goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

それでも増税野田民主党政権を擁護するこの国の大手メディア new!!

2012年08月31日 22時45分11秒 | 国際・政治

2012年08月31日

それでも増税野田民主党政権を擁護するこの国の大手メディア

  「反消費税増税」を掲げて中小野党7会派が提出した野田首相問責決議案
に自民党が乗っかって可決された。

 その事についてメディアが一斉に自民党を叩いている。

 7会派が問責決議案をだしたときは否決していたくせにその豹変振りは
なんだ。

 そもそも消費税増税に賛成して3党合意をしたのではなかったか。自己否定
だ。

 などなど。

 確かにその通りだ。

 どうにもならない自民党だ。

 しかしそのダメ自民党でも、3党合意を反故にして消費税増税に反対する気に
なったのなら歓迎だ。

 たとえ3党合意を破棄できなくても、野田民主党政権を解散・総選挙に追い込む
のなら歓迎だ。

 とにかく野田民主党政権を追放して消費税増税法案を廃案にしなければならない。

 改革なしに消費税増税だけを食い逃げされてはたまらない。

 消費税増税だけではない。

 もはやこれ以上野田民主党政権が続いても何も重要な政策決定はできない
事は自明だ。

 この国は一刻も早く解散・総選挙をして、どんな政権であろうとも、国民が選んだ
政治家、政党による新しい政権で再出発するしかない。

 それをメディアが知らないはずはない。

 この期に及んでも消費税増税の野田民主党政権を支持することは反国民的
しわざだ。

 もはや大手メディアは完全に国民の敵である。
                                        了

Copyright ©2005-2012 www.amakiblog.com
人気blogランキング

2012年08月31日

それでも増税野田民主党政権を擁護するこの国の大手メディア

  「反消費税増税」を掲げて中小野党7会派が提出した野田首相問責決議案
に自民党が乗っかって可決された。

 その事についてメディアが一斉に自民党を叩いている。

 7会派が問責決議案をだしたときは否決していたくせにその豹変振りは
なんだ。

 そもそも消費税増税に賛成して3党合意をしたのではなかったか。自己否定
だ。

 などなど。

 確かにその通りだ。

 どうにもならない自民党だ。

 しかしそのダメ自民党でも、3党合意を反故にして消費税増税に反対する気に
なったのなら歓迎だ。

 たとえ3党合意を破棄できなくても、野田民主党政権を解散・総選挙に追い込む
のなら歓迎だ。

 とにかく野田民主党政権を追放して消費税増税法案を廃案にしなければならない。

 改革なしに消費税増税だけを食い逃げされてはたまらない。

 消費税増税だけではない。

 もはやこれ以上野田民主党政権が続いても何も重要な政策決定はできない
事は自明だ。

 この国は一刻も早く解散・総選挙をして、どんな政権であろうとも、国民が選んだ
政治家、政党による新しい政権で再出発するしかない。

 それをメディアが知らないはずはない。

 この期に及んでも消費税増税の野田民主党政権を支持することは反国民的
しわざだ。

 もはや大手メディアは完全に国民の敵である。
                                        了

Copyright ©2005-2012 www.amakiblog.com
人気blogランキング

2012年08月31日

 森本さん、オスプレイ広報大臣で終わってしまっていいのですか?

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】
■□■
□■  天木直人のメールマガジン2012年8月31日第653号
■ 

 ============================================================== 

  森本さん、オスプレイ広報大臣で終わってしまっていいのですか?

 ==============================================================

 きょう(8月31日)の日経新聞の小さなコラム「記者手帳」に私が
いつかこのメルマガで書こうと思っていたことが書かれていた。

 すなわち防衛大臣に就任してこの方、オスプレイの安全性ばかり
を強調し、ワシントンではオスプレイに試乗したあと「大変、安定して
いた。快適だった」と話し、そして30日に岩国を訪れた時は、山本
繁太郎山口県新知事に対し、「オスプレイが岩国にいる間に体験搭乗
を計画したい」と述べる森本防衛大臣。

 その森本防衛大臣を「記者手帳」はこう書いている。

 6月の就任からオスプレイ対応に忙殺される防衛相には「オスプレイ
広報大使のようだ」との声も与党内から漏れる、と。

 誰もが思うことは同じだ。

 もっとも彼のせいではない。

 巡り合わせが悪かったのだ。

 大臣になったとたんオスプレイ問題が炎上したのが運のツキなのだ。

 野田民主党政権はもうすぐ終わる。そして10月以降はいよいよオス
プレイが本格配備される。

 外交・安保の専門家という鳴り物入りで政治起用された森本大臣で
あったがこのままでは、日本の外交・安保についてはその力量を何も
発揮できないまま文字通り「オスプレイの広報しかしなかった防衛
大臣」という不名誉な大臣で終わってしまうことになる。

 もっとも、きょう(8月31日)の東京新聞には森本大臣の次のよう
な発言が紹介されていた。

 すなわち「通常の同盟関係を超えても米国に言うべきことは言う」と。

 地元の理解を得るためには日米安保条約で義務付けられている事前
協議の対象でなくても、米国側に働きかける考えも示したというのだ。

 是非そうしてもらいたいものだ。

 そしてそれは森本大臣のためでもある。

 森本さん、「オスプレイの宣伝しかしなかった防衛大臣」と言われ
ないためにも、一つぐらいまともな仕事をして辞めたらどうですか。

                           了

「天木直人のメールマガジン」では他にも次のテーマで配信しています。

 1.「減税日本と統一会派を組んだ平智之議員」の報道に驚く

 2.ウィキリークスで明らかになった日本政府と藤本料理人の接触

 3.オスプレイの調査をさせてもらってありがとうと感謝した日本

 4. 脱原発よりはるかに難しい脱日米同盟

 5.テレビ愛知の番組で田母神元航空幕僚長と共演してきました

 6.主権を守るべきは竹島・尖閣領土問題よりオスプレイ配備のほうだ

 7.群を抜く東京新聞の自衛隊報道の鋭さ

 8. 山本美香さんの追悼記事から読み取るべきこと

 9.終盤国会の空虚さと政治メディアの責任

 申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

 定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てをさかのぼって読む
ことが出来ます。

Copyright ©2005-2012 www.amakiblog.com
]引用元<label>http://www.amakiblog.com/</label>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病、交流サイトで病状改善 患者同士で励まし合い 復職支援アプリも登場(日本経済新聞)

2012年08月31日 22時34分15秒 | 健康・病気
最近は欝病とほとんどの精神科医が、診断を下す。正しい正確な診断結果と言えるのだろうか。神経症や精神分裂病の診断結果は少なく今は統合失調症と言いますが。鬱病は果たして全部薬で治るのだろうか。薬漬けの鬱病治療は、自然環境にも異変を齎している。カウンセリングの大切さや精慮法の意義も見直すべきではないでしょうか。心療内科の先生が、鬱病になり精神科に通っている知り合いのベテラン薬剤師さんに教えて貰いました。鬱病の患者を診察していると顔が、鬱病の人相になってしまうそうです。
うつ状態にならない今の現代人は居ないと言われた耳鼻咽喉科の先生は資源だと思います。無知で縛られているようなストレスを受けているのが現実生活とも言われましたる゛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期総選挙はIMF・世銀年次総会終了後、小沢一郎代表は選挙戦術に従い候補者200人の配置を既に決定している

2012年08月31日 13時14分54秒 | 国際・政治

2012年08月31日 02時12分22秒 | 政治
◆小沢一郎代表が、今後の政治日程について、次のように想定して、次期総選挙での必勝戦略、戦術を実行しているという。これは、小沢一郎代表にごく近い筋からの情報である。
 ①10月12日~14日、IMF(国際通貨基金)・世界銀行年次総会が、東京国際フォーラムと帝国ホテルを会場に開催。
 IMF・世界銀行に加盟する193国のうち、188カ国の財務相や、中央銀行総裁などが参加する。期間中は大小約200の会議・イベントが開催され、公式参加者で1万人、非公式の参加者を含めれば2 万人とも言われる世界最大規模の国際会議である。
 主要な議題やテーマは、以下の通りである。
 《1》世界経済の見通しや政策課題
 《2》財政リスクと金融の安定
 《3》ユーロ圏の安定強化
 《4》アジアの新しい成長モデル
 《5》新興国での成長と格差の是正の両立
 《6》IMFでの資本・組織改革
 ②10月中旬、臨時国会召集
 ③その後、衆院解散(冒頭解散か、野党提出の内閣不信任案可決後、解散)
 ④10月23日総選挙公示
 ⑤10月25日、「国民の生活が第一党」党大会(東京の全日空ホテルかホテルニューオータニ) 
 ⑥11月4日、投開票
 (ただし、総選挙の公示、投開票日程に多少のズレはあり得る)
◆野田佳彦首相は、参院での問責決議には法的拘束力のないので、あくまで政権続投の意欲を示している。けれども、近年、問責決議された福田康夫元首相、麻生太郎元首相が、直後に退陣しているので、野田佳彦首相が、いつまでも意地を張り続けるのは、極めて難しい。(2008年6月11日、福田康夫首相、可決、賛成 131、反対105=票差26。参議院初の首相に対する可決例。105日後の9月24日に内閣総辞職。2009年7月14日、麻生太郎首相、可決。賛成132、反対106=票差26。 2人目の首相に対する可決例。7日後の7月21日に衆議院解散。64日後の9月16日に内閣総辞職)
 それでなくても、臨時国会が召集されても、参議院に「招かれざる客」である野田佳彦首相を招き入れることはないので、法案審議が成り立たない。結局、退陣せざるをえなくなる。
◆小沢一郎代表は、小選挙区300人、比例区180人に対して、200人を立てる。個々の選挙区にだれを立てるかについて、ほとんど決めているという。いまや、大阪維新の会が300人~400人を立てようとも問題はない。選挙協力体制を組み立てて、相互依存して共倒れする危険を回避する。それよりも、同じ選挙区で切磋琢磨して、小選挙区と比例区で2議席を確保する方がよいという戦術なのである。
 ちなみに、小沢一郎代表と輿石東幹事長は、いまでも頻繁に連絡を取り合っている。ひょっとしたら、解散・総選挙時期について、綿密に打ち合わせしてフシがある。ついでに言えば、総選挙後の連携についても、下話してるに違いないのである。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎代表は親しいジェイコブ・ロスチャイルドに加えて、復権したジョン・デビッドソン・ロックフェラー4世という強い2人の後ろ盾を得て、国際政治家として活躍する

◆〔特別情報①〕
 フリーメーソン・イルミナティ筋(ニューヨーク・マンハッタン島発)の情報によると、米国最大財閥のディビッド・ロックフエラーが失脚、零落し、世界支配権が欧州最大財閥ロスチャイルドの総帥ジェイコブ・ロスチャイルドに移動した後、ロックフェラー財閥の動向に対する世界の関心が、このところ薄れていた。ところが、ここにきて、ディビッド・ロックフエラーの甥であるジョン・デビッドソン・ロックフェラー4世(民主党上院議員、ゴールドマン・サックス社のオーナー)が復権してきているという。小沢一郎代表の著書「日本改造計画(英語版)」の巻頭を飾ったことで知られている。ジェイコブ・ロスチャイルドと親しい小沢一郎代表は、ジョン・デビッドソン・ロックフェラー4世の復権により、力強い2人の「後ろ盾」を得て、「国際政治家」として、いよいよ本領を発揮する場を得て活躍することになる。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓



第9回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年9月15日(土)
大阪維新の会
『橋下徹市長を徹底解剖する』
~果たして龍馬か悪魔か  



【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

目次

『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

あとがき

 日本の政局は、衆議院議員の任期が満了となる平成二一(二〇〇九)年九月一〇日に向けて、福田康夫首相が、「衆議院解散・総選挙」のタイミングを計るなかで、自民・公明連立与党と民主党など野党とが対決色を強めながら推移し、与野党の攻防戦が、ますます激化する

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

板垣英憲マスコミ事務所
コメント (0) | トラックバック (0) |
引用元"http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
<script language="JavaScript"></script><script language="JavaScript"></script><script language="JavaScript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20120822/r20120730/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-ntt-goo-blog_js&amp;output=js&amp;lmt=1346385829&amp;num_ads=3&amp;channel=goo-blogarticle&amp;ad_type=text&amp;ea=0&amp;oe=euc-jp&amp;flash=10.0.32.18&amp;hl=ja&amp;url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fitagaki-eiken&amp;adsafe=high&amp;dt=1346385829779&amp;shv=r20120822&amp;jsv=r20110914&amp;saldr=1&amp;correlator=1346385829819&amp;frm=20&amp;adk=785374223&amp;ga_vid=274356372.1308241349&amp;ga_sid=1346385830&amp;ga_hid=765154653&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=2&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=ms%20pgothic&amp;dfs=13&amp;biw=1003&amp;bih=589&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fsearch.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Fp%3D%25E6%259D%25BF%25E5%259E%25A3%25E8%258B%25B1%25E6%25A4%259C%26search.x%3D1%26fr%3Dtop_of3_sa%26tid%3Dtop_of3_sa%26ei%3DUTF-8%26aq%3D%26oq%3D&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=110"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする