教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

DVD発売のご案内◆2月開催の第8回板垣英憲『現代兵学研究会』がDVDになりました。

2016年03月15日 21時39分23秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~
DVD発売のご案内◆2月開催の第8回板垣英憲『現代兵学研究会』がDVDになりました。
2016年03月15日 06時59分01秒 | 政治
◆DVD発売のご案内◆1月開催の第7回板垣英憲『現代兵学研究会』がDVDになりました。



板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
2月開催の『現代兵学研究会』
第8回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」(平成28年2月27日(土)
「三国志」に学ぶ~孫子を活かして魏王となった曹操の戦法
《日本人シュメール起源説》
「天孫人種六千年史の研究」(愛媛県大三島神社神官・三島淳雄著)

**********板垣英憲の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
2月開催の「第50回 板垣英憲『情報局』勉強会」
米大統領選挙戦スタート、日本政治はどうなるか~プーチン大統領、習近平国家主席を凌ぐ政治家の品定め(平成28年2月7日小石川「涵徳亭」)

※その他過去の勉強会45種類をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
王毅外相が全人代開催中、記者会見した後、小沢一郎代表宛ての親書を駐日大使館経由で送ったという

◆〔特別情報1〕
 「反中国」の安倍晋三首相が、習近平国家主席、李克強首相ら最高指導部「チャイナ・セブン」に嫌われて、日中関係が最悪状況下、小沢一郎代表が日中外交の主導権を握り始めている。王毅外相が3月8日、全人代(中国の国会)開催中、記者会見した後、小沢一郎代表宛ての親書を駐日大使館(程永華大使)経由で送ったという。具体的内容は、明らかにされていないけれど、中国側は、日中国交正常化した田中角栄元首相を「政治の師」と仰ぐ小沢一郎代表を通して、日中外交を好転させなければ、大変なことになると憂慮しているものと見られる。これは、最高指導部「チャイナ・セブン」内部に精通した専門家の情報である。外交権は、内閣の専権事項とされているのに、日中首脳会談が途絶、G7伊勢志摩サミット(5月26日、27日)を目前にして、安倍晋三首相の「鼎の軽重」が問われている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム




第9回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」
「「三国志」に学ぶ(第2回)~劉備「我、民に裏切られるとも、我、民裏切ら
ず」と 王道を歩ん英雄と軍師・諸葛孔明の覚悟
《日本人シュメール起源説》「天孫人種六千年史の研究」(愛媛県大三島神社
神官・三島淳雄著)~第4回 日本の神社名をシュメール語で読み解く
日時2016年3月19日(土)17時~20時30分



第52回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成28年4月9日 (土)
なぜ、今、田中角栄ブームなのか
~「小沢一郎総理大臣」誕生の前触れ

◆板垣英憲の新刊のご案内◆
『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
ヒカルランド


◆板垣英憲の著書のご案内◆
知ったら戦慄する 嘘だらけ世界経済 今この世界を動かしてる《超》秘密
クリエーター情報なし
ヒカルランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習主席「最後の指導者」と誤記=国営新華社、「最高」に訂正―中国

2016年03月15日 21時03分12秒 | 国際・政治

時事通信 3月15日(火)7時25分配信

 【北京時事】中国国営通信・新華社が、全国人民代表大会(全人代)と全国政治協商会議(政協)が開催中の13日の配信記事で、習近平国家主席について、「最高指導者」と記すべきところを「最後の指導者」と誤記した。
 約1時間後に「最高指導者」と訂正した。香港メディアなどが伝えた。
 習国家主席は全人代開幕前の2月、新華社や国営中央テレビなどを視察。「官製メディアは宣伝の陣地であり、共産党を代弁しなければならない」と指示。全人代期間中、メディアへの統制が一段と強まる中、こうした重大なミスは異例で、波紋を広げている。』

新華社が、間違うはずがないこと何か思惑を感じます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌手の安藤裕子、娘の頭にぶつけて鼻骨骨折 ライブイベントはトークのみに

2016年03月15日 20時48分03秒 | 芸能ネタ
14:45
鼻を骨折した安藤裕子 【報知新聞社】
(スポーツ報知)、
 シンガー・ソングライターの安藤裕子(38)が15日、公式ホームページ(HP)で鼻骨を骨折したことを発表した。
このため、16日に予定していた福岡でのラジオ出演はキャンセル。また19~21日に予定されていたwebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」とのコラボレーションイベントは、19日のライブ&トークイベントがトークのみに変更となった。
 HPによると、骨折したのは今月12日。医師の診断では数日の間は絶対安静で、患部に直接ギブスができないため、現在は安静にしながら回復を待っている状態だという。
安藤はHPにメッセージを掲載。「娘の頭にぶつかり鼻骨が折れてしまいました。整復術後炎症が増してしまい、人様の前に立つ事も難しく、この度色々とキャンペーンスケジュールに変更が出てしまいました。関係者の皆様、ラジオや歌唱を楽しみにしてくださるファンの皆様。本当にごめんなさい。元気になってまたお会いできたら嬉しいです」とファンに謝罪している。
 安藤は2003年に歌手デビュー。05年に日本酒「月桂冠」のCMに「のうぜんかつら(リプライズ)」が起用され話題に。13年には映画「四十九日のレシピ」の主題歌も手掛けた。今月2日には9枚目のアルバム「頂き物」をリリースしている。』

関西では、鼻を打ったと言います。娘さんの頭に当たったのでは、仕方がありませんね。
大難が、逃れれたと思ってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅野秀弥の未来創案 【副首都構想に未来なし】 2016年3月14日 府予算は危機的状況

2016年03月15日 17時07分56秒 | 日記・エッセイ・コラム


トップ大阪ニュース全国ニュース連載・特集コラム・論説
連載・特集 » 浅野秀弥の未来創案

浅野秀弥の未来創案

【副首都構想に未来なし】
2016年3月14日大阪日々新聞
府予算は危機的状況

 大阪府当初予算案での“貯金”取り崩し額は過去最大の710億円にのぼる。「平成29年度で残高ゼロに陥る恐れもあるのに…」だ。大阪は起債団体から破産団体となる危険性がある自治体。それなのに都構想で味をしめた松井・吉村コンビの次の一手が副首都構想だ。しかし世界に今日までに例がない国の法律に基づきもしない第2首都を置く「副首都会議」、思い付きの的外れで言いたい放題。

 2月9日に大阪市内で開かれた「副首都推進本部会議」の第2回会合。大阪の副首都化や二重行政解消を目指し、府と大阪市が昨年末に設置した新組織だ。会議では、有識者や府内の首長がアイデアを提言し、大阪の新たな可能性を探ったが、紹介されたアイデアは大半が首をかしげたくなるものだった。いや、ちょっと待ってほしい。これらが実現すれば「副首都」なるものがぐっと現実味を帯びるのだろうか。どれだけの人が今、そんなものに期待しているのだろう? このまま的外れな放談に終始するならば、理想高き「副首都」の看版を下ろし地に着いた実態産業や商業等の「経済戦略会議」にすべきであろう。

 府が同月18日、新年度当初予算案を発表した。一般会計総額は3兆2772億円で、過去最大だった前年度当初より114億円減。府税収入増加も、臨時財政対策債(臨財債)を含む国からの地方交付税などが減少、一般財源は前年度比ほぼ横ばい。一方で社会保障関係経費などの支出増で、貯金に相当する「財政調整基金(財調基金)」から過去最大の710億円を取り崩す計画。

 歳出は、事業に使われる予算は減少したが、社会保障関係経費や人件費などの義務的支出が前年度比225億円増。このため、780億円の財源不足が見込まれ、財調基金の取り崩しや府債で賄う。府では本年度末に、378億円の財源不足に陥り、財調基金を15年ぶりに取り崩す見通しに。基金残高は現在1612億円あるが、府の中長期の財政試算では、29年度でゼロになる恐れがある。府民はこの現状をどう見ているのだろう。

 あさの・ひでや(フリーマーケット=FM=社社長、関西学生発イノベーション創出協議会=KSIA=理事長)1954年大阪市生まれ。わが国のFM創始者で日本FM協会理事長。関西経済同友会幹事。数々の博覧会等イベントプロデュースを手掛ける。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする