教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

やはり風呂場の急死は、ヒートショックではなかった。

2021年02月08日 23時16分12秒 | 健康・病気
風呂場の急死の原因は「冬の熱中症」だった! 年間2万人死亡、最適な入浴時間と温度は?
2020/12/30(水) 10:56配信デイリー新潮


「浴槽内」で何が起きているのか
 日本は海外に比べ入浴中の事故死が非常に多い。これまでその原因は「ヒートショック」、つまり急激な温度変化が血圧の乱高下を招き、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすのだと考えられていた。だが、最新の調査から衝撃の事実が判明。思わぬ死因が浮かび上ってきたのだ。


 【写真】東京歯科大学市川総合病院の鈴木昌教授とそのグループがまとめた論文  ***
 寒さが厳しくなると、熱い湯船にゆっくりつかりたくなる。世界を見渡しても、国内のほとんどの家に浴槽が設置され、毎日のように湯をためて入浴する習慣をもつ民族は珍しい。豊富な水資源と温泉が身近にあったことで、日本人は風呂好きになったといわれている。  しかし、日本は海外と比べて、入浴中に死亡するケースが非常に多い。2018年に自宅で不慮の事故のために死亡した約1万5千件のうち、4割近い5374人が「浴槽における溺死」とされている。  厚生労働省は2012年、入浴関連の事故について大規模な調査を行い、その結果が昨年、日本内科学会英文誌などに発表された。  調査は2012年10月から13年3月の間に東京都、山形県、佐賀県で、脱衣所や浴槽、洗い場など入浴に関係した場所から119番を要請した4593件を対象に行われた。そのうち死者は1528人。男女ともに年齢が上がるほど死亡率が高かった。  この調査対象区域の人口あたりの入浴関連の死亡率から、全国の年間推定死亡者数を計算すると、その数なんと約1万9千人にのぼる。さらにそれを高齢者数が増加している2020年現在の人口にあてはめると、入浴中の急死は2万人を超えていると推計された。 「現場感覚としても、それくらいの数だと思います」  と語るのは、実際に調査を実施した東京歯科大学市川総合病院教授で、救急科部長の鈴木昌(まさる)医師である。 「入浴できるのは、寝たきりでない自立した状態の方です。高齢者とはいえ比較的健康な人が毎年2万人死亡するのは、1年間に数千人死亡する交通事故よりも、社会的には大きな問題といえます」  さらに鈴木医師はこうも指摘する。 「海外で溺死というと子供が溺れるケースが多い。しかし日本の場合は圧倒的に高齢者が浴槽の中で死亡しています。30年以上前から問題視されてきたものの、特別な対策はとられてきませんでした。これは入浴中の死亡事故の死亡診断に明確な規定がなく、地域によっては心不全、溺死、異常死などといった状態で統計がとられ、正確な死者数が把握できなかったことや、解剖しても死因がはっきりわからなかったためです」  これまで死因は、いわゆる「ヒートショック」と考えられ、注意が促されてきた。ヒートショックとは“急激な温度変化に伴う体調不良”を指す造語で、正式な医学用語ではない。暖かい居室から廊下、浴室と室温が下がっていく環境で服を脱ぐと、血管が収縮して血圧が上がる。直後に風呂につかって体が温まると、今度は血管が拡張して血圧が低下する。  そのような“血圧の乱高下”によって心筋梗塞や脳卒中などが引き起こされるといわれてきた。今でも循環器を専門とする医師を中心に、このような指摘をする専門家が大勢を占める。  しかしながら、鈴木医師らの大規模調査はそれを覆す結果となったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株)三日月百子、設立1999年(平成11)年3月、資本金4700万円、物河昭社長)は2月8日、事業を停止し破産

2021年02月08日 21時06分54秒 | 社会・経済

 (株)三日月百子(TSR企業コード:571625126、法人番号:3120001085050、大阪市西区新町1−3−12、設立1999年(平成11)年3月、資本金4700万円、物河昭社長)は2月8日、事業を停止し破産手続きを松尾洋輔弁護士(堂島法律事務所、同市中央区北浜2−3−9、電話06−6201−0444)に一任した。
 負債総額は約12億7300万円(2020年1月期決算時点)。

 「ミカヅキモモコ」の店名で、ファンシーグッズを中心に、服飾雑貨、アクセサリー関連商品等を扱っていた。
 300円均一という価格設定で小学生からヤングミセスまでをターゲットとし、西日本を中心に関東地区にも店舗を出店。店舗数の増加とともに事業規模は拡大し、2014年1月期には売上高30億5812万円を計上。株式上場を目指してベンチャーキャピタルからの出資を得るなど積極展開していた。
 しかし、同業他社との競合激化に加え、急速な店舗の増加でマネジメントや人材不足が深刻となり、不採算店舗の閉鎖を進めたことで採算も悪化、株式上場を断念した。
 その後もその後もスクラップアンドビルドを繰り返し、業績改善を目指していたものの思うような成果を得ることができず、2020年1月期は売上高約27億3000万円に対し、2期連続の赤字を計上した。
 資金繰りがひっ迫し、金融機関へ借入返済のリスケジュールを要請していたが、「新型コロナウイルス」感染拡大に伴う緊急事態宣言で大きな影響を受けていた。以降もコロナ禍で集客はままならず、経営も限界に達し、今回の事態となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪が緊急事態宣言解除の独自基準到達 9日要請判断 7日連続300人以下

2021年02月08日 20時28分01秒 | ペットフード
 

大阪が緊急事態宣言解除の独自基準到達 9日要請判断 7日連続300人以下

大阪が緊急事態宣言解除の独自基準到達 9日要請判断 7日連続300人以下

JR大阪駅周辺=青木勝彦撮影

(毎日新聞)

 大阪府は8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに119人確認されたと発表した。直近1週間平均の新規感染者数が7日連続で300人以下になり、緊急事態宣言の解除要請を判断する府の独自基準に到達した。吉村洋文知事は、9日に対策本部会議を開き、専門家の意見を踏まえて府の対応を決める方針を示した。

 吉村知事は解除を要請する場合の対応について「京阪神は一体なので、3府県の知事が一体で行動を起こせるようにしたい」と強調。宣言が発令されている兵庫、京都両府県知事とも協議し、足並みをそろえる方向で調整する見通しだ。

 府は1日、解除要請を判断する基準を決定。①直近1週間平均の新規感染者数が300人以下②重症病床使用率が60%未満――の二つで、いずれかが7日間続いた場合に専門家の見解を踏まえて判断するとした。府内では1月下旬から感染者数が減少し、直近1週間平均が2日から300人以下になっていた。重症病床使用率は63・1%(7日現在)で、基準の策定以降で60%を下回った日はない。【芝村侑美】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野太郎と世耕弘成と林芳正の50代3人が手を組み、「もう老害はとり合わない」と二階降ろしが始まった。いま自民党のなかで、大騒動になっている。

2021年02月08日 18時07分48秒 | 国際・政治
 
 

河野太郎と世耕弘成と林芳正の50代3人が手を組み、「もう老害はとり合わない」と二階降ろしが始まった。いま自民党のなかで、大騒動になっている。

2021年02月08日 12時09分51秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
河野太郎と世耕弘成と林芳正の50代3人が手を組み、「もう老害はとり合わない」と二階降ろしが始まった。いま自民党のなかで、大騒動になっている。

◆〔特別情報1〕
 これは自民党二階派の重鎮からのトップ情報である。
 河野太郎と世耕弘成と林芳正の50代3人が手を組み、二階降ろしが始まった。林芳正が次の解散で河村建夫の選挙区(山口3区)に鞍替えの意向を示しているが、それに対して二階幹事長はかねてより「(河村建夫の選挙区に林芳正が)挑んで来るなら、政治行動の全てをなげうって受けて立つ」と強硬にけん制してきている。また、参議院の世耕はまさに二階の選挙区(和歌山3区)への鞍替えを狙っており、二階の引退をいまかいまかと待ち構えている。また、河野太郎は、もともと河野家と二階は昔から関係が悪く、河野太郎も前々から二階のことを煙たがり疎んじている。河野太郎が総理になりたいといっても、二階は「まだ早い」など言って引き立てないばかりか足を引っ張る。それぞれ政治家として思い描く将来を、何かと邪魔する存在が二階であるという共通の敵として共鳴し合い、「もう老害はとり合わない」と、ここで手を組んだということだ。いま自民党のなかで、大騒動になっている。
 菅が任期いっぱいで辞任するとなったとき、この3人が台風の目になるかどうか、自民党の命運がかかる動きになるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 公明党腐敗の深化<本澤二郎の「日本の風景」(3988)

2021年02月08日 14時29分36秒 | 国際・政治

jlj0011のblog

公明党腐敗の深化<本澤二郎の「日本の風景」(3988)
2021/02/08 11:57179
前の記事
ホーム
公明党腐敗の深化<本澤二郎の「日本の風景」(3988)

<太田昭宏「戦争三法」強行で露呈=安倍・日本会議の別動隊証明>より、転載させて頂きました。

  宗教指導者・池田大作が高く掲げた「大衆の味方」「中道護憲平和」、そして国際協調主義による「池田・周恩来の日中友好関係」など、党の柱を根こそぎ切り倒して、自民党利権政治に加担した太田ショウコウとナツオの公明党を、沖縄の野原善正は「大衆・国民の敵だ」と断罪した。

 やくざに強姦殺害された木更津市の戦争遺児は「太田ショウコウ(当時国交相)は裏切り者だ」と決めつけ、ナツオ以下の公明党執行部を厳しく批判した。永田町では、そんな宗教政党を「安倍・日本会議の別動隊」と評価されている。

 極め付きが、権力の甘い蜜を、日本の酒池肉林の中枢・東京銀座通いで吸っていた遠山だが、彼一人ではないだろう。公明党の腐敗は、度を越して深化している。他方で、その象徴的末路が、戦争未亡人とその遺児が命がけで築いた瀟洒な住宅は、狼の人手に渡り、廃屋のようになって、現在では見る影もない。

 駐車場には、役割を終えて朽ちたキャンピングカーと軽自動車2台が占拠、周囲に異様な雰囲気をまき散らせている。おそらく30年以上、塀に設置されていた公明党宣伝の看板は、取り外されて跡形もない。公明党の末路を物語っているのであろうか。

 政党の骨格である柱を切り倒し、指揮棒の頭が腐っては、もはやどうすることもできないのだろうか。 

<信濃町と警察との知られざる人脈の深さ=菅経由の中村格?>

 もちろん、甘い蜜からは、治安を担当する警察との関わり合いも出来るだろう。都合の悪い事案は、たとえそれが重大な犯罪事件でも、捜査を止めることもできるらしい?

 いまその疑惑が、警察正常化協議会という正義の警察OBの団体からも、真剣に検討されている。国民誰もが、伊藤詩織さん事件を思い出すだろう。TBS強姦魔を逮捕寸前、官邸の指令で、警視庁刑事部長の中村格が取りやめさせ、強姦魔を救済した一件である。

 この官邸の犯罪事件は、広く内外に報道されたが、実行部隊長の中村は、逆に出世している。警察庁の大幹部である。

 第二、第三の出世志向の中村格が、現在もいるのであろう。この手口を信濃町が行使したのではないか、という新たな疑惑浮上である。

<「木更津レイプ殺人事件」捜査から逃げる千葉県警・木更津署の謎>

 やくざ浜名による戦争遺児レイプ殺人は、本人が否定しても無駄なことである。証拠は沢山ある。現に、6年も経つのに、浜名も配下の関係者も雲隠れして、取材に応じようとしていない。

 ネット記事だけではない。月刊誌でも取り上げているが、犯人は地下に潜ったようにしている。重要参考人か共犯者も特定されている。

 捜査権を真っ当に行使すれば、簡単に解明できる事案である。共犯者の司法取引も捜査可能な時代である。

 千葉県警と木更津署は、公明党創価学会に忖度・配慮しているのであろうか。それとも、第二の中村からの指示に屈してしまったのか。疑惑は大きく膨らんできている。

<右翼の街宣車に泣かされていたのは、今は昔話!>

 そんなに昔ではないが、出版社の依頼で「大中国の真実」(データハウス)を描いた際、池田と中国・周恩来との友好交流を取材した。そのころ知り合った創価学会広報部の担当者は「右翼の街宣車にはうるさくて閉口させられていますよ」と嘆いていた。今どうだろうか。

 信濃町に右翼の街宣車は1台も走っていない。もう昔話になっているのだろう。ことほど右翼に愛される公明党では、大衆のための政治は期待できないだろう。消えてしまっている。

<都議会公明党の警察予算支援で結びついた警視庁人脈>

 今年も、4年に一度の東京都議会議員選挙が実施される。都民の無党派層にとって、困惑する年でもある。正月から春へと、公明党創価学会の関係者は、火の玉となって無党派層に襲い掛かってくるためだ。

 断っても、別人からも投票依頼の電話や訪問などで、根尽きて公明党候補に投票する無党派層もかなりいたのだが。果たして、今回はどうだろうか。

 この都議会公明党が、力を入れている予算が、警視庁予算である。両者に堅い結びつきが出来ている。警視庁から警察庁へ、あるいは首相官邸へと昇格する者も少なくない。官邸と警察庁への人脈は、相当以前からである。

 安倍官邸は、警察と経産省の官僚が握っていた。菅官邸になって、警察が突出してきている。安倍からだが、外交や安全保障までを、警察が握っているのである。

 そうしてみると、戦争遺児レイプ殺人を捜査しない、千葉県警と木更津署の謎が解けてくるではないか。伊藤詩織さん事件は、本人の勇気が、悪徳警察官が露呈、国民を驚かせたが、木更津のやくざ強姦魔の被害者は、既に殺害されている。

 しかし、殺人犯は判明している。鬼滅の刃は、抜かれようとしている。多くの国民と創価学会婦人部も理解してきている。鬼退治は、いずれ実施されるだろう。

<学会スキャンダル発覚を封じ込めるための政治的秘策?>

 頭かくして尻隠さずという。

 公明党の正体は、野原や戦争遺児ばかりではない。多くの国民も分かってきている。確かに、豊富な資金を駆使して、新聞やテレビを抑え込んでいる。

 インターネットの情報面においても、それは貫徹している。経験者は少なくないだろう。最近は、首相の菅でさえも、次々と表面化するスキャンダルに対応できないでいる。

 秘密工作を長く隠し通せる個人も組織もいるようで、実はいない。真夜中の銀座の秘事でさえ、露見する時代である。信濃町の奥の院の暗闘も、聞こえてきているのだから。

 裏切り者を成敗する桃太郎が、必ず出てくるだろう。それとも、このまま沈没してしまうものか。コロナに抑え込まれた官邸・永田町と信濃町も腐敗に呑み込まれて、抜け出せないでいる!

2021年2月8日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場の地縛霊...? ピカピカの愛車を撮影したら、スケスケの女性が写り込んでしまった話

2021年02月08日 12時53分18秒 | まち歩き

駐車場の地縛霊...? ピカピカの愛車を撮影したら、スケスケの女性が写り込んでしまった話

心霊写真──撮影した写真の中に不気味な影やら光やらが写りこんでしまうという霊的現象だ。

皆さんの中にも、そんな写真を見ちゃったことがある人が、いるかもしれない。

しかし、時には「撮影時のちょっとした手違い」から、心霊写真的な一枚が生まれることもある。

たとえば、こんな風に。

これは完全に......(画像はいかちゃん(@ika_chan14)さんのツイートより)

まずは、お決まりのこの質問をしておこう──おわかりいただけただろうか?

場所はどこかの屋上駐車場のようだ。被写体は、一台の白い車。

その手前にうっすらと、女性の後ろ姿のようなものが写りこんでいる。しかも、スケスケの状態で。

一見、立派な心霊写真だが......じつはこちら、シャッター速度を間違えてしまったことで、こんな感じになってしまったそう。

この写真に対し、ツイッター上では、

 

「ある意味で奇跡の一枚」
「安らかにおねむりください...(合掌)」
「車よく見せるための透過みたいになってるw」
「あいつはスピードの向こう側に行っちまったんだ」

 

といった声が寄せられている。

タイマーで撮ろうとしたら...

シャッター速度ミスって死んだ人が成仏し切れず生前に大切にしてた車のところに来たみたいになった pic.twitter.com/Pgpq6Gy9xA
- ʚいかちゃんɞ (@ika_chan14) February 3, 2021

話題になっているのは、ツイッターユーザーのいかちゃん(@ika_chan14)さんが2021年2月3日に投稿した写真だ。Jタウンネットは2月4日、投稿主のいかちゃんさんに詳しい話を聞いた。

写真を撮影したのは2月2日、とあるショッピングモールの屋上でのことだといういかちゃんさんは、

 

「コーティングをしてピカピカになったコペンを写真に収めたくて一眼レフ使ってシャッター速度を8秒に設定して、10秒タイマーかけて撮りました!

でもまだ8秒経ってない時に、もう撮れたかな?と思って普通に歩いてカメラの写真確認したらこんな感じになってました!」

 

 

と撮影時の状況を振り返る。

もはやコペンがサブになっているような写真も

ツイッターでの反響について、いかちゃんさんは、

 

「少し面白いなって思っただけでこんなにバズると思わなかったのでびっくりしてます。この写真を機にコペンの可愛さが色んな人の目にとまると良いなと思っています笑」

 

とコメントしている。

現代科学では、解明出来ないことも有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする