教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

福井銘菓「羽二重巻」の製造元破産

2015年03月28日 17時45分04秒 | 受験・学校・学問

福井銘菓「羽二重巻」の製造元~

『 (株)笹屋菓舗(TSR企業コード:600042359、越前市帆山町8-32-1、設立昭和39年7月、資本金5000万円、笹本徹也社長、従業員 13名)は3月1日付で事業を停止し、破産手続きを小島峰雄弁護士(小島法律事務所、福井市春山2-1-16、電話0776-26-3656)に一任し た。
 負債総額は約7億5000万円。

(株)笹屋菓舗 : 東京商工リサーチ

www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20150302_0..

 

 明治5年創業の老舗菓子メーカー。福井の銘菓「羽二重餅」で実績を重ね、昭和47年「羽二重餅」をあんことカステラで包んだオリジナルの「羽二重巻」を 開発。以後、「羽二重巻」を看板商品として、量販店や土産物販売店、FC店等への卸売を主体に直営店での小売も手掛けていた。 一時は、県内にFC店20店舗、直営店7店舗を有し、ピークの昭和57年6月期には売上高約5億2500万円をあげていた。しかし、その後は個人消費の 冷え込みなどによって売上は伸び悩み、赤字の頻発で慢性的な債務超過状態に陥っていた。また、過去の過剰な設備投資で年間売上高を大きく上回る金融債務を 抱え不安定な経営が続いていた。
 月々の借入返済額を減額するなど金融支援を受けて再建を目指してきたが、平成26年5月期の売上高は約1億3600万円、当期利益は約2000万円の赤 字と業績悪化に歯止めが掛からなかった。このため、26年1月から一部金融機関からの借入元金返済を凍結して利払いのみを行うなど、再度リスケジュールを 実行していたが業況は回復せず、業容を縮小していたが、資金繰りが限界に達し今回の措置となった。」

 

明治5年創業老舗菓子メーカー福井の銘菓「羽二重餅」の(株)笹屋菓舗が、 負債総額は約7億5000万円で破産したのは、未だ日経平均株が、二万円まじかでも地方経済が疲弊している現実です。長すぎた失われた三十年で、中小企業の基礎体力が低下したと言えます。地方創生で競争原理を直ぐに持ち込んでも地場産業が崩壊するだけです。中小企業の倒産は、都市圏でも有名製造メーカーの倒産も有り、今後このままだと減少しないのではありませんか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相が米国議会で演説、自衛隊の役割分担を印象づけ、朴槿恵大統領の「告げ口外交」に反撃開始

2015年03月28日 17時06分38秒 | 国際・政治

 

2015年03月28日 04時41分30秒 | 政治

◆安倍晋三首相は、4月26日から5月3日まで8日間の日程で米国を公式訪問する。4月27 日~30日はワシントンに滞留する予定で、28日にはバラク・オバマ大統領と首脳会談、29日にはベイナー米下院議長からの招待に応じて、日本の首相とし て初めて米国上下院合同会議で演説するなど公式行事に臨む。日本の首相による米議会での演説は池田勇人首相(当時)が1961年に下院で行って以来54年 ぶりで、両院合同会議では初めて。その後、ボストン、ワシントン、サンフランシスコ、ロサンゼルスを訪問する。
◆ベイナー下院議長は声明で「われわれは歴史的な行事を主催することを誇りに思う」と語っており、安倍晋三首相と菅義偉官房長官の反応について、時事通信社jijicomは3.27 11:44、「米議会演説「大変光栄」=安倍首相」という見出しをつけて、次のように伝えている。
 安倍晋三首相は27日午前の参院予算委員会で、自身の4月の訪米時に米議会上下両院合同会議で演説を行うことが 正式に決まったことについて、「日米同盟関係の中でも今まで日本の首相は行ったことはない。大変光栄なことだ」と述べた。藤田幸久氏(民主)への答弁。菅 義偉官房長官も記者会見で、「強固な日米同盟を世界に示す上で大変有意義だ。国際社会の平和と繁栄に貢献していくメッセージ、戦後70年の歩みを発信する 絶好の機会だ」と歓迎した。菅義偉官房長官も記者会見で、「強固な日米同盟を世界に示す上で大変有意義だ。国際社会の平和と繁栄に貢献していくメッセー ジ、戦後70年の歩みを発信する絶好の機会だ」と歓迎した。 
◆安倍晋三首相が、戦後70年の節目に同盟国の議会で演説を行うのは、単に「強固な日米同盟を世界に示すこと」以上に、極めて大きな意義がある。
 1つは、第2次世界大戦後の70年間に、米国が10年サイクルで大戦争(朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラン・イラク戦争、湾岸戦争、アフガニスタン空爆・ イラク戦争、アフガニスタン戦争など)に関与し、莫大な戦費を消費し、数多くの将兵を戦死、負傷させてきた結果、「戦争疲れ」で弱体化し、「世界の警察 官」であり続けられなくなったため、日本の陸海空3自衛隊が、役割分担せざるを得なくなった。戦費負担にも応じる重い責任を課せられている。安倍晋三首相 が、集団的自衛権容認・憲法解釈変更・閣議決定(2014年7月1日)を強行し、「安保法制整備」を急いだのは、「重い役割と責任分担」を果たすためであ る。このことを世界に向かって印象づける。
◆〔特別情報③〕
 2つ目は、韓国の朴槿恵大統領が「米国と中国との二股外交」を続けてきたので、朝鮮半島の安全保障体制維持に兵力を駐留させている米国が、その責任を負 うことに疑念を抱き始めていた。その最中、リッパート駐韓米大使が3月5日朝、ソウル市内で韓国の政治団体代表、金基宗(キム・ギジョン) 容疑者に切りつけられ重傷を負わされる事件が起きた。リッパート駐韓米大使は、寛大な態度を示したけれど、オバマ大統領はじめ米政府は、カンカンである。 しかも、朴槿恵大統領は3月26日、中国の習近平国家主席の肝いりで2015年内に設立される「アジアインフラ投資銀行」(AIIB、本部は北京市、総裁 には中国人が就任予定)に参加することを決定し、中国に通知した。米国の反発から参加に迷いを見せてきたにもかかわらず、オバマ大統領に相談もせず、「経 済的に中国への依存が大きい現実から、アジア、欧州のインフラ整備で韓国企業の受注機会を逃すわけにはいかないと決断した」という。
 このように韓国が「二股外交」を「中国寄り」に舵を切ったとなれば、米国は、韓国を信用できず、日米同盟の重要さを再認識せざるを得ない。
 安倍晋三首相の米国上下院合同会議での演説は、韓国の朴槿恵大統領が2013年5月8日、米国上下両院合同会議で演説し、いわゆる「告げ口外交」を始 め、諸外国を訪問する度に、反日発言を繰り返してことに対して「反撃」を宣言する意味が込められている。朴槿恵大統領は、演説のなかで「北東アジアでは国 家間の経済依存が高まる一方で、歴史問題に端を発した対立が一層深刻になっている。歴史に正しい認識を持てなければ明日はない」と述べ、日本を名指しはし なかったものの、日本との歴史・領土問題を念頭に置き、日本と周辺国の対立が深まっていることを印象づけた。
 これに対して、安倍晋三首相は、朴槿恵大統領が何度も繰り返し、執拗に日本に「謝罪と誠意」を求める「解決済みの過去にこだわる外交姿勢」を改めさせ、 「未来志向の外交」に大転換することを迫るものと見られる。「第3次世界大戦勃発の危機」が叫ばれている緊迫した世界情勢の下で、前向きの外交が強く求め られているからだ。
【参考引用】 
●東京新聞は3月27日付け夕刊で「首相の米議会演説発表 米下院議長」という見出しをつけて、以下のように報じた。
 【ワシントン=斉場保伸】ベイナー米下院議長は二十六日、訪米する安倍晋三首相が四月二十九日に日本の首相とし て初めて上下両院合同会議で演説すると発表した。戦後七十年の節目に同盟国の議会で行う演説で、歴史認識についてどのように述べるかが焦点となる。ベイ ナー氏は声明で「われわれは歴史的な行事を主催することを誇りに思う」と述べた。日本の首相による米議会での演説は池田勇人首相(当時)が一九六一年に下 院で行って以来五十四年ぶりで、両院合同会議では初めて。安倍首相は演説前日の二十八日にホワイトハウスでオバマ大統領との日米首脳会談に臨む。
●ロイターは3月 20日 14:40分、「安倍首相は『歴史的責任認めよ』、米退役軍人団体が議会演説に条件」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 [ワシントン 19日 ロイター] - 4月末に訪米を予定する安倍晋三首相に対し、第2次世界大戦中に日本軍の捕虜となった米退役軍人らの団体が、議会で演説する条件として戦時中の日本軍の責 任を認めるよう求めた。フィリピンで旧日本軍の捕虜となった米兵や遺族で組織する「全米バターン・コレヒドール防衛兵の会」が両院の委員会に18日付で書 簡を送った。書簡は安倍首相の演説について「日本の歴史的な責任を認めるまたとない機会になる」と指摘。その上で、日本が敗戦によってファシズムと犯罪的 な体制から解放されたことを首相が認める場合にのみ議会に招待すべきと主張した。また韓国系米国人の団体は18日、米議会専門誌ヒルに全面広告を掲載し、 安倍首相に対し、従軍慰安婦の問題など戦時中の犯罪行為について謝罪するよう求めた。日本の外務省は広告についてコメントを控えた。共同通信は米議会筋の 話として、安倍首相が訪米時に上下両院合同会議で演説することが決まったと報じた。これについてベイナー下院議長のコメントは得られていない。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
ドイツ旅客機墜落事件、「機体にはクラスター爆弾が仕掛けられたのではないか」という情報も飛び交う

◆〔特別情報①〕
 フランス南部で起きたドイツ旅客機墜落事件で、ドイツ検察当局は3月27日、「墜落した独旅客機の副操縦士に勤務禁止命じた診断書が、副操縦士の関係先 から見つかった」と発表した。ドイツ検察当局は3月26日、ドイツ西部モンタバウアーにあるアンドレアス・ルービッツ副操縦士(1987年12月生まれ、 27歳)の実家や、デュッセルドルフの自宅を家宅捜索した。「診断書は破り捨てられていた」という。副操縦士が乗客・乗員計149人の命を故意に奪った殺 人容疑も視野に入れている。フランス検察当局のブリス・ロバン検察官は3月26日、マルセイユ郊外の記者会見で「これは意図的な犯行だ」「分からないの で、自殺という言葉は使わない」「機体を破壊する意図があった」と述べたという。機体がバラバラ、粉々になっている墜落現場の惨状に加えて、「クラスター 爆弾が仕掛けられたのではないか」という情報も飛び交い始めており、疑惑が深まっている。



「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第40回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年4月5日 (日)
あのジャパンハンドラーズが
「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求!
~日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》
            

◆新刊のご案内◆

2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
クリエーター情報なし
ヒカルランド

 

ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド

 

地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド



**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
3月開催の勉強会がDVDになりました。
第39回 板垣英憲『情報局』勉強会
「世界支配層が目指す地球連邦政府樹立・地球連邦軍創設」
~有志連合の「イスラム国=ISIL」殲滅作戦は成功するか
(平成27年3月8日開催)

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)

目次

第二章 すでに始まっている二十一世紀の首相レース
重層的地盤と県民性を計算した戦い―三原朝彦 ③


 選挙戦の中でよくある、ライバル陣営、たとえば、麻生陣営とか、北橋陣営からの誹膀、中傷などの攻撃は、どうだったのだろうか。三原氏は、言う。

 

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒れ!真面目に働いている民間企業のサラリーマン諸君たちよ new!!天木直人

2015年03月28日 16時47分59秒 | 国際・政治

お知らせ

 

新刊発売のお知らせ 好評発売中!
 
new release

Naoto Amaki

天木直人
天木 直人
Naoto Amaki
japan

 

2015年03月28日

 安倍首相がきのう3月27日午前の閣僚懇談会で、国家公務員は早く出勤して早く帰宅するように指示したという。

 朝早くから働いて、夕方は家族らと過ごせるようにライフスタイルの変革に取り組むと強調し、これを国民全体に浸透させたいとして民間企業への協力要請を行うよう、関係閣僚に指示したという。

 これほど民間企業のサラリーマンを馬鹿にした言葉はない。

 いくら早く出勤しても仕事があれば帰れないのが現実だ。

 おまけに国家公務員と民間企業はまるで違う。

 私は官僚を35年ほど経験して知っているが、官僚には本当に残業しなければいけない仕事はほとんどない。

 金儲けをしなくても税金で給与がもらえるからだ。

 実際のところ霞が関の残業は、国会答弁づくりとか、予算編成作業とか、いたずらに時間をかけて残業して格好をつけているものばかりだ。

 こんな無駄をしても潰れないのは親方日の丸だからだ。

 それにしても安倍首相は暗愚の世襲議員の典型だ。

 社会に出てまともに仕事をすることなく、苦労せずに国会議員となって一生を終える世間知らずだ。

 そんな政治家が最高権力者になって、自分が一言命令すれば何でもその通りになると勘違いしている。

 馬鹿が国の指導者になれば、国民はみな不幸になる典型例である。

 真面目に働いて多額の税金を納めている国民は怒らなければいけない(了)
引用元
http://www.amakiblog.com/archives/2015/03/post_2953.html#trackbacks

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

78歳の高校生「後悔ない」 1年で退学;も心の卒業/千葉

2015年03月28日 15時45分53秒 | 受験・学校・学問
『昨年4月に千葉県立木更津東高校の定時制に入学した木更津市桜井の宮内哲さん(78)が、体調面の不安から今月いっぱいで退学することになった。卒業はかなわなかったが、母親と約束した“夜学”での高校生活を1年間、全うすることができた。宮内さんは「心の卒業を迎えられた。後悔はない」と晴れやかな笑顔を見せた。
 7歳の時に父親が戦病死した宮内さんは、貧しさで高校に進学することができず、中学を卒業した15歳の時に、遠い親戚を頼って新潟県から上京し働き始めた。
 高校へ通わせてやれないことを悔やんでいた母親とは、「東京で夜学にでも通うよ」と言葉を交わして別れた。「さみしい中学の卒業だった。それ以来、卒業式の時期になると、どこか嫌な気持ちになっていた」。そんな心のわだかまりが、念願の高校生活で払拭(ふっしょく)された。
 入学した商業科では、孫ほども年の離れたクラスメートとともに学業に励んだ。耳が遠いため補聴器や録音機を用意し、時には「よく聞き取れません」と書いた紙を掲げて授業についていった。
 新聞配達をしていた10代のころに所長から言われた言葉「反省はしても後悔はするな」を胸に通学を続け、周囲のサポートにも助けられた。学級順位は上位をキープ。宮内さん自身が「これ順番が違ってないですか」と驚いて担任に尋ねるほどだった。
 今年1月の定期検診で体に不調が見つかり、手術のため3月末から入院することに。「授業中に救急車を呼んでもらうわけにもいかない。学校に迷惑は掛けたくない」。休学という選択肢もあったが、退学を決意した。
 「まじめな方で何の問題もなく2年生に進級できた」(同校)だけに、周囲からは退学を惜しむ声も寄せられた。それでも、宮内さんは「残念と言えば残念だが、心がすっきりしている」と、意外なほど明るい表情を見せる。卒業シーズンになると去来していた中学卒業時の“トラウマ”は、すでに無くなっていた。 24日の終業式が最後の登校となった。「やるだけのことはやった。後悔はない。1年間でも通うことができて本当に良かった」。笑顔は充実感に満ちあふれていた。』

木更津市桜井の宮内哲さん(78)病気をお早く治された又勉強してください。学ぶと言うことに退学は、ありません。宮内哲さんの学ばれる姿に学ぶことの大切さと意義を皆見出せたと思います。今度は通信制高校に再入学されて勉強して下さい。学ぶことに年齢は有りません。御回復を心からお祈り申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古舘報道ステを元官僚古賀氏が“ジャック”

2015年03月28日 13時26分15秒 | テレビ番組

日刊スポーツ 3月28日(土)0時22分配信

 『元経済産業省官僚の古賀茂明氏(59)が27日、テレビ朝日系「報道ステーション」に生出演し、番組を“ジャック”した。古舘伊知郎キャスター(60)と自身の番組“降板”を巡って、口論のような形に発展した。
 番組中盤、緊迫する中東情勢を伝える場面で、古舘が古賀氏に解説を求めると、この日が最後の出演になるという古賀氏が切り出した。
 古賀氏 ちょっとその話をする前に。テレビ朝日の早河(洋)会長と、古舘プロジェクトの佐藤(孝)会長の意向で今日が最後ということに(なりました)。
 これまで古賀氏は同番組で、「I am not Abe」などと安倍政権に批判的な発言を繰り返していた。
 古賀氏 これまで本当に多くの方に激励していただいた。一方で菅官房長官をはじめとして、官邸のみなさんのバッシングを受けてきた。それを上回る応援で楽しくやらせていただきまして、本当にありがとうございました。
 降板した理由を話すと、古舘も「ちょっと待ってください。今の話は承伏できません」と対抗したが、古賀氏は「古舘さんもその時におっしゃりました。『この件に関してはお役に立てなかった。本当に申し訳ない』と。全部録音させていただきましたので、そこまで言われるなら全て(データを)出させていただきます」と引かない姿勢で、いったん収束した。
 しかし、その後も「自分で作ってきました」と、「I am not ABE」と書かれた手製の紙を広げた。古舘は「番組ではこれまで川内原発に対する指摘や、辺野古の問題についても取り上げてきたじゃないですか」とたしなめると「私もツイッターでぜひ見てほしいと書きました。でも、それを作ってきたチーフプロデューサーが更迭されます」と反論。これには古舘も「更迭ではない。私は人事のことまでわからないけど、それは違う」と否定した。
 さらに古賀氏は安倍政権について「原発復権・官僚復権・行革埋没」と指摘するフリップを見せたが、古舘が「ちょっと時間もないので」と制止すると、古賀氏は「そういうことは言ってほしくなかったのですが」と渋々フリップを降ろした。続けてマハトマ・ガンジーの言葉をフリップで出し、「私が言いたかったのは、言いたいことはそのまま自然に言いましょうということ。裏で圧力をかけたりはやめましょう」と話した。』

今回の元経済産業省官僚の古賀茂明氏の番組“降板”問題、マスメディアとしてテレビ朝日側も報道ステーションも多くの視聴者が納得するようにきっちりとこの際事実と説明責任を果たす責任と義務が有ると思います。「I am not ABE」の意味は、本当に分かりにくいです。日本人だから日本語で書くべきです。古賀茂明氏は、最後言いたいことを言ったと思います。男は、言うべ時にはっきり言うのが男、昔の昭和一桁の母親に育てられた方と思います。

古舘伊知郎キャスターの発言も録音していたのは、東京大学法学部卒業の法律的証拠主義です。テレビ朝日の報道ステーションも古舘伊知郎キャスターも番組にしがみ付いてもし本心が高い目線の姿勢から視聴者に見抜かれ、NHKの体質に酷似して来て報道番組としての新鮮さを失いもう賞味期限切れの様相を呈して来たと思います。インターネット時代の報道番組の置かれている限界とマスメディアのテレビ時代の斜陽化が日本でも始まったと言えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<独機墜落>「想像つかない悪夢」 18人搭乗の高校校長

2015年03月28日 12時54分47秒 | ニュース

毎日新聞3月27日(金)19時45分配信【セーヌレザルプ(フランス南部)宮川裕章、ベルリン篠田航一】

「これほどの悪夢は想像すらできない」--。フランス南部での独ジャーマンウイングス機墜落で、副操縦士が他の乗客乗員149人を巻き添えにし、故意に旅客機を墜落させた可能性が高まったことを受け、乗客の関係者や遺族らに衝撃が走った。 「私は怒り狂っている。途方に暮れ、あぜんとしている」。一度に生徒16人と教師2人を失った独北西部ハルテルンアムゼーの高校のウルリッヒ・ベッセル校長(56)は、27日付のドイツ紙ビルトに激しい怒りをぶつけた。 生徒らはスペインへの短期交換留学からの帰路だったという。搭乗者の捜索は難航している。ハルテルンアムゼーのクリンペル市長(51)は「悪夢はいつ終わるのか」と語った。 乗客の親族でベルギーに住む男性は、仏テレビBFMTVの取材に「(乗客たちは)操縦室から閉め出された機長が扉をたたく様子を目にしただろう。近づいてくる山を窓から見ただろう。死が迫る恐怖を思うと悲しい」と語った。 遺族の多くは26日午後、現場に近いセーヌレザルプの礼拝堂前に集まり、ろうそくをともし、現場の山に向かい祈りをささげた。仏内務省の報道官は「家族は尊厳に満ち、冷静だった。だが、この現実を受け止めるために周囲がどう支えるかが非常に大切になる」と話した。 ドイツ誌シュテルン(電子版)は26日、ベルリンの病院の専門家の話として、「人為的ミスや技術的トラブルによる事故に比べ、(故意に殺害されたことで)親族が経験する精神的な打撃は計り知れない」と伝えた。 副操縦士の実家がある独西部モンタバウアーには26日、多くのメディアが詰めかけた。独紙ウェルト(電子版)によると、近隣住民の男性は「(副操縦士の)家族は息子を失い、その息子が他の149人を死に追いやった。私は彼を知っており、戦慄(せんりつ)が走った」と、複雑な心情を吐露した。』

うつ病を病んでいた副操縦士、ドイツだけの問題ではないと思います。世界中に既に広がっている「心の病」の問題です。このドイツの航空機会社の操縦士の精神的な面も含めての健康管理責任が、法的に今後問われると思います。飛行機の乗客を安全に目的地まで運ぶ責任と義務が有ると思います。今回の事故で、亡くなられた乗客の全ての国の皆様方の御冥福を心からお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする