goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

「急いでいたから…」無免許運転、容疑で中学校教諭を逮捕

2016年09月23日 20時29分11秒 | 受験・学校・学問

(産経新聞) 12:24『無免許で車を運転したとして、京都府警亀岡署は23日、道交法違反(無免許運転)で亀岡市立中学校教諭の男(43)を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認め、「普段は自転車で通勤しているが、今日は急いでいたので車を使った」となどと供述している。逮捕容疑は、23日午前7時15分ごろ、亀岡市安町野々神の国道9号で、無免許で乗用車を運転したとしている。同署によると、平井容疑者は平成24年10月に運転免許更新手続きをせず、失効していたという。中学側の説明によると、平井容疑者は3年生の担任で、数学を担当。「普段から車で通勤し、たまに自転車で通勤していた」という。』

 

教え子が、先生の無免許運転をしたら困ります。教育者としての立場を考えるべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「ワケあり」10円自販機、大阪市内で“観光名所”

2016年09月23日 13時52分58秒 | 社会・経済

日刊スポーツ 9月23日(金)9時53分配信

「10円自販機」を考案した「大阪地卵」の釜坂晃司社長(撮影・松浦隆司)「安売り」の清涼飲料水の自動販売機が全国に広がる中、大阪市福島区の「1本10円」の格安自動販売機が盛況だ。安くなければモノが売れないデフレ時代を象徴する10円自販機。衝撃的な価格に安売りのパワースポットとして“観光名所”となっている。大阪市中央卸売市場(同市福島区)から東へ約150メートル。卸売業者が立ち並ぶ一角に「10円自販機」がある。「何の飲み物が出るのかお楽しみ!」「1本どうダス」の文言が目に飛び込んできた。10円玉を入れ、購入ボタンを押してみると、名の知れた大手メーカーの缶コーヒーが出てきた。再び投入し、違うボタンを押すと、缶ジュース、ペットボトルのお茶が出てきた。自分が飲みたいものが出てくるとは限らないが、これも大阪人の遊び心か。近くに営業で訪れると必ず立ち寄るという会社員の男性(34)は「小遣いも増えないし、10円は助かる。何か得した気分になる」と、冷えた缶コーヒーを飲み干した。 この自販機を管理しているのは食品卸売会社「大阪地卵(じらん)」(同区)。格安の理由は「ワケあり」にある。同社の釜坂晃司社長(56)によると、10円自販機を設置したのは約4年半前。同社は缶のデザイン変更などで旧型になった商品などを大量に仕入れ、大阪市内などに約400台の格安自販機で販売している。大量に仕入れ賞味期限が迫るなどした商品は、10円自販機でバーゲンセールする。利益は度外視で、激安商品で集客を狙う戦略だった。 10円自販機はネットなどで人気は広がり、1日2回の補充作業をしてもすぐに売り切れる。月に3万本売れる。10円自販機の商品の補充が追いつかないときは、通常の商品で対応する。釜坂社長は「売れば売るほど赤字です。ただ、安さはインパクトになる。中途半端では生き残れない。10円は死ぬ気の覚悟の発想です」。安くなければモノが売れないデフレ時代の象徴とも言える10円自販機。消費者の節約志向は強まり、4~5月の実質GDPでは、個人消費が前期比0・2%増と足踏みが続く。消費者の財布のひもは固く、モノの値下げの動きは広がっている。釜坂社長は「中小企業は発想で勝つしかない。デフレはもう行き着くところまで行った。中小企業の体力でいつまでこのやり方を続けられるか。生き残るにはかなりの資本力が必要となる」。やめるか、続けるか。釜坂社長は悩んでいる。【松浦隆司】

  ◆デフレ 英語の「デフレーション(Deflation)」の略。モノやサービスの値段(物価)が下がり続ける状態。モノの値段が下がると、働く人の収入も上がらなくなり、ますますモノが売れなくなる。この悪循環を「デフレスパイラル」という。』

賞味期限切れでも飲める期間の範囲内であれば、安全なのではないでしょうか。実体経済は、釜坂社長のご摘通り、深刻なデフレスパイラルに陥っているのが、今の日本経済の現実はありませんか。

株式会社大阪地卵

http://ww.oosakajiran.jp/ 

大阪地卵, 株式会社 大 阪 地 卵 〒553-0004 大阪府大阪市福島区玉川3丁目1-15. TEL:06-6443-7190 ... 集英社 weeklyプレイボーイ no.34/35合併号、 「大阪激安 夏の陣 買いだおれツアー」の記事内にて紹介されました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR加古川線最終電車オーバーラン 乗客7人降りられず

2016年09月23日 13時28分35秒 | ニュース

(朝日新聞) 09:4022日

『午後11時半ごろ、兵庫県加東市のJR加古川線・滝野駅で、下りの最終の普通電車(加古川発西脇市行き、2両編成)が本来の停止位置を約260メートル通り過ぎて止まった。JR西日本によると、乗客15人のうち7人が滝野駅で降りる予定だったが、すでに踏切も通過しており、そのまま次の駅まで運転。7人のうちのほとんどはそこで降りた。運転士は「考え事をしており、ブレーキを作動させるのが遅れた」と説明しているという。この影響で電車は17分遅れた。』

運転士は、乗客を安全に目的地まで運ぶ責任が有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK静岡放送局副局長、自転車盗み逮捕

2016年09月23日 12時57分01秒 | ニュース

10:50読売新聞『道に止めてあった自転車を盗んだとして、静岡県警静岡中央署は23日、NHK静岡放送局副局長(53)を窃盗容疑で逮捕した。副局長は「(盗んだのは)間違いない」などと容疑を認めているという。発表によると、副局長は昨年12月18日午後9時頃から19日午前7時頃の間、葵区の歩道で、高校生(18)が所有する自転車1台(時価1万5000円相当)を盗んだ疑い。同署員が副局長のアパート駐輪場に盗難届が出ている自転車を見つけ、今月12日、この自転車に乗ろうとした副局長に事情を聞いた。盗んだ後、通勤などに使っていたという。自転車の泥よけの上に書かれた所有者の氏名にはシールが貼られ、見えないようになっていた。 NHKは「職員が逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係を調べた上で、厳正に対処する」とのコメントを出した。』

NHK報道副局長なので、わざわざ高校生の大切な自転車を盗まなくても、よかったと思います。地位が、上がれば気の緩みで、考えもしないことを起こす場合が、世間では多いです。ことわざの『禍福は糾える縄の如し。【読み】 かふくはあざなえるなわのごとし【意味】 禍福は糾える縄の如しとは、幸福と不幸は表裏一体で、かわるがわる来るものだということのたとえ。』の通りです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする