教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

電子レンジの発煙・発火に注意 汚れや温め過ぎが原因

2015年03月19日 22時02分25秒 | 食・レシピ

朝日デジタル2015年3月19日(木)20:15
 国民生活センターは19日、電子レンジの発火や発煙に関する相談が2009年度以降、全国の消費生活センターに669件寄せられていると発表した(今年 1月末時点)。庫内の汚れを放置したり、食品に熱を加えすぎたりすることが原因になるとして、清潔に保ち、温めすぎないよう呼びかけている。 センターによると、「水を温めていたらプレートから火花が出た」「いもが焦げて発火した」といった相談があった。庫内の汚れが原因と確認できた事例は74件、食品から発火・発煙した事例は122件だった。
  電子レンジは電磁波を使って食品を温める。庫内にある電磁波の出力部分に食品かすやソースを付けて加熱する実験をしたところ、加熱開始直後から激しく燃え た。また、出力を600~800ワットに設定し、ラップをかけずに冷めた焼きいもを加熱すると、4分ほどで煙が出て、さらに1分経つと発火したという。 (高橋健次郎)
 
電子レンジの発煙・発火防止の為に電子レンジの中は、綺麗に掃除しましょう。
 
 
  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原じゅん子の「八紘一宇」発言を見逃してはいけない new!!天木直人

2015年03月19日 21時50分36秒 | 国際・政治

 

<form action="http://www.amakiblog.com/search/index.html" method="get" target="_top">
  <input id="sbb" type="submit" name="sa" value="Google 検索" />
   
</form>

 

2015年03月19日

三原じゅん子の「八紘一宇」発言を見逃してはいけない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタニヤフ首相率いる右派政党「リクード」が総選挙の結果、勝利し、「大イスラエル構想」実現に向けて驀進

2015年03月19日 21時41分25秒 | 国際・政治

 

2015年03月19日 00時56分36秒 | 政治

◆イスラエルの総選挙(3月17日午後10時=日本時間18日午前5時締切)は、開票結果、 ネタニヤフ首相が率いる右派政党「リクード」が30議席、中道左派の統一会派「シオニスト・ユニオン」が24議席を獲得した。ネタニヤフ首相は選挙終盤 に、パレスチナの国家樹立を否定する発言を繰り返して、危機感を煽って右派層の取り込みに全力を上げた。これが奏功したと見られる。リクードは、過半数に は届かないものの、改選前に比べて議席を大きく増やした。
これに対して、米国オバマ大統領は、中道左派の統一会派「シオニスト・ユニオン」に選挙資金を送り、ネタニヤフ首相が率いる右派政党「リクード」を敗けさ せようと裏工作したものの、完全に失敗した。なお、アラブ統一会派が14議席で第3党に躍進し、中道系イエシュアティド(未来がある)が11議席、中道右 派系新党クラヌ(みんなの党)も10議席を獲得している。
ネタニヤフ首相は、勝利宣言し、「われわれは強く、安定した政権を作らなければならない」と述べた。右派の政党を中心とした連立政権への意欲を示し、早 速、政権維持に向けて連立交渉を開始し、極右政党「ユダヤの家」や宗教グループなどと接触するなど主導権を握った。クラヌの党首も連立に前向きな意向を示 しているという。リクードは声明で「ネタニヤフ首相は数週間以内に新政権を樹立する意向だ」と表明している。
◆今回の総選挙は、ネタニヤフ首相が2014年12月8日、前回の総選挙から2年足らずで議会を解散したことにより実施された。パレスチナ和平問題やイス ラエルをユダヤ人国家と定める法案をめぐって、連立政権内の亀裂が広がったため、ネタニヤフ首相が総選挙により政権基盤の立て直しを狙った。もう一つの理 由としては、ネタニヤフ首相の「金銭スキャンダル」をウヤムヤにするためであったと取り沙汰された。
 しかし、いずれにしても、ネタニヤフ首相は、これまでに進めてきた「大イスラエル構想」を実現すべく、強硬路線を驀進していく構えだ。イスラエル情報・ 諜報機関「モサド」(本部はワシントン)と米CIA合作のイスラム教スンニ派過激武装勢力「イスラム国=ISIL」に中東で大暴れさせて、支配地域が拡大 したところで、「小型核兵器」を使用して「イスラム国=ISIL」を全滅させた後、イスラエルが中東を支配するという構想だ。中東情勢に詳しい専門家筋は 「イスラエル、パレスチナの戦争ばかりでなく、中東全域の戦争が、さらに激化する」と予測している。
◆イスラエルの立法府(クネセト)は、一院制議会(定数120、全国1選挙区の完全比例代表制、任期4年)、イスラエルの政党は14あり、以下の通りである。
  1.リクード(保守的なシオニズム政党)―党首はベンヤミン・ネタニヤフ(第5代)。リクードは「団結」を意味するヘブライ語。
  2.労働党 (中道左派。労働シオニズム政党)-ヘルツォグ党首。
  3.カディマ(中道主義のシオニズム政党)―イスラエル・パレスチナの共存を掲げている。建設された分離壁を国境とする案を唱えている。
  4.イスラエル我が家(ロシア系ユダヤ人が多く所属する極右翼政党)
  5.シャス(超正統派政党)―ミズラヒムの貧困層などが主な支持基盤。
  6.ユダヤ・トーラ連合(超正統派政党)
  7.メレツ (最左派政党)-パレスチナとの平和共存を掲げる。
  8.ハダシュ(共産党)-パレスチナ難民の帰還を主張。アラブ系議員が多く所属。ユダヤ系議員もいる。
  9.タール(アラブ系イスラエル人政党)
  10.バラド(アラブ系イスラエル人政党)-パレスチナに肩入れする反シオニズム的政策を掲げて行動。
  11.ユダヤ人の家(極右政党)
  12.イェシュアティッド(世俗的な中道志向政党=党名は「未来がある」という意)-イスラエルの人気テレビ司会者・ジャーナリストであったヤイール・ラピッドが立ち上げた新政党。
  13.クラヌ(中道右派系新党、みんなの党)
  14.ハトヌア(中道新党)-ツィッピー・リヴニ(司法大臣、農務大臣、住宅建設大臣、外務大臣などの閣僚ポストを歴任、第3代カディマ党首に就任したが、2012年3月の党首選で敗北)が立ち上げた。
【参考引用】NHKNEWSwebが3月18日午後0時10分、「イスラエル総選挙 右派与党が第1党に」というタイトルをつけて、以下のように配信した。
中東情勢に大きな影響を与えるイスラエルの総選挙は、開票がほぼ終了し、ネタニヤフ首相が率いる右派政党が中道左派の統一会派の議席を上回って第1党とな り、政権維持に向けて連立交渉を主導する見通しになりました。17日に投票が行われたイスラエルの総選挙は開票作業がほぼ終わり、地元メディアは、ネタニ ヤフ首相が率いる右派政党「リクード」が30議席、中道左派の統一会派「シオニスト・ユニオン」が24議席を獲得する見通しになったと伝えています。複数 のメディアの出口調査では、ネタニヤフ首相が率いる右派政党「リクード」と中道左派の統一会派「シオニスト・ユニオン」の獲得議席がきっ抗していました が、実際の開票結果は、「リクード」が「シオニスト・ユニオン」の議席を上回る見通しになりました。リクードは、過半数には届かないものの、改選前に比べ て議席を大きく増やし、政権維持に向けて連立交渉を主導する見通しになりました。ネタニヤフ首相は18日、勝利宣言するとともに、「われわれは強く、安定 した政権を作らなければならない」と述べて、右派の政党を中心とした連立政権への意欲を示しており、今後、ほかの党と本格的な交渉を始めることになりま す。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
オバマ大統領のミシェル夫人が、初めて日本を訪問、天皇皇后両陛下に謁見し、「お礼言上する」という

◆〔特別情報①〕
 米国のファーストレディーであるオバマ大統領のミシェル夫人が特別機で3月18日午後5時ごろ、東京の羽田空港に到着した。初めての日本を訪問であり、 単独訪問である。18日から20日までの3日間の日程。少女教育の充実を世界に訴えるのが目的で、講演で日米両国が少女教育に果たす役割の重要性を訴え る。また、米政府が組織するボランティア支援団体「平和部隊」と日本の青年海外協力隊の協力強化に関する計画を発表するという。安倍晋三首相の昭恵夫人 も、やはり途上国での教育支援に取り組んでいる立場から意見交換する。だが、ミシェル夫人は、天皇皇后両陛下に謁見の際、「お礼言上することがある」とい う。それは、一体、何なのか?


「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第40回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年4月5日 (日)
あのジャパンハンドラーズが
「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求!
~日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》
            

◆新刊のご案内◆

2度目の55年体制の衝撃! あのジャパンハンドラーズが「小沢一郎総理大臣誕生」を自民党に対日要求! 日本国の《新生となるか、終焉となるか》ついに来た《存亡大選択の時》 (超☆はらはら)
クリエーター情報なし
ヒカルランド


ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド


地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド



**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
3月開催の勉強会がDVDになりました。
第39回 板垣英憲『情報局』勉強会
「世界支配層が目指す地球連邦政府樹立・地球連邦軍創設」
~有志連合の「イスラム国=ISIL」殲滅作戦は成功するか
(平成27年3月8日開催)

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)

目次

第二章 すでに始まっている二十一世紀の首相レース
人の真心に訴える戦術―村上誠一郎氏 ③


 親の七光という言葉は、村上氏の場合は、当てはまらなかった。
 「父が死んだのが十九歳の時ですから大変でした。それから、いかにして政治家への道をつかむか、自分でいろいろ工夫をしてやってきたつもりです。しばら く、大学院におりまして、その時に河本先生からスカウトされたんです。自分としては、いつかは(政治家に)なるつもりでいたので、河本の下で財政や通商行 政を勉強させてもらいながら、修業していったんです」

 

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校児ゼロの小学校の「校長力」とは

2015年03月19日 19時27分22秒 | 受験・学校・学問

2015年3月19日(木)07:00

『不登校児がゼロの公立学校が注目を集めている。ドキュメンタリー映画にもなった同学校の取り組みを追った。 スクリーンの中で、一人の女性が涙を流している。大阪市立大空小学校の木村泰子校長だ。映画「みんなの学校」の一シーン。その涙のわけは何なのか。 同校は不登校ゼロの公立小学校として知られる。映画は、その大空小の取り組みを追ったドキュメンタリーで、いま俄然注目を集めている。不登校ゼロの秘密を解くカギのひとつは、地域の人たちを巻き込んでの活動「パトレンジャー」。2006年に同校が開校したとき木村校長が出したアイデアだ。学校に行き渋る子がいれば、ボランティアの住民たちが、通学路で子どもを見守り、時には彼らの話に耳を傾ける。 映画には、学校に行き渋る6年生の男児が声をかけてくれたボランティアのおじさんを思わず蹴ってしまうという話が登場する。校長に諭されてその子が、おじさんに謝りにいく。

「蹴っちゃってごめんなさい」

 仲直りの握手のときに、児童がそっと渡したのは、修学旅行のお土産の勾玉のお守りだった。その話を電話で聞き、思わず木村校長が涙ぐんだのが、冒頭の場面だ。 すすり泣きがやむことがなかった2月21日の初上映は、「ぴあ映画初日満足度ランキング」で1位になった。 映画が注目される背景には、不登校児童のケアに対する関心の高まりもあるようだ。川崎市で中学1年の男子生徒が殺害された事件以来、「地域や学校はなぜ救えなかったのか」と疑問視する声は多い。加えて、文部科学省の学校基本調査によると、13年度に全国で不登校(年間30日以上欠席)だった小中学生は速報値で約12万人。前年度より7千人多く、増加したのは6年ぶりだという。「川崎の状況がわからないので何とも言えないが、大空小学校だったら防げたのでは、というのが正直な気持ちでした。大空にも朝学校に来ない子はいます。でも、理由がはっきりしない場合であれば、そのままにはせず、必ず誰かが動きます」  そう語るのは真鍋俊永監督。12年度の1年間で138日間通い、撮り続けた。朝学校に来ていない子がいると、職員の誰かが自転車を飛ばして自宅へ駆けつける。地域と学校が融合する理想的な姿をその目で見てきた。  特別支援が必要な子も、感情を自分でコントロールできずすぐに教室を飛び出してしまう子も、みんな同じ教室で学ぶ。撮影した12年度は、全校児童約220人中、特別な支援を必要とする子は30人以上。外へ飛び出してしまった子を、教師が力ずくで教室に戻すのではなく、クラスの子が迎えに行く。 「学校はみんなでつくる。あなたもそのせんとうにたつ一員」と校長に言われ続ける大空の子たちは驚くほど主体的だ。』※AERA 2015年3月16日号より抜粋

大阪市立大空小学校の木村泰子校長は、管理職として教育現場で先頭に立って子供たちを直接指導されています。不登校児が、ゼロは素晴らしいと思います。ボランティアの地域住民の皆さんのサポートと協力や一丸となって頑張っておられる教員の努力の結果と思います。

 

大空小学校 - 大阪市 教育委員会

swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?i... - キャッシュ - 別窓で開く

ストックホルムで、人前で意見を言い、疑問に思ったことは質問し、相互に交流し合う 学生が活躍していることを学び、大空の子どもたちなら、ここでもしっかり活躍できるの ではないかと思ったそうです。手紙には、大空小学校の卒業生が世界で活躍する日が ...

 

大阪市立大空小学校 - Wikipedia

ja.wikipedia.org/wiki/大阪市立大空小学校 - キャッシュ - 別窓で開く

大阪市立南住吉小学校の学級規模が過大になったため、現在地に2003年、南住吉 小学校の5-6年生が通う学年分校を設立したことに始まる。過大な学級規模が当面の間 続く見込みとなったため、2006年4月1日付で大阪市立南住吉大空小学校として独立 ...

大阪市立大空小学校の取り組みを追ったドキュメンタリー!映画 - YouTube

www.youtube.com/watch?v=Z42B-N6703k - キャッシュ - 別窓で開く

2015年1月9日 ... 不登校ゼロを目標とした学校作りを目指す大阪市立南住吉大空小学校(現・大阪市立 大空小学校)を取材し、第68回文化庁芸術祭大賞などを受賞したドキュメンタリー。ごく 普通の公立小学校でありながら特別支援教育の必要な児童も同じ ...

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦艦武蔵“新事実”も…タミヤ「プラモの作り直しは考えていない」〈dot.〉

2015年03月19日 19時09分32秒 | デジタル・インターネット

2015年3月19日(木) 13時11分掲載 Photo

太平洋戦争末期にフィリピン中部シブヤン海で撃沈された戦艦「武蔵」とみられる船体の様子が13日、インターネット上で生中継された。写真は米資産家ポール・アレン氏が中継した武蔵のスクリューとみられる映像。(時事通信)

 

 太平洋戦争中、フィリピン・シブヤン海で沈んだ戦艦武蔵の発見が思わぬ波紋を呼んでいる。きっかけは、米国マイクロソフト社の共同創業者であるポール・アレン氏が3月13日に放送した、武蔵のインターネット生中継だ。次々と明かされる海底の武蔵の映像に対して、ツイッター上では、模型ファンが「俺が知っている『武蔵』の模型と違う」と騒ぎ始めたのだ。(dot.)

太平洋戦争中、フィリピン・シブヤン海で沈んだ戦艦武蔵の発見が思わぬ波紋を呼んでいる。きっかけは、米国マイクロソフト社の共同創業者であるポール・アレン氏が3月13日に放送した、武蔵のインターネット生中継だ。次々と明かされる海底の武蔵の映像に対して、ツイッター上では、模型ファンが「俺が知っている『武蔵』の模型と違う」と騒ぎ始めたのだ。

 それが最も活発になったのは、生中継開始から1時間半を経過したあたりだ。無人探査機が艦中央部からやや後方にある煙突付近を探索していた時のことだった。台座に乗った機銃のような残骸が映し出されると、それまでスムーズに解説していたクルーが戸惑いをみせた。探査機がその残骸をさまざまな角度を撮影した結果、クルーは、敵飛行機を迎撃する「シールド付きの25ミリ三連装機銃」だと判断した。

 なぜ、クルーはこの兵器に困惑したのか。実は、これまでの定説では、この場所には、シールドがないタイプの機銃が設置されたといわれていた。シールドは、武蔵が主砲を発射した時に発生する衝撃波から兵士を守るために取り付けられていたものだ。

 ほかにも“新事実”はあるようだ。敵艦との距離を測る「測距儀」に観測用の窓が確認されたほか、「15.5センチ三連装副砲」の後部にあるハッチの形が違うなど……ネット上では模型ファンからさまざまな指摘が出ている。

 そもそも、武蔵は大和型戦艦の2番艦として極秘に建造され、資料や写真が非常に少なく、細かい部分がわかっていないのだ。さらにネット上では、模型メーカーがプラモデルを作り直すのではないか、といった臆測も流れている。

 そこで、模型メーカー最大手のタミヤにどう対応をしていくのか、尋ねてみた。すると、意外な答えが返ってきたのだ。

「(プラモデルを作り直すなど)何かをすぐに変える予定は特にありません。今、話題になっている点は本当にごく一部。それを製品に反映させることは現時点で考えていません。模型の開発は設計図をはじめ、さまざまな資料を集めるなど、地道な調査で成り立っています」(タミヤ広報担当)

 なんと、「世紀の大発見」ともいわれている武蔵の発見もプラモデルには影響がなかったのだ。とはいえ、沈没した艦体は、模型開発の貴重なデータになるのではないか。そう思い、さらに食い下がってみた。1985年に東シナ海の海底で発見された「大和」ではどう対応したのか。タミヤの広報担当はこう説明する。

「確かに大和と武蔵は非常に資料が少なく、当時から謎に包まれている艦です。海底に沈んでいる艦体が見つかったとはいえ、完全な状態で沈むわけではない。しかも、発見された残骸もその一部でしかない。それよりも、設計図といった紙の資料が発見されるほうが影響が大きいのです。もちろん、実物の発見も情報として蓄えますが、すぐに模型を作り直すことはありません」

 さすが、模型メーカーの雄、タミヤは“泰然自若”だ。しかし、メーカーが作り直してくれない以上、リアルにこだわる模型ファンはどうすればいいのか。

 実は軍艦模型は、細部を交換できるパーツが単体で販売されている。実際、武蔵の生中継が終わった直後、ネット通販サイト「Amazon」では、話題となった三連装機銃のパーツが、一時品切れになった。

 いやはや、ディテールを追求する模型ファンの“情熱”には脱帽だ。

(ライター・河嶌太郎)

 戦前は、戦艦や戦闘機、兵器類は軍事機密で、厳しい監視で体制で外部には漏らさず明らかにされなかったのではありませんか。私の亡き父は、太平洋戦争、大東亜戦争で旧大日本帝国陸軍の中支派遣軍の一員として七年間最戦線、野戦で戦いましたが本当の兵器類の性能は公表しないし、テレビを見ていて最新兵器は軍事パレードでは見せないと生前私に話してくれました。インターネットや出版されている資料も本当とは限りません。武蔵の設計者も武器を艤装した方々も戦後も誰にも明らかにされなかったと思います。別に驚くことでもないと思います。

日本の不利になるようなことは戦争に負けたので、戦後誰にも口外されなかったと思います。本当の日本人として、国を思って日本の恥になることや名誉を傷付けることには沈黙を護られ、ご高齢者が多く貴重な実戦体験も既に野末の下まで持って行かれたと思います。今ミリタントな似非日本人が戦争をたきつけるような発言をしています。パソコンお宅やマニアには真実が分からない一面も有ると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの6割以上が"夜型" ‐ 専門家「親の生活習慣による影響は明らか」

2015年03月19日 12時22分10秒 | 受験・学校・学問
マイナビニュース2015年3月18日(水)15:09

子どもの6割以上が
(マイナビニュース)

『ボディクロック研究会はこのほど、「親と子の睡眠に関する調査」の結果を発表した。同調査は2014年12月、全国の小学生・中学生・高校生の子を持つ母親936名を対象に、インターネット上で実施したもの。

まず、朝型の子どもと夜型の子どもの割合を調査。その結果、61.3%の子どもが夜型の生活を送っていることが明らかになった。一方、朝型の子どもは38.7%にとどまっている。

同 じ質問を親にしたところ、子どもに比べて夜型化は進んでいないものの、44.2%の親が夜型の生活を送っていることが判明。それに対し、朝型の親は 55.8%を占めた。また、朝型の親における夜型の子どもの割合は50.6%なのに対し、夜型の親における夜型の子どもの割合は76.4%と多い傾向にあ る。

続いて、朝型の子どもと夜型の子どもに分けて、勉強に関する意識調査を実施。その結果、「勉強をするのは好き」と答えた割合は、朝型 の子どもでは58.8%、夜型の子どもでは40.2%となり、勉強の意欲に18.6ポイントの差が見られた。また、「勉強は得意な方だ」と答えた割合も、 朝型の子どもでは58.5%なのに対し、夜型の子どもでは40.1%と、勉強の得手不得手に関して18.4ポイントの差があることがわかる。

同 様に運動・スポーツについても調査したところ、「運動・スポーツするのは好き」と回答した割合は、夜型の子ども(62.7%)より、朝型の子ども (72.9%)の方が10.2ポイント高い結果となった。また、「運動・スポーツするのは得意だ」という割合も、夜型の子ども(44.8%)より朝型の子 ども(56.9%)の方が高く、12.1%の差が生じている。

最後に、朝型の子どもと夜型の子どもの睡眠時間を比較。その結果、夜型の子どもは朝型の子どもに比べ、平日の睡眠時間が50分、休日の睡眠時間が15分短い結果となった。

学年別に見ると、夜型の割合は高校3年生が最も高く、79.8%。次いで、高校1年生で77.9%、中学3年生で76.0%を占めている。

また学年が上がるにつれ、睡眠時間は短くなる傾向も見られた。高校3年生の平日の睡眠時間は、他の学年と比べて最も短く、平均6時間48分となっている。

さらに、平日と休日の平均起床時間を比較したところ、中学3年生以上の夜型の子どもでは、平日と休日の起床時間に2時間以上のズレがあることが判明。中でも、高校1年生の夜型の子どもが最もズレが大きく、2時間17分となった。

調 査結果について、同研究会理事長で久留米大学神経精神医学講座・主任教授の内村直尚氏は、「親の生活習慣が子どもに影響を与えることは明らかです」とコメ ント。あわせて、「社会全体の夜型化、スマートフォンや携帯電話でのメールやゲームによる夜更かしなど、子どもを取り巻くさまざまな環境によって、子ども の生活の夜型化が進んでいると考えられます」と見解を示した。』

日本の受験競争の低年齢化現象で、特に都市圏では小学生から学校から帰ると進学塾通いや習い事で、忙しく高校生は難関国立大学の現役合格を目指して予備校の高校生本科に通っている故高校生も多い中、家に帰っても夜遅くまで勉強していると思います。良く外で遊んで、良く食べて、良く寝ることが大切と言う小さい子供時代の生活形態から、今の日本の子供の生活も昔とは大幅に変わったといえます。公立の進学校の一番高校、進学塾ではそう呼んでいますが、上位私立中高一貫校の生徒は、正規の授業終了後の補習授業の後家に帰れば、夜遅くまで課題や勉強でスマートフォンや携帯電話でのメールやゲームで夜更かしなどしている暇はないと思います。朝早く五時に起きて勉強する子供は、昔とは違いいないと思います。両親も仕事を持っている家庭も多いので夜更かし型になるのでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadでスカート内盗撮 容疑で京大准教授を逮捕

2015年03月19日 10時21分21秒 | 受験・学校・学問

産経新聞 3月19日(木)8時33分配信『阪急電車内で女性のスカートの中を盗撮したとして大阪府警曽根崎署は18日、府迷惑防止条例違反容疑で、京都大工学部准教授の男(52)=京都市上京区薬師町=を逮捕した。府警によると「犯罪と分かっていたが盗撮してしまった」と容疑を認めている。
 逮捕容疑は18日午後2時半~35分ごろにかけ、阪急電鉄宝塚線十三-梅田間を走行中の車内で、リュックサックに隠したタブレット端末「iPad」で女性(21)のスカート内を動画で盗撮したとしている。
 同署によると、男は、動画撮影機能を起動させたiPadをリュックサックのポケットに隠匿。座席に座っていた女性のスカート内が映るようにリュックサックを動かして撮影していたという。
 近くにいた男性が水戸容疑者の動きを不審に思って声をかけ、梅田駅で駅員が通報した。』

阪急電車内で女性のスカートの中をiPadをリュックサックのポケットに隠匿盗撮し府迷惑防止条例違反容疑で、京都大学工学部准教授は逮捕されなくても良いと思います。人生何で失敗するか分かりません。大阪弁で言うしょうむないことして、天下の京都大学准教授のポストを失うなんてもったいないことと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする