教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

天木直人のブログかすり傷ひとつけられなかった安保法がきょう施行さ...

2016年03月29日 19時36分51秒 | 国際・政治


29Mar2016

 きょうの各紙はすべてきょうから実施される安保法の事ばかりだ。

 読む気すら起こらない。

 これほどの悪法、欠陥法、矛盾法にもかかわらず、反対するものたちは、政治家もメ
ディアも有識者もデモする者たちも、かすり傷ひとつつけられなかった。

 私が驚いたのは、いまでは安保法は廃止しなくてもいいと考える意見の方が多数になっているという世論調査の結果だ。

 それにもかかわらず、野党は廃案すると気勢をあげ、デモする者たちは廃案を叫んでいる。

 本気とは思えない。

 いや、不誠実とすら思えてくる。

 本気で安保法を廃案するつもりなら憲法9条の下に結集しなければいけない。

 いま必要な本当の新党は憲法9条新党である。


 その目的は政権を取ることではない。

 安保法に反対する国民と共に、安倍政権に憲法9条を放棄させないことだ。

 誰かが、それをつくり、この国の方向を変えなければいけない。

 このままでは、この国の戦後の政治史はあまりにも空しい(了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第52回◆板垣英憲「情報局」勉強会◆なぜ、今、田中角栄ブームなのか~「小沢一郎総理大臣」誕生の前触れ

2016年03月29日 18時07分21秒 | 国際・政治
~ニュースにブログ~
第52回◆板垣英憲「情報局」勉強会◆なぜ、今、田中角栄ブームなのか~「小沢一郎総理大臣」誕生の前触れ
2016年03月29日 06時43分46秒 | 政治
なぜ、今、田中角栄ブームなのか
~「小沢一郎総理大臣」誕生の前触れ
※講演会当日は、新刊本「『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク」の販売もさせて頂きます。書店より消費税分程度、お安くさせて頂きます。

【講師】 政治経済評論家・板垣 英憲
【日時】2016年4月9日(土)
  午後13:00~15:50(午後12:30受付開始)
【会 場】 小石川後楽園内「涵徳亭」 (広間)
(東京都文京区後楽1-6-6( TEL 03-3811-3015)
アクセス


【定 員】 38名 
※先着順 定員になり次第締め切らせていただきます
【会 費】 2,000円  (お振込み下さるか、会場にて申し受けさせていただきます)


本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
国民有権者の多くは、野田佳彦首相がマニフェスト違反した民主党を「民進党」に変えても騙されない

◆〔特別情報1〕
 「民主党と維新の党の合流新党『民進党』の支持率8・0%、2月の調査で民主党(9・3%)と維新の党(1・2%)が得た支持率を足した数値を下回った」(共同通信社3月26、27日調査)という。野田佳彦首相が「消費税増税はしない」と明記していた民主党マニフェストに違反したまま2012年12月16日の総選挙を断行して大敗、政権を3年3か月で失った反省もせず、党名を装いも新たに「民進党」に変えてみたものの、国民有権者の多くは、騙されない。
◆板垣英憲の新刊のご案内◆
『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
ヒカルランド



◆板垣英憲の著書のご案内◆
知ったら戦慄する 嘘だらけ世界経済 今この世界を動かしてる《超》秘密
クリエーター情報なし
ヒカルランド


◆板垣英憲の新刊のご案内◆
ヒナ型NIPPONの《2018:ミロク世グレン》の仕組み 天変地異も闇の世界権力も全てを抱き参らせて進め!
クリエーター情報なし
ヒカルランド



◆板垣英憲の新刊のご案内◆
日本が危ない! 今この9人が緊急に語り尽くす この国根幹の重大な真実 この国民(くにたみ)の未来を守り抜くために《絶対に必要な情報群》
クリエーター情報なし
ヒカルランド




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法政大水泳部員が合宿所で大麻所持の疑い

2016年03月29日 16時05分21秒 | 受験・学校
TBS系(JNN) 3月29日(火)13時6分配信

 法政大学水泳部の大学1年の男子学生が、東京・八王子市にある水泳部の合宿所で大麻を所持していたとして警視庁に逮捕されました。
逮捕されたのは法政大学の水泳部に所属する大学1年の男子学生(19)で、28日、八王子市にある水泳部の合宿所の部屋で大麻およそ2グラムを所持していた疑いが持たれています。
 「新宿区歌舞伎町のカラオケボックスで、忘れ物のかばんの中から大麻が見つかり、事件が発覚したということです」(記者)
その後の捜査で、カラオケボックスの防犯カメラの映像などから、このかばんを男子学生が持っていたことが分かり、警視庁が28日午前、水泳部の合宿所でこの男子学生を現行犯逮捕したということです。
取り調べに対し男子学生は、「自分が使用するために持っていた。知り合いから譲り受けた」と容疑を認めているということで、警視庁は入手ルートについても詳しく調べています。(29日11:32)
最終更新:3月29日(火)15時11分TBS News

かなり大学生にも大麻の常用者が、増えている現実でのようです。
学生の自主性尊重も大切ですが。
大学側も今後取り組むべき時に来ているのではありませんか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年の救急出動、過去最多=高齢搬送者の増加で―総務省消防庁

2016年03月29日 14時55分41秒 | 健康・病気
15年の救急出動、過去最多=高齢搬送者の増加で―総務省消防庁
時事通信 3月29日(火)11時3分配信
総務省消防庁は29日、2015年の救急出動に関する調査結果(速報値)を公表した。 救急車の出動件数は前年比1.1%増の605万1168件、搬送者数は同1.1%増の546万5879人といずれも過去最多となった。高齢搬送者の増加などが要因とみられる。
都道府県別で救急車出動件数が増えたのは、3.5%増の宮崎が最大。鳥取の3.4%増、高知2.9%増と続く。
一方減ったのは、栃木1.62%減、青森1.59%減、秋田1.56%減の順。救急車の適正利用が進んだことや、人口減少の影響があるとみられる。』

高齢者は、突然病気の症状が悪化するので、良く介護をする家族の人は気をつけるべきです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県沖30キロに謎の沈没船 越前がにの好漁場、戦時中の船か

2016年03月29日 14時02分47秒 | ニュース
福井新聞ONLINE 3月29日(火)8時29分配信

福井県沖30キロに謎の沈没船 越前がにの好漁場、戦時中の船か
超音波調査で得られたデータを画像化した平面図(福井県水産試験場提供)
 福井県越前町の沖合約30キロ(水深約240メートル)の海底に、海上保安庁の記録にも残っていない謎の沈没船があることが、県水産試験場の超音波調査で分かった。沈没船は全長約70メートル、マスト高約16メートルに及び、形状などから近代以降のものとみられる。敦賀海上保安部は「この海域で近年、大きな船が沈んだという事故などの情報は把握していない」としている。
 同保安部は「使わなくなった船を『沈船魚礁』として沈めることはある」とするが、その場合は沿岸に沈めるケースが多いという。「30キロも沖に沈めるというのは、あまり聞いたことがない」と話し、県水産課も同様の見解を示している。
 沈没船が見つかったのは、越前岬の西南西28・5キロの地点。地元の漁師らが「シンヤマ」と呼ぶ越前がにの好漁場となっている海域だ。海上保安庁の「海洋台帳」では、周囲に起伏のないなだらかな海底となっているが、越前町漁協の漁師たちの間では以前から「魚群探知機に大きなものが映る」といわれてきた。5年前まで底引き網漁船の船長を務めていた同漁協の小林利幸副組合長は「先代から、そこで網を引っかけたら上がらないぞと教えられてきた」と明かす。
 県水試の河野展久主任研究員が2014年7月、シンヤマの「好漁場たるゆえんを探ろう」と、超音波調査機器サイドスキャンソナーでシンヤマ2キロ四方の海域を探索。得られたデータを解析して画像化したところ、大きな船が沈んでいることが分かった。
 河野主任研究員は「巨大な岩場でもあるのかと思っていたら全くの予想外。最初に画像を見たときは驚いた」と言う。マストが16メートルと高いことに関して「軍船の見張り台か、漁船の魚の群れを探すための物見台かもしれない」とし、「想像の域は出ないが、戦時中に沈められた船の可能性もあるのでは」と話す。』
旧日本帝国海軍の軍艦ではないでしょうか。詳しく調査すべきです。
戦前の人は、知っていても日本の国を思い公言されないのではありませんか。知っておられる人も亡くなられていると思います。
河野主任研究員は、240メートルという水深について「メスのセイコガニが1年間、卵を抱えて集団生活する深さ」だと説く。その上で「もともとセイコがすみつきやすい環境に加え、沈没船が底引き網の“障壁”となってカニ資源を保護する役割を担っているのだろう」と、シンヤマが毎年、カニ漁解禁日に多くの漁船が集まる好漁場となっている理由を分析している。福井新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする