教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

美濃加茂市長無題判決を単なる検察批判で終わらせてはいけない new!!天木直人

2015年03月06日 19時44分21秒 | 国際・政治

 

2015年03月06日

美濃加茂市長無題判決を単なる検察批判で終わらせてはいけない

 
 美濃加茂市長の無罪判決が下された。

 あれほど醜態を演じて批判された検察が、何の反省もなくまたもや大失態を演じたという事だ。

 しかし、私がここで言いたいのはそのことではない。

 今度の無罪判決は安倍政権にとって好都合ではないのか。

 安倍政権は検察に脅しをかけ、取引することができる。

 潰されたくなければ安倍政権閣僚の献金疑惑を立件するなと。

 お得意の人事権をちらつかせて、検察幹部らに、お前ら首にされたくなかった言う事を聞けと言う姿が目に浮かぶ。

 そうさせてはいけない。

 だからこそ、国民は先手を打ってこう言うのだ。

 汚名挽回の為には安倍政権閣僚の一人でも立件してみろ、と。

 それが出来ないようでは、生き残りの為に安倍政権と手を握ったなと。

 その疑いを晴らすためには一番悪質な閣僚一人でもいいから捕まえて見ろ、と圧力をかけるのだ。

 幸いにも美濃加茂市長を弁護した主任弁護士は元検察官僚のあの郷原信郎氏だ。

 役者としては申し分ない。

 今度の美濃加茂市長の無罪判決を、単なる冤罪や検察批判で終われせてはもったいない(了)

2015年03月06日

岡田民主党代表は下村大臣の献金疑惑を天佑と心得えよ


 下村文科相の献金疑惑はあらたな事実が次々と明るみになり、それを否定する下村大臣のウソも、次々とばれている。

 きょう発売の週刊フライデーの記事一つを見ても、このまま下村大臣が大臣としてとどまる資格はないと国民は思うはずだ。

 民主党も下村疑惑だけは他の大臣の疑惑とは別格だとして、追及を止めないといっているらしい。

 ならば下村大臣の首を取らなければいけない。

 そして、それはそのまま安倍政権の崩壊につながる。

 西村農水大臣の時、私は書いた。

 ここで西村大臣の首を取る事が出来なければ民主党は終わると。

 安倍・菅コンビは先手を打ってあっさり西村大臣を更迭した。

 しかし下村大臣は更迭しない、できない。

 なぜならば西村大臣と違って下村大臣は側近中の側近だ。

 下村大臣を更迭することは自らを更迭することになる。

 だからこそ安倍・菅コンビは絶対にそれをしない。

 だからこそ民主党は下村疑惑の追及を緩めてはいけないのだ。

 勝ち目はある。

 文部官僚が反旗をひるがえしているからだ。

 文科省の官僚だけではない。

 安倍・菅政権の暴走に、政府部内で静かな反乱が起きつつある。

 献金疑惑だけではない。

 安倍・菅政権の暴政に、政府内外の良識派が、さすがにこれではいけないと思い始めているのだ。

 国民は後に続くだろう。

 このチャンスを見逃してはいけない。

 このままでは死んでも死にきれないと言って民主党代表になった岡田克也は、この降って湧いた千載一遇のチャンスを活かすのだ。

 安倍首相と刺し違えることにこそ、民主党代表になった唯一、最大の天命であるといまこそ岡田代表は気づくべきである(了)

引用元http://www.amakiblog.com/archives/2015/03/post_2925.html#track

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国は、いまだに自立しておらず、日本とは「自由と民主主義、市場経済等の基本的価値」を共有していない

2015年03月06日 18時19分38秒 | 国際・政治

 

2015年03月05日 23時33分34秒 | 政治

◆「日本外務省のホームページに韓国について『自由と民主主義、市場経済等の基本的価値を共有する』と記述していたのを削除した」
「米国務省ナンバー3のシャーマン国務次官(政治担当)が2月27日、ワシントンのシンクタンクで『戦後70年』をテーマにした講演のなかで、『ナショナ リスト的な感情が依然、利用されている』『政治指導者がかつての敵を中傷して国民の歓心を買うことがないように』と発言し、朴槿恵大統領に自制を求めた」
「米韓合同軍事演習の最中、マーク・リッパート駐韓米国大使が3月5日午前、ソウル市内の世宗文化会館で開かれたイベント会場で暴漢からいきなり刃物で顔と左手首を切りつけられて負傷した」
韓国は、この3大話で大揺れしている。プライドの高い韓国民の自尊心が傷つけられたという「劣等感」が、根底にある。半面、日米中という大国に囲まれた 「半島国家」であるがために「自立し切っていない」中途半端な国家として「大国依存」から抜け出していない「甘えの体質」を露呈している。
◆日本外務省は、韓国の振る舞いにホトホト手を焼いていて、「自由と民主主義、市場経済等の基本的価値を共有する国ではない」と突き放した。
理由の1つは、韓国の朴槿恵大統領に関するコラムをめぐり、情報通信網法の名誉毀損で在宅起訴した産経新聞の加藤達也前ソウル支局長を長期にわたり解放し ないでいる。韓国では言語道断の言論弾圧が行われている。韓国では自由と民主主義の国では許されない基本的人権の重要な要である報道の自由、言論の自由が 保障されていないということである。韓国の裁判所も、基本的人権を尊重していない。
2つ目は、韓国は大陸および半島における唯一の民主主義国家であり、半島における民主主義陣営の橋頭保として存在していなくてはならないのに、朴槿恵大統領は、共産主義国家である中国北京政府に依存し、属国化の道に逆戻りしており、民主主義国家その自覚が欠如している。
3つ目は、韓国には現代財閥、大宇財閥、三星財閥、LGグループ、SKグループなどの大規模財閥が韓国経済を支配し、 財閥10社による売上高は国内総生産の75%以上に及び、とくに三星財閥と現代財閥系への依存が大きく、貧富の格差が拡大、固定化しており、市場経済を歪 めている。
◆シャーマン国務次官(政治担当)が、朴槿恵大統領に自制を求めたように、朴槿恵政権の支持率アップと政権基盤強化の目的で、日韓基本条約締結によりすで に解決済みの慰安婦問題を殊更持ちだして、国民のナショナリスト的な感情を利用し駆り立て、対日批判を止めず、謝罪と誠意(日本による国家賠償)を要求し 続けている。
朝鮮戦争(1950年6月25日~1953年7月27日休戦)に国連軍の中心として参戦した米軍が、休戦後も駐留し続けていても、本音では戦時作戦統制権 (朝鮮半島有事の際に作戦を指揮する権限)を韓国軍に渡して、撤退したいのに、朴槿恵大統領は、これを延長させている。韓国は、軍事的に自立しておらず、 駐留米軍に依存しながら、中国北京政府の習近平国家主席に擦り寄って、二又外交を行っている。
このわかりにくい外交軍事政策を誤解した暴漢が、マーク・リッパート駐韓米国大使をいきなり刃物で顔と左手首を切りつけたのだ。これは明らかに「逆恨み」である。
日本は、韓国とは同盟関係にないので、「対岸の火事」として高みの見物としゃれ込むしかない。安倍晋三首相、中谷元防衛相のように「集団的自衛権行使」などと粋がって余計なことに首を突っ込んではならない。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
日本政界が韓国国民銀行と反社会的勢力の事件に見舞われ、安倍晋三政権が一気に大ピンチの可能性大

◆〔特別情報①〕
 安倍晋三政権が、「政治とカネ」問題で、醜聞が暴露されて、「閣僚辞任ドミノ」により政権が崩壊過程に入っているばかりでなく、日本政界が韓国の国民銀 行と反社会的勢力とが絡んだ不祥事事件に深く関わっていることから、安倍晋三政権が一気に大ピンチに追い込まれる可能性が大となっているという。



「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ



第39回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年3月8日 (日)
「世界支配層が目指す地球連邦政府樹立・地球連邦軍創設」
~有志連合の「イスラム国=ISIL」殲滅作戦は成功するか


引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken            

◆新刊のご案内◆

ゴールドマン?ファミリーズ?グループが認める唯一の承認者(フラッグシップ) 吉備太秦(きびのうずまさ)が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた
板垣 英憲
ヒカルランド

 

地球連邦政府樹立へのカウントダウン! 縄文八咫烏(じょうもんやたがらす)直系! 吉備太秦(きびのうずまさ)と世界のロイヤルファミリーはこう動く 人類9割が死滅! 第三次世界大戦は阻止できるか?! (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド

 

NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ ロスチャイルドの世界覇権奪還で日本のはこうなる(超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド



**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
2月開催の勉強会がDVDになりました。
第38回 板垣英憲『情報局』勉強会
「吉備太秦が語る『世界を動かす本当の金融のしくみ』 」(平成27年2月8日開催)

その他過去の勉強会もご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




『自民党選挙の秘密』(1987年12月15日刊)

目次

第二章 すでに始まっている二十一世紀の首相レース
経営工学的手法を駆使して―鳩山由紀夫氏


 鳩山由紀夫衆議院議員(自民党竹下派)は、六十一年七月の衆参両院同日選挙において、北海道四区で初陣し、見事に当選の快挙を果たした。父、鳩山威一郎 参議院議員(元外相、自民党中曽根派)、実弟の鳩山邦夫元文部政務次官(自民党竹下派、東京八区)ともども親子三人の国会議員一家が実現した。鳩山家は、 鳩山由紀夫氏から見て、會祖父は鳩山和夫元衆議院議長、祖父は鳩山一郎元首相であり、鳩山家は文字通り、「華麗なる一族」を形成してきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症対策、洗眼液の利用者12% ‐ 眼科医「お勧めはしません」

2015年03月06日 17時36分28秒 | 健康・病気

 

 

マイナビニュース2015年3月5日(木)10:27

花粉症対策、洗眼液の利用者12% ‐ 眼科医「お勧めはしません」
(マイナビニュース)

トレンド総研はこのほど、「目の花粉症対策」に関する調査結果を発表した。同調査は、楽天リサーチが1月27日~30日、20~40代の会社員500名を対象にインターネット上で実施したもの。

はじめに、「実際に感じている花粉症の症状」について質問。その結果、「鼻水」(83%)、「くしゃみ」(77%)、「鼻づまり」(75%)といった花粉症の代表的な症状を上回り、「目のかゆみ」(97%)が1位となった。

「目 のかゆみ」について、具体的につらかった時のエピソードを聞いたところ、「打ち合わせ中に目のかゆみに気を取られ、ろくな打ち合わせにならなかった」(富 山県・男性25歳)、「パソコンを使った作業が多いが、目のかゆみがおさまらず、モニターを見ることさえできなかった時がある」(静岡県・男性37歳)、 「かゆい目に針を刺したいと思った」(東京都・女性42歳)などが寄せられた。

次に、「目の花粉症対策として利用したことがあるもの」を 尋ねると、最も多かったのが「市販の点眼薬」(57%)で、次点には「処方薬の点眼薬」と「マスク」が33%で並んだ。その他の対策としては、「飲み薬」 (28%)、「空気清浄機」(20%)、「洗眼液」(12%)、「花粉症対策用のメガネやゴーグル」(7%)があがっている。

そこで、「点眼薬」と「洗眼液」について調査した。まず点眼薬について、「選ぶ時の基準」を聞いたところ、「アレルギー対策のもの」が44%で最多となった。以降、「医師に勧められたもの」(26%)、「スッキリするもの」「コンタクトレンズ用のもの」(同率24%)と続く。

「花粉症の季節に点眼薬をさす頻度」は、「1日に2~3回程度」(34%)、「1日に4~5回程度」(31%)が上位となり、1日に複数回さす人が多いことが判明。さらに、29%以上の人は「1日に6回以上」と回答している。

続 いて洗眼液について、「利用するタイミング」を聞くと、「帰宅して自宅で」(75%)、「朝、起床して自宅で」(38%)といった回答が多かった。次点に は、「会社の業務時間中」(37%)、「会社の休憩時間中」(33%)が続き、会社で洗眼液を使っている人も少なくないことがうかがえる。

洗 眼液を利用する際は、目の周りの汚れをしっかり洗い流してから使わなければ、目の周りの花粉やごみが目に入ってしまうという注意点がある。こうした情報を 伝えた上で、「洗眼液の使用時に十分に注意していたか」を尋ねると、「注意できていなかった」という人は45%にのぼった。

「清澤眼科医 院」(東京都江東区)院長で眼科医の清澤源弘医師は、洗眼液の利用について、「眼科医としてお勧めはできません」。「涙は、油層、水層、ムチン層という3 つの層により構成されます。まばたきをすると、それぞれ異なる役割を持つ3つの層が均等に目に塗りつけられます。この涙にしっかりと覆われていることで、 目は健康な状態を保つことができます」。

しかし洗眼液は、「目の汚れとして、表面のたんぱく質を洗い流します。その上、必要な強力な洗浄 薬や界面活性剤も含んでいます。そのため、洗眼液で目の表面を洗い流すと、眼球の表面はきれいにはなりますが、ムチン層など大切な涙の成分も一緒に流して しまいます」と注意を促している。」
 
私も花粉症ですが、治りそうに有りません。効く薬は、今の所無いのではありませんか。綺麗な水で洗う方が、目に良いのかも分かりませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師が自身で行なっている花粉症対策は?

2015年03月06日 16時36分47秒 | 健康・病気

 

2015年3月4日(水)01:00

 

 

出典@DIME)

 医師7万人以上が参加する医師専用サイト「MedPeer(メドピア)」を運営するメドピア株式会社は、同サイトの会員医師を対象に『医師自身の花粉症対策』についてのアンケートを実施し、以下のとおり結果を取りまとめた。医師に「いつ頃から花粉症の治療を始めるか」について聞くと、「2月」と回答した医師が最も多く、花粉症の医師の36%を占めた。

 

 次いで多かったのは「何もしない」という回答で花粉症の医師の25%だった。「最も重要視している花粉の除去対策は何か」について、「マスク」と回答した医師が最も多く、全体の41%を占めた。「空気清浄機」という回答が、16%で次に多かった。「自身で行っている、もしくは花粉症の家族に勧める花粉症の治療法」について、「薬物療法」と回答した医師が71%と大半を占め、中でも、抗ヒスタミン薬などを含む「ケミカルメディエーター受容体拮抗薬」を服用している医師が最も多く、57%を占めた。

 

■回答コメント抜粋(ランキング順)

 

【1】いつ頃から花粉症の治療を始めるか?

 

<2月>

・花粉飛散の2週間前で十分と思います。(40代、耳鼻咽喉科)

・2月よりゴールデンウィークまで飲んでいます。(50代、産婦人科)

・飛散予想が出始めた頃から始めます。(50代、一般内科)

・2月から抗ヒスタミン薬を飲み始めます。(30代、精神科)

 

<何もしない>

・重症ではないので対処療法しています。(30代、血液内科)

・マスクを着用するなどの、予防だけで経過をみています。(40代、感染症科)

・症状がひどいときのみ、点鼻薬等で対処。(50代、一般内科)

 

<3月>

・くしゃみや鼻水、目の痒みなど一般的な症状を感じたら、内服を開始し、コントロール困難なら点鼻点眼をします。(30代、泌尿器科)

・少し遅めですが、最近の薬は比較的速効性があるような気がします。(50代、一般内科)

・ほぼ対症療法のみですのでシーズンインしてからです。(20代、循環器内科)

 

<1月>

・初期治療として飛散開始(予報)の2-3週間前から服薬を始めています。(50代、一般内科)

・発症1月前ぐらいのレーザー治療がベスト。(50代、耳鼻咽喉科)

・1月から開始したほうが後々絶対に良い。(50代、一般内科)

 

<前年12月以前>

・一年中、抗ヒスタミン剤を飲んでます。(40代、一般内科)

・通年性なので1年中薬服用しています。(50代、一般内科)

・ブタクサへの反応もあるので早めに始めています。(50代、精神科)

 

<4月>

・症状が出てから対症療法。(40代、心療内科)

・くしゃみが出ます。基本的に、かなりきつくなるまでは薬は飲みません。(30代、循環器内科)

・北海道なのでシラカバの飛ぶ前に。(50代、一般内科)

 

■最も重要視している花粉除去対策は?

 

<マスク>

・マスクでかなりの花粉を防ぐことができます。(60代、放射線科)

・各人の症状に応じてと思いますが、基本はこれでかなり違うと思います。(50代、小児科)

・物理的なシャットアウトなので、実効性があると考えています。(30代、整形外科・スポーツ医学)

 

<空気清浄機>

・極めて有効性が高く、また安全性が高い、副作用が少ない。経済効率がよく、高齢者にも安全性が高く、併用薬にも問題は少ない。(50代、循環器内科)

・空気清浄機を使うと目のかゆみが楽になります。(20代、一般内科)

・効果の程は不明ですが、5年くらい前より使用しています。(50代、産婦人科)

 

<洗濯物を外干ししない>

・花粉を屋内に入れない最低限の対策をしています。(50代、一般内科)

・いろいろ気を付けても、これをしてしまうと台無しですからね。(30代、精神科)

・外干ししないことがメインですが、マスクや空気清浄機も使う時期ですね。1つではなく、複合的に行わなければならないかと。(30代、膠原病科)

 

<帰宅後、髪や衣類を払う>

・とにかく花粉の接触を避ける。それと体調管理が基本だと思います。(60代、一般内科)

・花粉を持ち込まないのが一番です。これ以外にも、外出時のマスクとゴーグル、空気清浄器の使用などを実践しています。(50代、健診・予防医学)

・家族のために外出から帰った際は、クリーナーで衣類を吸引します。(60代、麻酔科)

 

<花粉対策メガネ・ゴーグル>

・眼鏡により、眼に入る花粉は半減させることができる。(40代、眼科)

・眼症状が最もつらいので、合理的と思います。(40代、麻酔科)

・内服薬で鼻汁は抑えられるのですが、目がかゆいので花粉用メガネを使用します。(50代、放射線科)

 

<布団クリーナーを使う>

・リビング、寝室に置いて対応していますね。(40代、消化器外科)

・今年新たにクリーナーを購入した。(60代、リハビリテーション科)

・最近はいろいろと術がふえどれが最適か悩むようになりました。(30代、代謝・内分泌科)

 

<その他>

・私も家族も花粉症ではないので対策自体、行ってません。(30代、一般内科)

・帰宅後の洗顔のみです。(50代、一般内科)

・特に何もしないで内服薬のみで対処する。(50代、精神科)

 

■自身で行っている、もしくは花粉症の家族に勧める花粉症の治療法は?

 

<薬物療法>

・基本的には抗ヒスタミン剤の内服。症状によってステロイドの点鼻の併用。重症の場合は手術療法も考慮。(40代、耳鼻咽喉科)

・抗ロイコトリエン薬が、有効性が高く、何より副作用が少なく使い易い。(50代、循環器内科)

・第二世代以降の抗ヒスタミン薬は眠気も少なく使いやすい。(60代、一般内科)

・花粉からの防御を第一にして、薬物治療は最低限にしています。(50代、一般内科)

・来年は舌下免疫療法をやってみたいです。(30代、精神科)

・点鼻のステロイドを使います。内服は眠くてだめです。(50代、一般内科)

・いろいろ試みたが、結局点鼻ステロイドが一番有効。(50代、脳神経外科)

・本格的な鼻閉になってしまった場合、一番効果があるのは血管収縮薬です。これがないと息もできません。もちろん、他の治療薬も併用しての話ですが。(30代、小児科)

・漢方薬でいけています。(50代、一般外科)

 

<治療は何もしない>

・対症療法のみで様子をみています。(40代、一般外科)

・軽症なので対策はしていません。(30代、麻酔科)

・できるだけマスクで対処しております。(40代、脳神経外科)

 

<サプリメント>

・長期的な副作用を考えると、まずはサプリメントを考えます。(30代、呼吸器内科)

・乳酸菌系のサプリを内服していますが、内服してから、シーズン中に使用する抗ヒスタミン剤の回数が激減しました。自分にはあっていると思います。(50代、産婦人科)

・去年から腸内細菌叢改善目的でフルクトオリゴ糖内服を始めたらピタッと鼻詰まりがなくなった。腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸による制御性T細胞活性化が原因か?と考えている(50代、腎臓内科・透析)

 

<手術療法>

・年1回レーザー受けています。(40代、整形外科・スポーツ医学)

・手術は数年間は有効ですが、粘膜が再生してくると再発します。(50代、一般内科)

 

<その他>

・私の場合は眼の症状を抑えれば鼻炎まで進行しないので、先に点眼薬をもちいています。(30代、呼吸器内科)

・洗眼剤で目を洗うのと、鼻うがいをするくらいです。(50代、一般内科)

 その他、花粉症ではない、という回答が多数

花粉症の皆さんご参考になさって下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「血液サラサラ、頭が良くなる」だけじゃない!メタボやロコモ、認知症予防にも「魚」がおすすめ

2015年03月06日 15時29分57秒 | 健康・病気

 

 

クックパッドニュース2015年3月4日(水)22:00

「血液サラサラ、頭が良くなる」だけじゃない!メタボやロコモ、認知症予防にも「魚」がおすすめ
(クックパッドニュース)

魚の脂のDHAやEPAが体にいい!というのは今や常識というほど広く知られています。
しかし…わかっちゃいるけど毎日は食べられない。という方!必見です。
管理栄養士が、食生活に手軽に魚を取り入れるコツを紹介します。

 

どうして魚は体にいいのでしょうか?


魚にしかない脂 DHA、EPAが豊富

DHA、EPAの働きは血液サラサラや血圧を低下させる作用があります。魚を食べると頭が良くなる!ということも有名ですね。しかしそれだけではありません。
脳細胞はシノプシスという突起を伸ばして、情報の交換をしています。
DHAはシノプシスを伸ばすための必要な成分です。
脳の活性化をさせるだけでなく情緒を安定させるはたらきもあります。
サンマやイワシ、サバ、マグロのトロにはたっぷりDHAが含まれています。


カルシウムとビタミンDで骨を丈夫に!ロコモの予防にも

ロコモティブシンドロームとは、骨粗鬆症になって足腰が弱り、外出がままならない状態になること。丈夫な骨を作るにはカルシウムだけでなく、ビタミンDも必要です。
煮干しやシラスなど骨ごと食べられる魚の他にも、鮭やイワシやサンマなどビタミンDを多く含んだ魚で今からコツコツ!骨貯金を始めましょう。


お酒の肴はやっぱり魚で

貝、イカ、タコ、魚の血合い部分にはタウリンと呼ばれる成分が入っています。
肝臓を守る働きがあるので、アルコールにはナイスなマリアージュ。
血合いの部分は鉄分やビタミンB群の宝庫なので、貧血女子に熱烈おすすめ。

 

魚食とアンチ・エイジング

毎日食べたい魚ですが、調理が面倒、食べづらい、お値段も高い...とちょっと敷居が高く感じる方もいらっしゃるのでは。1週間で毎 日1回以上魚を食べる人に比べて、魚を1度も食べなかった人は5倍アルツハイマーを発症しているという疫学調査が有ります。(水産振興482号25P)毎 日食べたいお魚を気軽に取り入れるポイントをご紹介しますね。


外食の時、あえてお魚料理をオーダーする。

焼き魚定食や、海鮮丼やお寿司。アラカルトならブイヤベースなどいかがでしょう。


おやつに煮干しやカニかま、魚肉ソーセージを食べる。

スナック菓子の代わりにすればダイエット効果も期待できます。


乾物のサクラエビ、煮干しや鰹節をお料理の味付けに使う。

うまさも増して減塩効果も!


缶詰めをおかずに。

栄養価は鮮魚と同じ。コスパも良好。

 

簡単お魚料理 5選

そのままでも美味しい缶詰めや魚肉ソーセージ
ひと手間でグルメな逸品に変身します。

缶詰グルメ★魚の缶詰を美味しく食べる!

by ゆみごま(x_x)

彼氏やご主人をだませるか!?究極の保存食、缶詰を使った簡単レシピ。本当にすぐに出来るので、あと1品欲しい時やおつまみに。

缶詰で簡単♪さばと大根の煮物☆

by コロベーカリー

余った野菜と缶詰で、簡単に美味しい煮物が作れちゃいます!?(*⌒0⌒)b♪

缶詰だから魚の下処理もいらず楽チン♪

さば缶で☆炊き込みごはん

by nanagofan

野菜を切ってあとは炊飯器にお任せ♪
魚臭さも気にならないし、お箸が止まりませーん。
エリンギの食感もグー♪

お弁当に❤魚肉ソーセージdeお花

by まめしば

【2008/7/30に話題入りしました】
お弁当の隙間に・・・
簡単に出来ますよ♪

白菜と桜えびの煮びたし

by どらゆうく

冷やしてもあたためてもおいしいです♪
太らない献立に紹介させて頂きました。

ヒトのカラダ60兆個の細胞でできています。その一つ一つの細胞を保護している細胞膜は魚の脂のDHA・EPAが主成分です。お魚を美味しく食べて健康に。


著者:クックパッド ダイエットラボ 管理栄養士:水谷 俊江

クックパットダイエットでダイエット「正しく食べてやせる」ダイエット指導を行う管理栄養士の資格を持つトレーナー。美容クリニックや企業で4,000人のダイエットを支援。


監修:クックパッド ダイエット

「正しく食べてやせる」をテーマにした、管理栄養士の個別指導によるダイエットプログラムです。全室個室のカウンセリングルーム「クックパッド ダイエットラボ 銀座店」では、管理栄養士による個別カウンセリングを実施しています。

クックパッド ダイエット: https://cookpad-diet.jp/

 

サンマやイワシ、サバは、生臭くて苦手という方もいますが、缶詰めでも大根下ろしや柚子の入った安くて美味しい国産さんまの缶詰めも探せば有ります。御自分に合ったね好きな缶詰め後口の良い缶詰めを探されたら良いと思います。あまり良い思いで有りませんが子供の頃魚肉ソーセージ安物で今のように味も美味しくなかったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする