苦労されたのに出世したら社会的弱者に対する痛みや思いやりがないのでは困ります。国公立大学と私立大学の授業料の格差是正が行われて来ましたが、国公立大学は、私立大学に合わせ授業料を上げる必要は無いと思います。金持ち私立大学の出身で、経済的に恵まれた家庭で育った政治家には、苦学生や勤労学生の気持ちは分から無いと思います。勉学意欲のある経済的に恵まれていない家庭の学生にも大学で学ぶ権利を保障し、保護すべきです。独立行政法人になったからと言って、国立大学の伝統と創立理念を損なわないようにして欲しいと思います。文部科学省も世界同時不況により経済的に困窮している大学生が多い大学への緊急救済措置や奨学金制度の拡充も考えて欲しいと思います。
『立命大、奨学金3億円増立命館大(京都市)は14日、学生向けの奨学金の予算を約3億円(約700人分)増額すると発表した。景気の悪化を受けた緊急措置で、当面は09年度のみ実施する。保護者の収入が減るなどした学生を対象に、半期分の学費の半額か全額を免除する。 緊急措置は、全学生が対象の修学奨励奨学金と、09年度入学者が対象の緊急入学時給付奨学金など。』アサヒコム
立命館大学でも、学生向けの奨学金予算を設け、全学生が対象の修学奨励奨学金と学費の全額、半額免除措置を2009年度のみ実施されることになりましたが。立命館大学名誉総長の故末川博先生の言われた『姿勢は低く、理想は高く。いつも心に太陽を持って、未来を信じ、未来に生きる』教えを実現する為に学生の視点に立って、経済的に困窮している学生が4年間大学で学べるように大学として救済対策を立てて下さい。
URL http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436