教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

天木直人の公式ブログ 「少なくとも自衛隊のオスプレイ運用、導入停止はできるはずだ。...」

2016年12月19日 20時44分19秒 | 受験・学校・学問

 

19Dec2016

少なくとも自衛隊のオスプレイ運用、導入停止はできるはずだ

 

 はやくも米軍はオスプレイの飛行再開を日本政府に打診して来たと各紙が一斉に報じている。

 しかし、各紙は知っている。

 これは打診ではなく、一方的な通告であることを。

 なぜならば、これまでも、これからも、米軍はオスプレイの飛行については日本政府に指一本触らせないからだ。

 その証拠に、米軍が飛行させるのは当然のようにあきらめ顔で書いている。

 野党もみずから無力であることを知っているから、まったく声を上げない。

 いいだろう。

 しかし、少なくとも自衛隊によるオスプレイの飛行と今後の導入計画については、この国の政治は停止、変更させることができる。

 野党共闘は選挙協力ばかりにうつつを抜かすのではなく、少しぐらいまともに、目の前にある仕事をしたらどうか。

 自衛隊のオスプレイ飛行を停止させ、あたらな導入を阻止することすら出来なければ、いよいよ野党は、おまえら何をやっているんだ、という事になる(了)

テレビをはしごして首脳会談を語る安倍首相とそれを許す政治

 

 今度の北方領土交渉について、安倍首相は交渉が終わった直後からテレビをはしごして自ら自画自賛して回った。

 それをメディアが競って放映した。

 これほど国会を軽視し、国民を馬鹿にしたものはない。

 北方領土問題は戦後最大の積み残された外交課題だ。

 その交渉が終わったのだから、真っ先に国会で報告し、各党の質問に答えて、国民に説明すべきだ。

 そして国会議事録にその発言を残すべきだ。

 ところが、野党に閉会中国会審議を求める動きがまったくない。

 それをいい事に、安倍首相はテレビをはしごして、外交に素人のキャスターを相手に好き勝手なことを話している。

 こんなことが許されていいのか。

 あきれ果てていたら、きょう12月19日の日経が小さく報じていた。

 民進党の野田佳彦幹事長が茨城県土浦市で記者団に語ったと。

 「外交交渉としては完敗だったのではないか」と。

 「(来年の通常国会で)本当に外交成果があったのか説明を求めて行きたい」と。

 何をとぼけたことを言っているのだろう。

 通常国会が始まるのは来年の1月末だ。

 そんなころには安倍・プーチン会談などとっくに過去のものとなっている。

 そのころには、優先して質問することは他に山ほど出てきているに違いない。

 いますぐ国会の緊急開催を要求して国会で質す。

 そういう意気込みなくして、どうして安倍政権を倒せるというのか。

 安倍一強支配を許しているのか野党不在のこの国の政治である(了)

安倍・プーチン首脳会談の正しい評価はズバリこれだ

 

 今度の安倍首相の北方領土問題に関する外交をどう評価するか。

 それをめぐって様々な意見が行われているが、正しい評価はズバリこれだ。

 まず指摘したいのは、今度の安倍首相の北方領土返還交渉は、安倍首相のひとり相撲の末にプーチン大統領に完敗したということだ。これは誰も否定できない。

 そもそも北方領土返還に進展が見られるような外交環境などはじめから全く熟していなかった。

 それを、安倍首相が功名心のあまり、自分の手で動かそうとしたところに初めから無理があった。

 しかし、そんなひとり相撲でも、安倍首相がプーチン大統領とサシの交渉で勝つのなら文句はない。

 ところが安倍首相はプーチン大統領に首脳交渉で、完敗した。まるで歯が立たなかったのだ。

 2島の返還か、引き渡しか、知らないが、私は安倍首相は領土問題について、これまでから前進させて明確な成果を勝ち取ろうとしていたと思う。そして、それをプーチン大統領に対しみずから求めたと思う。しかしプーチン大統領は一蹴したのだ。

 つまり安倍首相は文字通りプーチン大統領との首脳交渉で負けたのだ。

 その時期がいつかは知らない、15回か16回か知らないが、その数ある首脳会談のどこかの時点で、あきらめたのだ。おそらく極めて最近だろう。

 だからといってケツをまくって決裂というわけにはいかない。政治生命がかかっているからだ。

 そこで考えたのが新アプローチだか環境づくりだか知らないが、今回合意した共同開発とか島民の交流実現などである。

 それでは、その合意をどう評価するか。

 私は、北方領土についての主権問題、領土問題は、今度の安倍首相の完敗で、日ロ間の外交問題としては当分遠のいた、いやそれどころか、終わったとすら思う。

 そのかわり、棚上げという名の北方領土問題の解決ができたのだ。

 もちろん安倍首相は、口が裂けても主権問題をあきらめたとは言わない。

 だから主権は譲らないと言い続け、不毛な領土交渉のかわりに、共同開発や島民交流などを進める。そのほうがはるかに意味がある事に、安倍首相は気づいたのだ。というより作戦変更をしたのだ。

 いわゆる環境づくりとは、そういうことなのだ。

 そして、それは決して悪い事ではない。

 領土問題の原則論で進展しない対ロ外交を、領土問題を棚上げ(事実上のあきらめ)して、経済交流や人的交流をどんどん進める、そして、おそらくそうすることによって、日ロ平和条約が結べる時が来
る。

 これこそが、安倍首相がこれから狙っていることだ。

 領土問題が解決できないからこれまで平和条約が結べなかった。

 しかし、今度の交渉敗北によって、領土問題を棚上げしたまま平和条約を結ぶ、その可能性が出て来たというわけだ。

 まさしく棚からぼた餅だが、それでいいのだ。

 そして、それは安倍首相しかできなかったことだ。

 安倍首相以外のどんな首相も、領土問題を棚上げすれば(あきらめれば)袋叩きだ。

 しかし今の日本は安倍首相が何をやっても正面から批判しない、出来ない状況にある。

 そして安倍首相は黒を白という厚顔さがある。

 安倍首相だからこそできた棚上げであり、それは安倍首相の当初の目論見では決してなかったと思うが、プーチンとの外交交渉に負けたとたんに、問題をすり替えて、結果的には、誰もが出来なかった平和条約締結の道を開いたのだ。

 安倍首相が、今度の合意について元気がいいのは、もちろん負け惜しみの空威張りもある。

 しかし平和条約締結という新たな目標ができたから元気がいのだ。

 安倍首相のダメなところは、まさしく棚上げを尖閣で習近平とすべきなのに、それをしないところだ。

 尖閣を棚上げし、中国との経済協力や共同開発を始めれば皆が喜ぶ。

 日本にとってメリットははるかに大きい。

 それなのに、相変わらず対中包囲網に明け暮れている。

 プーチンとの合意でさえも、対中牽制だと言っている。

 やはり安倍首相は度し難い外交音痴であり、日本の指導者として失格だ。

 それがわかったことが、今度の安倍・プーチン交渉の最大の成果かもしれない(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相は、日ロ首脳会談で「日米安保条約破棄・日米同盟解消」を宣言することもなく、チャンスを逃した

2016年12月19日 20時25分45秒 | 国際・政治

 

安倍晋三首相は、日ロ首脳会談で「日米安保条約破棄・日米同盟解消」を宣言することもなく、チャンスを逃した

2016年12月19日 06時53分30秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相は、日ロ首脳会談で「日米安保条約破棄・日米同盟解消」を宣言することもなく、チャンスを逃した

◆〔特別情報1〕
 米共和党の重鎮ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー博士は11月18日、19日、20日(日本時間19日、20日、21日)、ニューヨークでトラン プ次期米大統領と会談し、トランプ政権が進める政策、閣僚人事などを協議した際、「トランプ次期大統領に決まったことで、戦後冷戦体制が、本当の意味で終 結した」と発言していた。それなのに、安倍晋三首相は、この発言に気づかず、プーチン大統領が日ロ首脳会談(12月15日、16日)において、「日米安保 条約破棄・日米同盟解消」を宣言することもなく、「北方領土返還・日ロ平和友好条約締結」の絶好のチャンスを逃した。いま韓国が、「国家滅亡の危機」に瀕 していて、間もなく消滅すると言われているというのに・・・。


「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ

野党協力の深層 (詩想社新書)
クリエーター情報なし
星雲社




第61回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成29年1月9日 (月)振替休日
2017年 米国ドナルド・トランプ大統領の「新機軸」戦略
~どうなる世界政治・経済、どう動く日本政治・経済


◆板垣英憲の新刊のご案内◆

911テロ/15年目の真実 【アメリカ1%寡頭権力】の狂ったシナリオ 《完ぺきだった世界洗脳》はここから溶け出した
クリエーター情報なし
ヒカルランド


トランプと「アメリカ1%寡頭権力」との戦い 日本独立はそのゆくえにかかっている!
クリス・ノース(政治学者),ベンジャミン・フルフォード(元フォーブス誌アジア太平洋支局長),板垣英憲(元毎日新聞政治部記者),リチャード・コシミズ(日本独立党党首)
ヒカルランド

※上記クリックするとアマゾンにジャンプします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブで女子生徒殴る 中学臨時講師が体罰 姫路

2016年12月19日 19時35分54秒 | 受験・学校・学問

12月16日 20:41神戸新聞next

『 兵庫県の姫路市立飾磨西中学校の男性臨時講師(30)が、小型ストーブで女子生徒を殴り、左の耳たぶを切るけがを負わせたことが16日、市教育委員会などへの取材で分かった。学校は生徒と保護者に謝罪し、市教委は体罰事案として県教委に報告した。市教委などによると、同日午前11時40分ごろ、同校1階の廊下で、講師が2年生の女子生徒の尻を蹴った上、持っていた小型ストーブ(高さ約20センチ、幅約25センチ)で殴り、耳たぶを8針縫うけがを負わせたという。 ストーブは、午後にある保護者面談で使うため、教室に運んでいたという。電源は入っていなかった。 講師は女子生徒の担任で「生徒の様子が普段と違ったので尋ねたところ、『先生には関係ない』と言われ腹が立った。申し訳ないことをした」と話しているという。 同校の山口偉一校長は「あってはならないことで、二度とないように指導を徹底する」とした。』

ストーブは、女子生徒を殴る為に有るのではありません。小型ストーブで殴り、耳たぶを8針縫うけがを負わせたのは体罰で、行き過ぎです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<西宮市長>「中高生時代の喫煙」発言撤回を可決 市議会

2016年12月19日 16時29分59秒 | 受験・学校・学問

13:05

兵庫県西宮市の今村岳司市長=西宮市役所で、大森治幸撮影

(毎日新聞)

「 兵庫県西宮市の今村岳司市長(44)が先月、市内の中高生を対象にした市主催の催しで「中高生時代、授業を抜け出して校内でたばこを吸っていた」などと発言したことを巡り、同市議会は19日、今村市長に発言の撤回と謝罪などを求める決議案を全会一致で可決した。市によると、この件で15日現在、市民らから約130件の電話やメールがあり、大半が批判する内容という。 問題となったのは11月27日にあった「中高生ミーティング」での発言。今村市長は今月8日の自身のブログで、発言内容を紹介している。中高生の頃に自分たちの居場所は「授業を抜け出してタバコが吸えて楽器が弾けるところだった」と説明。また、校内の部屋の鍵を盗んで合鍵を作り、「そこで私たちは自由にタバコが吸えて楽器が弾けました」などと話したとした。 発言を聞いた女性市議が今月8日の一般質問で批判。今村市長はブログで「ピンクのダサいスーツに黒縁眼鏡で『お下品ザマス!』って言っている女教師みたい」と揶揄(やゆ)。「キレイゴトは彼らを子供扱いしている。敬意を欠いている」と持論を述べた。 決議は「市長が未成年を対象とした市主催事業において、このような発言をするのはきわめて問題」と批判。女性市議に対するブログの表現も「発言した意見及び議員を揶揄し、愚弄(ぐろう)するもの」であり、到底看過できないとしている。【釣田祐喜】

 

兵庫県の今村岳司西宮市長が、「中高生時代、授業を抜け出して校内でたばこを吸っていた」などと発言しましたが、中高生が真似をしたら困ります。発言による悪い影響を考えるべきです。女性市議が今月8日の一般質問で批判したのに対して、今村市長はブログで「ピンクのダサいスーツに黒縁眼鏡で『お下品ザマス!』って言っている女教師みたい」と揶揄(やゆ)。「キレイゴトは彼らを子供扱いしている。敬意を欠いている」と持論を述べたのは、女性への教員自分の固定観念による偏見で、西宮市長自身が敬意欠いているものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣道部のランニング中、最後尾の生徒が行方不明に 奈良県立十津川高

2016年12月19日 15時02分47秒 | 受験・学校・学問

産経新聞 12/18(日) 22:26配信  『18日午後1時15分ごろ、奈良県十津川村の県立十津川高校から、剣道部の部活動でランニングをしていた同校2年の男子生徒(16)が学校に戻ってこないと、県警五條署に連絡があった。同署員や学校関係者、村職員らが捜索している。 同署によると、生徒は18日午前9時ごろ、剣道部顧問の教諭(33)と部員の計4人で学校を出発、約10キロのランニングコースで最後尾を走っていた途中で姿が見えなくなった。午前11時ごろ、生徒以外の3人は学校に戻ったが、生徒は戻らなかったという。』

 

剣道部の顧問の先生が、最後尾について走り学校に帰るまで見届けるべきでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする