教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ベランダの布団たたきに激高、包丁で刺す

2012年06月02日 21時29分29秒 | まち歩き

読売新聞" 2012年6月2日(土)18:53『 隣人がベランダで布団をたたいたことに「ほこりが飛ぶ」と腹を立て、包丁で刺したとして、警視庁世田谷署は2日、東京都世田谷区下馬、無職N容疑者(80)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。 発表によると、西田容疑者は2日午前11時50分頃、自宅マンションの玄関先で、同じ階に住んでいる女性の知人男性(27)の腹を包丁(刃渡り約20センチ)で刺した疑い。男性は重傷を負ったが、意識はあるという。 西田容疑者は事件直前、女性が自宅ベランダで布団をたたいたことに対し、「音がうるさいし、ほこりも飛んでくる」と激高し、女性宅を訪れていた知人男性と口論になっていた。 西田容疑者はこのマンションに知人女性と2人で住んでいた。調べに対し、容疑を認め、「以前から布団のことでもめていた」などと供述しているという。』

布団を思い切り叩く女性が、本当に後を絶ちませんが。布団は思い切り叩かないと埃やダニが取れないと思っているのでしょうか。病気で寝ている人や風邪を引いて寝ていたりした時に、朝早くから布団を思い切り大きな音で叩かれていると迷惑な大きな音にしか過ぎません。なぜそんなに思い切り叩かないと布団は干したことやダニや埃が取れないと思い込んでいる日本女性が、未だに多いのかは問題です。日頃のストレス解消に布団に当り散らしているのでしょうか。布団が痛いと言っているのではないでしょうか。布団メーカーも正しい布団の干し方の啓発活動をすべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒メーカー、10年間で74社が倒産--業歴100年以上の老舗企業が7割超

2012年06月02日 21時05分53秒 | 社会・経済
マイナビニュース2012年6月1日(金)12:00

日本酒メーカー、10年間で74社が倒産--業歴100年以上の老舗企業が7割超
(マイナビニュース)

東京商工リサーチはこのほど、日本酒メーカー倒産動向調査の結果を発表した。それによると、日本酒メーカーの倒産は、2002年~2011年の10年間で74社に上り、そのうち業歴100年以上の老舗企業が7割以上を占めていることが分かった。
10年間の倒産件数を年別に見た場合、2005年は3社と最も少なかったが、翌年の2006年には10社に急増。さらにリーマン・ショックが発生した2008年には、最多件数となる12社が倒産している。2009年以降になると倒産件数は減少し、2011年は2番目に少ない5社となっている。
東京商工リサーチによると、2005年9月から酒類販売が全面自由化され、従来の酒屋のほかにスーパーやコンビニでも酒類が販売されるようになり、売れ筋が高いブランド力や知名度を持つ有力商品に集中する傾向が強まったという。同社はこのような流通の変化が、「地元中心に展開してきた中小メーカーが淘汰に追い込まれた原因の一つに挙げられる」と分析している。
負債総額については、2002年と2003年が136億円と最高額を記録。これは、2002年に兵庫県の多聞酒造(ブランド名「多聞」、負債額95億円)、2003年に和歌山県の吉村秀雄商店(同「日本城」、同116億円)の大型倒産が発生したことが要因と見られる。
10年間に倒産した74件の日本酒メーカーのうち、創業年が確認できた71社を見ると、最も多かったのは「100年以上150年未満」で30社(42.2%)。以下、「50年以上100年未満」が16社(22.5%)、「150年以上200年未満」が9社(12.6%)と続いた。また、「業歴300年以上」は2社、「200年以上300年未満」は11社で、業歴100年以上が7割強(73.2%)の52社となり、老舗企業の倒産が目を引く結果となった。なお、平均業歴は140年だった。
倒産した日本酒メーカーの倒産直前と10年前の売上高を比較した場合、売上高が判明した51社では「50%以上減」が19社(37.2%)と最多。次いで、「30%~50%未満減」が17社(33.3%)、「10%~30%未満減」が9社(17.6%)で、売上高が3割以上落ち込んだメーカーが70.5%を占めた。一方、売上高が増加したのは5社(9.8%)にとどまっている。
倒産メーカーのうち直近売上が判明した65社について売上高を見てみると、最も多かったのは「1~2億円未満」で19社(29.2%)。以下、「1億円未満」が18社(27.6%)、「2~5億円未満」が17社(26.1%)と続いた。
74社の倒産原因は、「販売不振」が最多で42件(56.7%)。以下、「既往のシワ寄せ(赤字累積)」14件(18.9%)、「設備投資過大」と「他社倒産の余波」が同数で5件(6.7%)だった。
形態別で見ると、破産が26件(35.1%)、民事再生法25件(33.7%)と清算型と再建型がほぼ同数、以下、銀行取引停止13件(17.5%)、特別清算10件(13.5%)との順となった。』
伝統ある日本酒の酒造が、2002年から2011年の10年間で74社に上り、そのうち業歴100年以上の老舗企業が7割以上を占めていることが分かったのは、規制緩和でスーパーやコンビニでも酒類が販売出来るようになり都市圏で
は、従来から有る酒屋さんが減っているのも販売が落ち込んでいる原因ではないでしょうか。インターネット販売や直販に力を入れている地方の酒造会社も多くなりました。不況と酒造会社とは相関性があると言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Subject: ●▲■【45日目】斎藤一人365日語録

2012年06月02日 15時09分45秒 | 悩み

●「成功するには苦労はいらない」「人間は、みんな、
 しあわせになるために生まれてきたんだから」「苦労
 しちゃいけない」これが私の持論です。

▲僕は、ただ、この一人さんの言葉を聞いて、苦労というものを
勘違いをする人がいるんじゃないかなぁと思うのです。


中には勘違いをして、苦労しないために
何にも行動しなくなる人も中にはいるようなのです。


僕は、ワクワクして、大好きなことをして、自分が得意なことをして

周りから苦労してるんじゃないかと思うほど動いているにも関わらず
自分では、苦労なんかしてないと思えるほど、動いていることが大切
なんじゃないかなと思うのです。


あなたの動きたくなることはなんですか?
あなたが苦労と感じないほど、幸せなことは何ですか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙ホテルいかが…3か月の滞在で1人23億円

2012年06月02日 14時33分30秒 | 旅行記

読売新聞 6月1日(金)14時34分配信

 『宇宙ビジネスを進める「ビゲロー・エアロスペース」などの米企業が、世界初の長期滞在型の民間宇宙施設として2016年に打ち上げる「宇宙実験室」の利用者を日本から募集することが1日明らかになった。
 新薬などの開発のほか、宇宙旅行者向けのホテルや放送局として利用できるという。 宇宙実験室は、直径6・7メートル、長さ13・7メートルの円筒形。高度約400キロ・メートルの宇宙空間に1号機を打ち上げた後、順次、後続機を打ち上げて連結する。人員と物資の輸送は、国際宇宙ステーション(ISS)に初の民間宇宙船「ドラゴン」を送り込んだ米スペースX社などが担う。世界から顧客を集め、14年には最初の搭乗者を決定、16年から施設として「開業」したい考え。 宇宙実験などに使う場合、実験室の半分のスペースと3か月の滞在で1人あたり6875万ドル(約54億円)。ホテルのように滞在するだけならば、1人、3か月で約23億円。費用には約3週間の事前訓練や滞在中の食事代も含まれる。』

、宇宙旅行は、またまだ費用も高く、3か月で約23億円。費用には約3週間の事前訓練も必要で滞在中の食事代も含まれていまずが、一般の人が宇宙旅行出来るのは先のことですね。宇宙旅行をした宇宙飛行士は、今までと考え方ががらりと変わり、神の存在も信じるようになると言われていますが、純粋酸素を吸っただけではそのような境地にならないと思います。宇宙の神秘さと不思議さと思います。

</object>
YouTube: テイクオフ間近の宇宙旅行事業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月31日 関西広域連合 限定再稼動を容認・原発のコスト大島堅一氏算出 ・浜岡原発 細管破損トラブル

2012年06月02日 14時08分17秒 | ブログ

小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ

京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報
2012年6月1日

2012年5月31日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

メインテーマは……。

・関西広域連合が大飯原発の限定的な再稼動を容認したこと
・立命館大学の大島堅一教授が有価証券報告書から算出した原発のコスト
・浜岡原発の細管の破損トラブル

などについてです。

放送内容

2012年5月31日【木】

大飯原発再稼動へ ~ 橋下市長の真意は

政府は近く、大飯原発再稼動を決定する方針です。この動きには、関西広域連合が出した「暫定的な判断を前提に限定的なものとして」という、事実上の再稼動容認声明が大きな後押しとなっているようです。大阪市の橋下市長もきょう「容認」を明言しました。きょうの番組は予定内容を変更し、この一連の動きの背景に何があるのか、大阪府市エネルギー戦略会議で座長代理を務める飯田哲也さんに疑問をぶつけます。
京大・小出先生の解説コーナーもあります。是非お聴き下さい。

動画
▼20120531 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65808339.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発を唱える者が政権を握ることになる new!!

2012年06月02日 12時43分00秒 | 国際・政治

 今朝(6月2日)の午前5時45分から始まったみのもんたの「サタデ
ーずばッと」の冒頭において、野田首相の大飯原発再稼動の決断に関する
驚くべきやりとりが放映された。

 すなわち、みのもんたが「民主党は党として原発再稼動を決めたのですか」
と質したのに対し、山井和則(やまのいかずのり)議員がはっきりとこう答
えたのだ。

 「党としては何も決めていません。野田首相らの判断です」と。

 これだけでも驚きなのに、私がもっと驚いたのは、その言葉にすかさず
応えたみのもんたの次の言葉だ。

 「野田首相の判断なんて屁でもない」、と。

 このやり取りは日本国民全員が知らなければならない。

 見逃した国民のために誰かがユーチューブに流して繰り返し、繰り返し
再現されなければならない。

 今度の野田首相の大飯原発再稼動の決断は、3・11によってもたらさ
れた原発事故の後の原発政策に対する最初で、最大の政治決断である。

 それによって今後の原発再稼動が決まる。

 今後の原発政策が決まる。

 つまり3・11以後もまた原発が継続されるということだ。

 このような国の命運を握る大きな政治決断を、政権政党が、政党とし
ての決断ではなく、野田首相と、その背後にいる仙谷由人という政治家に
よって下されていいのか。

 そうではないだろう。

 あの消費税増税でさえ、いくら党内で強行採決したとはいえ、曲がりなり
にも党の決定としての手続きを踏んだ。

 消費税増税などよりもはるかに重要で深刻な原発政策の決定が、一握り
の政治家によって決められるのだ。

 それだけでも驚きであるのに、その決断をニュースキャスターが「屁でも
ない」と切り捨てたのである。

 屁でもない決断がこの国の決断になるのだ。

 それを食い止められる政治家が一人いる・・・

  この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

  小沢待望論者は是非参加してください。

  その他にも多くのテーマで毎日配信しています。

  申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読できます。

◎2012年 5月配信分テーマ ⇒ http://goo.gl/RpFF8
◎2012年 4月配信分テーマ ⇒ http://goo.gl/OBv0N
◎2012年 3月配信分テーマ ⇒ http://goo.gl/EFWz5

それ以前のバックナンバーはこちら
⇒ http://goo.gl/lq86t
                             
 おしらせ

 生対談を見逃された方々のために5月26日の「天木×植草の時事対談」
のアーカイブ動画販売が以下の通り開始されました。

●サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談
http://foomii.com/00057/2012052815000010123

【販売価格:315円(税込)】

ダイジェスト(無料)はこちら ⇒ http://bit.ly/LuxRKE

<label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田佳彦首相と谷垣禎一総裁の与野党コンビが、断末魔の悪あがき

2012年06月02日 12時35分30秒 | 国際・政治
2012年06月02日 02時05分20秒 | 政治
◆「待ったなし」の時間制限に追い詰められた野田佳彦首相と谷垣禎一総裁の与野党コンビが、展望のない政局のなかで、断末魔の悪あがきを続けている。いずれも、結果を焦るあまり、いつ転倒してもおかしくない危うさに苛まれているのがありありだ。
 このコンビには、いずれも腹心であり、議会運営に不可欠な「寝業師」が張り付いていないという人徳のなさが、禍している。素人集団なのだ。
◆まず、野田佳彦首相は、野田派25人の弱小派閥、それも前回代表選挙のときは、前原誠司政調会長が立候補すると聞いて、11人が逃げて、「前原支持」に回った。忠誠の希薄さは、度し難い。国対や議運のプロは皆無なので、心底、野田佳彦首相のために汗をかく同志は皆無なのである。それだけに、恩人である輿石東幹事長に頼るしかない。そうかと言って、「どじょうと心中」するほどの「悪趣味」は輿石東幹事長にはない。野田佳彦首相は、内閣改造により日教組の闘士である輿石東幹事長を文部科学大臣に据える約束を提示して、消費税増税法案採決に尽力してもらうつもりかも知れないが、「死に体」の首相とともに運命を共にする覚悟を輿石東幹事長に求めるのは、酷というものだ。それにしては、時間がなさすぎる。
◆一方の谷垣禎一総裁が野田佳彦首相に突きつけている要求は、あまりにも理不尽だ。消費税増税に賛成しているのに、その採決に応ずる条件として、参院で問責決議されている田中直紀防衛相と前田武志国土交通相を「クビにすること」と「話し合い解散を確約すること」を求めている。これは、ヤクザの言いかがりと何ら変わりはない。消費税増税とどんなかかわりがあるというのであろうか。まったく筋違いである。しかも、本業が弁護士というから呆れ果ててしまう。衆院議員の定数是正をしないで違憲状態のまま、解散総選挙を強要して、日本国憲法第99条「憲法尊重擁護義務」を無視するつもりなのであろうか。自民党総裁選挙で再選を果たすことしか念頭にない政治家に、天下のご政道を委ねることは、とてもできない。こんな総裁に、自民党総裁再選を許してはならないのである。
 【参考引用】時事通信社が 6月 1日午後6時56 分、「採決日程の明示困難=首相、輿石氏が会談―民主」という見出しで、以下のように配信している。
 「野田佳彦首相は1日午後、首相官邸で民主党の輿石東幹事長と会談した。21日の会期末を控え、自民党は消費増税関連法案の修正協議に入る条件として衆院採決の日程を明示するよう求めており、首相らは対応を協議したとみられる。一方、民主党の樽床伸二幹事長代行は1日の記者会見で、あらかじめ採決日程を示すことは困難との考えを明らかにした。首相と輿石氏の会談は、2人きりで約1時間行われた。首相は会期内の法案採決を目指す意向で、輿石氏に自民党との修正協議の具体化を急ぐよう指示したとみられる。 自民党は、民主党分裂を懸念する輿石氏が採決を先延ばしすることを警戒しており、修正協議の条件として輿石氏自らが採決日程を明示するよう要求している。これに関して、樽床氏は会見で「日にちを決めないと応じないというのは、協議する気がないのかと思ってしまう」と自民党を批判。「合意して採決するのが基本だ」と述べ、修正協議を調えた上で採決日程を決めるべきだと強調した」 

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎元代表は、「政界は義理と人情」と示し、「背けば敵」とみなし、「刺客を送って倒す」と恫喝、民主党分裂選挙の構えに、野田佳彦首相も「参った」か?

◆〔特別情報①〕
 小沢一郎元代表は、次期総選挙で民社党の消費税増税法案賛成派の選挙区に、小沢派の比例区単独当選者を「対立候補」としてどんどん立てて行くという。いわゆる「刺客」である。現実化すれば、民主党が分裂選挙を展開することになる。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。
『国際金融資本の罠に嵌った日本』(1999年6月25日)日本文芸社刊



目次

第9章 ユダヤのデリバティブに勝つ方法

―日本人特有のDNAを武器に死中に活路を求めよう②

●ヘッジファンドに対する規制を強化すぺきである

 ジョージ・ソロスは「公共の福祉」(public weifare)という法律概念がまったくわかっていないらしい。アメリカが第二次世界犬戦後、日本に押しつけた日本国憲法にもしっかりとこの法律用語が記されているのを知るべきである。第十三条は「個人の尊重と公共の福祉」について、こう規定している。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第6回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年6月16日(土)
『TPP参加で日本はどうなるか』
~還太平洋戦略的経済連携協定の真の狙いを解明する


板垣英憲マスコミ事務所
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井秀、元中日チェンから特大2号2ラン! 首位攻防戦で勝利に貢献

2012年06月02日 12時23分28秒 | スポーツ

6月2日(土)9時17分~12時8分
Photo

[写真]米大リーグ、レイズの松井はオリオールズ戦に7番左翼で出場し、1回の第1打席に元中日のチェンから右越えの2号2ランを放った。写真は1回、2ランを放つ松井=1日、セントピーターズバーグ(時事通信)
松井秀、元中日チェンから特大2号2ラン! 首位攻防戦で勝利に貢献
  ・ [映像]BAL@TB: Matsui cranks a two-run shot to right(英語) - MLB.com

・ [意識調査]レイズ・松井は今季レギュラーシーズンで何本ホームランを打てる? - クリックリサーチ
サンケイスポーツ6月2日(土)8時44分配信 『米大リーグ、レイズの松井秀喜外野手(37)は1日(日本時間2日)、本拠地で行われたオリオールズ戦に「7番・左翼」で先発出場し、一回裏の第1打席に元中日・チェンから特大の2号2点本塁打を放った。七回表の守備より退き、この日は3打数1本塁打2打点の活躍。メジャー昇格3戦目で初めてチームの勝利に貢献した。
 松井秀は3点を先制した直後、なおも二死二塁のチャンスで打席に立つと、チェンが投じた内角の初球を強振。右翼席のポール内側を抜けた白球は、スタンド最上段に着弾した。
 5-0とリードして迎えた三回無死一塁の第2打席、チェンの5球目を二遊間に弾き返したが、変則シフトを敷いた守備の前に遊ゴロ併殺打に倒れた。
 六回一死無走者で迎えた第3打席は、チェンの3球目をレフト方向へ打ち返したが、ライナー性の当たりはフェンス手前で捕球された。松井秀は七回表の守備より退いた。打率は2割2分2厘。
 レイズは九回に満塁のピンチを抑えて5-0勝利。オリオールズとの首位攻防第1戦を制して連敗を「3」でストップし、単独首位に立った。
 チェンは六回に松井秀を左飛に抑えると降板を告げられた。投球内容は5回2/3を投げて5安打1本塁打5三振で5失点。今季の成績は4勝2敗となり、防御率は3.75となった。』

米大リーグ、レイズの松井秀喜外野手は、1日(日本時間2日)、本拠地で行われたオリオールズ戦に「7番・左翼」で先発出場し、一回裏の第1打席に元中日・チェンから特大の2号2点本塁打を放ったのは見事です。元日本のプロ野球選手との対決でしたが、松井選手もメジャー昇格3戦目で調子を取り戻して来たのではないでしょうか。イチロー選手も日本のブロ野球で活躍し、メジャー2移籍した総ての選手もメジャーの水に慣れて、健康と怪我に注意して、頑張って活躍して下さい。マスコミの予想もその通り当たらずプロ野球は、やって見ないと分からない世界では有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<文科省>高校を2年で卒業し大学入学 制度創設の方針

2012年06月02日 11時19分17秒 | 受験・学校

毎日新聞 6月1日(金)23時30分配信 『文部科学省は1日、高校を2年間で卒業して大学に入学できる制度を創設する方針を決めた。近く開かれる国家戦略会議で平野博文文科相が打ち出す。優秀な高校生を早く大学に進学させて専門分野を学べるようにすることで、国際社会で活躍できる人材の育成を狙う。今後、学習指導要領で定められているカリキュラム消化などの問題点を整理、学校教育法の改正を目指す。
 全国に402校(10年4月時点)ある6年制の「中高一貫」校を5年で卒業する生徒や、スポーツ、芸術などに秀でた生徒が中心になると想定される。
 現在も高校に2年以上在学し、大学が定めた分野で優れた資質を持つと認められた17歳が進学できる「飛び入学」制度はあるが、高校が中退扱いになることなどから、制度開始の1998年以降、飛び入学での進学は100人ほどにとどまっている。
 優秀な生徒を早期に大学に入学させることで、欧米に比べて勉強時間が短いとされる大学の教育内容を活性化したり、海外に留学する学生の増加や大学間の競争を期待する狙いもある。4月の国家戦略会議は「日本の成長には人材育成が欠かせない」とし、6・3・3制を含む教育体系の抜本的な見直しも求めていた。【石丸整】』

文部科学省は1日、高校を2年間で卒業して大学に入学できる制度を創設する方針を決めましたが、高校を2年間で卒業した場合、これまでの良好な友人関係が希薄になり、崩壊すると言う面で、人格形成を目指すと言う高校教育の理念から外れ、学力向上ばかりで、人間疎外や孤立感を感じないかと言う心の問題も出て来ます。鬱病の増加も懸念されます。今有る国家試験の受験資格に高校卒業を必要とするものもあります。高校を2年間で卒業しても難関国立大学医学部に不合格になったり、留年したり、学部を転部したり、他の大学や海外の大学も含めて転入や留学したり、大学院に進学しても一年間残れば差し引き一年間はゼロになり、飛び級で大学、大学院まで入学しても一年分早く研究業績を上げれるとは限りません。全国に402校(10年4月時点)ある6年制の「中高一貫」校を5年で卒業する生徒や、スポーツ、芸術などに秀でた生徒が中心になると想定しても、楽天の三木谷浩史社長兼会長のご経歴を見ますと1977年に岡山県の中高一貫の岡山白陵中学校に入学、実家から離れ寮生活を送る。その後スパルタ教育のためノイローゼにかかり、2年生の6月に退学、実家に戻り近所の朝霧中学校へ転校する。後にこの経験をバネにして奮起したと述懐している。1983年 兵庫県立明石高等学校卒業後は1年間の浪人生活を送り、1984年一橋大学商学部入学されてます。向き不向きがあるので親御さんは御自分の子供の性格を見定め長い目で見ることが肝要です。人生は、いろいろです。頭は良くても人間性のない、人格的におかしい、問題の有る秀才では、これからの日本は、背負って立てず、日本の少子高齢化社会も良くならないのではないでしょうか。高校教育に競争原理を導入して果たして、国際社会で活躍できる人材の育成出来るのでしょうか。学ぶと言うことは、学力向上だけではなく、いろいろな選択肢、道を求めるべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログの古い世代:私、山内康一 の「蟷螂(とうろう)の斧」

2012年06月02日 10時53分08秒 | 国際・政治

元テレビ局職員にして、元地方議員の方と雑談をしていて、
最近の若い地方議員は、いま流行のフェースブックなどの
ソーシャル・ネットワーキング・サービスを多用しているが、
その使い方が危ういという話になりました。

実をいうと私もフェースブックとミクシィをやっていましたが、
手間がかかる割に益が少なく、ある時期からやめてしまいました。
個人的に旧交を温めるには、フェースブックなどは役立ちますが、
政治活動の柱にするには、適していないツールだと思いました。

その方によれば、若い地方議員のフェースブックを見ていると、
写真をアップし日々の活動を報告しているが、それを見るのは、
ほとんど身内ばかりになりがちだそうです。

仲間内で褒め合ったり、意見交換したりしているいるだけで、
広がりが少なく、自己満足的なコミュニケーションに終始しがちで、
広く有権者に訴えるには向いていないとのご意見でした。

政治活動ツールとしてソーシャル・ネットワーキング・サービスは、
きわめて限定的な効果しかないと思うのですが、一部の地方議員は、
それだけやってれば大丈夫だと錯覚しているように見えるそうです。

引用元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする