教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ニュース 社会 2年前と同じ区間で…熊本電鉄が脱線 復旧メド立たずー年前と同じ区間で…熊本電鉄が脱線 復旧メド立たず

2019年01月09日 13時54分53秒 | まち歩き

12:05朝日新聞

2年前と同じ区間で…熊本電鉄が脱線 復旧メド立たず

2両目の台車がレールから大きく外れていた=熊本市中央区坪井4丁目

(朝日新聞)

 9日午前6時50分ごろ、熊本市中央区坪井4丁目で、熊本電鉄の電車が脱線した。乗客乗員約30人が乗っていたが、けがはなかった。脱線の影響で、御代志(みよし)駅(熊本県合志市)から藤崎宮前駅(熊本市)までの全区間が、終日運休する。原因は調査中で、復旧のめどは立っていない。
 熊本電鉄によると、脱線したのは御代志発藤崎宮前行きの2両編成。現場は黒髪町―藤崎宮前間で、黒髪町駅の南約200メートル。右カーブになっている。2両目の後ろの台車が線路から外れた。30代の男性運転手が運転していたという。
同社では2017年2月にも同区間で脱線事故が発生。全線復旧まで約2週間かかった。枕木をコンクリートに変え、線路幅の変動を防ぐなどの改良を進めていた。(杉山歩)
熊本地震の影響も有るのではないでしょうか。
怪我人が、出なかったのは幸いです。
線路の安全点をすべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノーのカルロス・ゴーンCEO(日産前CEO)が、東京地裁での勾留理由開示手続きに出廷した陰で、大手自動車会社と首相官邸が「日産・三菱の買収工作」を密かに進めているは

2019年01月09日 10時53分58秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~

2019年01月09日 07時38分57秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
ルノーのカルロス・ゴーンCEO(日産前CEO)が、東京地裁での勾留理由開示手続きに出廷した陰で、大手自動車会社と首相官邸が「日産・三菱の買収工作」を密かに進めている

◆〔特別情報1〕
 日本の裁判官は「基本的人権の最後の砦」の役目を放棄して、拷問に近い「長期拘留」を事実上容認している。フランスのルノーのカルロス・ゴーン取締役兼CEO(日産自動車前CEO)は8日午前10時30分、東京地裁で開かれた勾留理由開示手続きに出廷し、与えられた10分間に自ら「無罪」を強く訴えた。カルロス・ゴーン取締役兼CEOを金融商品取引法違反・金融商品取引法違反容疑で「長期拘留」している東京地検特捜部と東京地裁の前近代的「人質司法」が国際的に裁かれている。フランスは、鋭い人権感覚と制度を築いている。傍聴席には駐日フラ

オフレコ懇談会
2019年1月13日(日)13時~17時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
場所 都内某所
参加費 5,000円



第86回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
2019年1月19日 (土)
13時30分~16時45分
どうなる『新機軸派』(キッシンジャー博士)と『黒い貴族』の戦い
~地球3連邦制の行方と日本の進路
場所 都内某所
参加費 2,000円

◆板垣英憲のオススメの著書ご案内◆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノーのカルロス・ゴーンCEO(日産前CEO)が、東京地裁での勾留理由開示手続きに出廷した陰で、大手自動車会社と首相官邸が「日産・三菱の買収工作」を密かに進めているは

2019年01月09日 10時50分10秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~

2019年01月09日 07時38分57秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
ルノーのカルロス・ゴーンCEO(日産前CEO)が、東京地裁での勾留理由開示手続きに出廷した陰で、大手自動車会社と首相官邸が「日産・三菱の買収工作」を密かに進めている

◆〔特別情報1〕
 日本の裁判官は「基本的人権の最後の砦」の役目を放棄して、拷問に近い「長期拘留」を事実上容認している。フランスのルノーのカルロス・ゴーン取締役兼CEO(日産自動車前CEO)は8日午前10時30分、東京地裁で開かれた勾留理由開示手続きに出廷し、与えられた10分間に自ら「無罪」を強く訴えた。カルロス・ゴーン取締役兼CEOを金融商品取引法違反・金融商品取引法違反容疑で「長期拘留」している東京地検特捜部と東京地裁の前近代的「人質司法」が国際的に裁かれている。フランスは、鋭い人権感覚と制度を築いている。傍聴席には駐日フラ

オフレコ懇談会
2019年1月13日(日)13時~17時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
場所 都内某所
参加費 5,000円



第86回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
2019年1月19日 (土)
13時30分~16時45分
どうなる『新機軸派』(キッシンジャー博士)と『黒い貴族』の戦い
~地球3連邦制の行方と日本の進路
場所 都内某所
参加費 2,000円

◆板垣英憲のオススメの著書ご案内◆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ安倍首相は習近平主席の天皇陛下謁見の要望を握りつ...

2019年01月09日 10時39分39秒 | 国際・政治

安倍首相は習近平主席の天皇陛下謁見の要望を握りつぶすつもりか!
2019-01-09



 私にとってこれ以上ない貴重な情報をきょう1月9日に日経新聞が提供してくれた。

 その情報は、「迫真 迫る代替わり3」という連載記事の中にあった。

 その記事は、今年(2019年)はG20やアフリカ開発会議や皇太子即位の儀式やらで外交ラッシュの年であることを解説し記事だ。

 その中につぎのようなくだりを見つけた。

 「・・・昨年12月、程永華駐日中国大使(64)らは習近平国家主席(65)を4月末までに国賓待遇で招いてはどうかとの申し入れを強めた・・・」

 この記事は、次のような文脈で書かれている。

 すなわち、昨年11月末、安倍首相は新天皇の最初の国賓としてトランプ大統領を招待し、これをトランプ大統領が「大変光栄だ」と受け入れたと報じられたことがあった。

 それを見た中国が、対抗意識から、それなら、今の天皇との会見を4月末に行いたいと強く申し入れて来たというわけだ。

 しかし、事実はそうではない。

 安倍首相は、もともと習近平主席の訪日実現を希望し、来年6月の大阪のG20に合わせ習近平国家主席を国賓として迎えようとしていた。

 しかし、それでは中国の元首が米国の大統領より先に新天皇の国賓となる。

 日米同盟最優先の安倍首相としては、何としてでもトランプ大統領を新天皇の国賓第一号にしたかった。

 そこで急きょ安倍首相はG20に先駆けてトランプ大統領を訪日させたのだ。

 そして、中国が習近平国家主席に4月末までの訪日を要請したのは、決してトランプ大統領に先を越されたからではない。

 習近平国家主席は民主党政権下の副主席の時、訪日して今上天皇に謁見している。

 だから今上天皇が4月末に退位される前に、今度は国家主席となって、どうしても今上天皇に謁見したいのだ。

 そして、そのことは今上天皇の願いでもある。

 今上天皇は1992年に自らの希望で訪中されている。

 退位前に今一度中国の国家主席を国賓として迎え、アジアの平和の重要性を訴えたいのだ。

 4月末までにはまだ十分時間がある。

 安倍首相がそう決断すれば実現は可能だ。

 すでにトランプ大統領は今上天皇に謁見している。

 日米同盟優先に反しない。

 習近平主席の4月末までの訪日実現は何の問題もないはずだ。

 果たして安倍首相は決断するのか。

 私は最大の関心を持って注目したいと思っている。

 もし日程的に困難だとか、皇室行事がつまっていて天皇陛下の健康上困難だという理由で握りつぶすのであれば、これ以上ない今上天皇に対する意地悪だ。

 中国を訪問された今上天皇の最後の願いは在任中の韓国訪問だった。

 安倍首相は知っていながらその実現に動こうとはしなかった。

 そして今度の習近平国家主席の退位前の国賓受け入れである。

 もし、この中国側の要請さえも握りつぶすのなら、安倍首相の今上天皇いじめはここに極まれりだ。

 安倍首相の韓国、中国嫌いはここに極まれりだ。

 そんなことが安倍首相に許されるのだろうか(了)



天木直人のブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月8日(火)のつぶやき

2019年01月09日 05時26分05秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする