教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

世界初 キラーT細胞でコロナ治療 キーマンに聞く(2021年6月8日)

2021年06月09日 18時20分13秒 | デジタル・インターネット
世界初 キラーT細胞でコロナ治療 キーマンに聞く(2021年6月8日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後継者難倒産が全倒産の5.9%で最高水準に 、代表者の「死亡」「体調不良」が82.6%占める(2021年1-5月)

2021年06月09日 15時00分52秒 | 社会・経済

後継者難倒産が全倒産の5.9%で最高水準に 、代表者の「死亡」「体調不良」が82.6%占める(2021年1-5月)

東京商工リサーチ

後継者難倒産が全倒産の5.9%で最高水準に 、代表者の「死亡」「体調不良」が82.6%占める(2021年1-5月)
後継者難倒産 推移

 2021年(1-5月)の『後継者難』を起因とする倒産は、150件(前年同期比10.7%減)で、前年同期の168件より18件減少した。ただ、全倒産に占める構成比は5.9%(前年同期5.2%)で、前年同期より0.7ポイント上昇し、1-5月としては調査を開始した2013年以降、最高を記録した。
 後継者不在の「後継者難」倒産は150件で、このうち死亡が79件(構成比52.6%)、体調不良が45件(同30.0%)発生、この2要因で『後継者難』倒産の82.6%(前年同期73.2%)に達する。
 代表者の高齢化が進むなか、特に、コロナ禍で業績不振が続く企業は同族継承や後継者の育成など、事業承継が後回しになり、『後継者難』倒産に拍車をかけた格好だ。
 中小企業は、代表者が資金調達や人事、営業方針などの経営全権を担うことが多く、代表者の死亡や体調不良など不測の事態が生じると、たちまち事業継続に支障を来す事態に直面する。
 産業別では、最多がサービス業他の35件(前年同期比29.6%増)。以下、製造業27件(同15.6%減)、建設業25件(同40.4%減)の順。
 資本金別では、1億円以上はゼロだった。1000万円未満(個人企業他を含む)は82件(構成比54.6%、前年同期88件)で、半数を超えた。負債額別では、1億円未満が106件(同70.6%、同124件)で、7割を占めた。また、業歴別では、1980年代以前の設立(創業)が78件(同52.0%、同90件)で、業歴が長い小・零細企業ほど事業承継問題が深刻なことを浮き彫りにした。
 10都道府県で緊急事態宣言が発令中など長期化するコロナ禍で、中小企業の「社長不足」は倒産だけでなく、廃業への決断を早める可能性も高めている。
※本調査は「人手不足」関連倒産(後継者難・求人難・従業員退職・人件費高騰)から、2021年(1-5月)の「後継者難」倒産を抽出し、分析した。

◇倒産件数150件、引き続き前年同期を下回る
 2021年(1-5月)の「後継者難」倒産は累計150件(前年同期比10.7%減、前年同期168件)で、前年同期を下回った。
 金融機関は財務内容に基づくスコアリングによる審査から、事業性や成長性などを評価する「事業性評価」に取り組み始め、後継者の有無も重要な判断材料の一つとなっている。
 中小企業の多くは、代表者が経理や営業、人事など経営全般を担っている。このため、代表者の高齢化が進むなか、代表者の死亡や病気、体調不良など、突然の出来事が事業継続に支障を来すリスクが高い。
 全企業倒産(2021年1-5月、2,503件)は、コロナ禍の資金繰り支援策に支えられ低水準で推移するが、「後継者難」倒産の構成比は5.9%(前年同期5.2%)と比率が上昇している。後継者不足は、資金繰り支援策や個社の努力で解決する段階にないことを示唆している。

後継者難倒産が全倒産の5.9%で最高水準に 、代表者の「死亡」「体調不良」が82.6%占める(2021年1-5月)
後継者難倒産 要因別

◇【要因別】「死亡」と「体調不良」で8割超
 「後継者難」倒産の要因別では、代表者などの「死亡」が79件(前年同期比16.1%増、前年同期68件)。「後継者難」倒産に占める構成比は52.6%(前年同期40.4%)で、前年同期より12.8ポイント上昇した。
 次いで、「体調不良」が45件(前年同期比18.1%減、構成比30.0%)、「高齢」が12件(同52.0%減、同8.0%)と続く。
 代表者などの「死亡」と「体調不良」は合計124件(前年同期比0.8%増、前年同期123件)で、「後継者難」倒産に占める構成比は82.6%(前年同期73.2%)に達する。
 代表者の高齢化が進むなか、中小企業では事業承継や後継者の育成が重要な経営課題の一つとなっている。

後継者難倒産が全倒産の5.9%で最高水準に 、代表者の「死亡」「体調不良」が82.6%占める(2021年1-5月)
後継者難倒産 産業別

◇【産業別】10産業のうち、5産業で増加
 産業別では、10産業のうち、農・林・漁・鉱業、金融・保険業、不動産業、運輸業、サービス業他の5産業で前年同期を上回った。一方、減少は、建設業、製造業、卸売業、小売業、情報通信業の5産業。
 件数の最多は、サービス業他の35件(前年同期比29.6%増、構成比23.3%)。以下、製造業27件(同15.6%減、同18.0%)、建設業25件(同40.4%減、同16.6%)、卸売業21件(同30.0%減、同14.0%)、小売業18件(同10.0%減、同12.0%)の順。
 サービス業他では、「学術研究,専門・技術サービス業」(2→9件)、美容室や結婚式場などを含む「生活関連サービス業,娯楽業」(2→5件)、「物品賃貸業」(ゼロ→3件)などで増加した。
 また、製造業では、「家具・装備品製造業」(2→3件)、「電気機械器具製造業」(1→2件)などで前年同期を上回った。

◇【形態別】消滅型の破産が9割超
 形態別では、最多が「破産」の139件(前年同期比2.7%減、前年同期143件)で、「後継者難」倒産に占める構成比は92.6%(前年同期85.1%)と前年同期より7.5ポイント上昇した。
 このほか、「特別清算」が7件(前年同期比133.3%増、前年同期3件)発生した。
 「破産」と「特別清算」は合計146件(前年同期比±0.0%)で、構成比は97.3%に達し、「後継者難」倒産のほとんどが消滅型の倒産だった。
 一方、再建型の民事再生法は前年同期と同件数の1件、会社更生法はゼロで、後継者不在の企業の再建が難しいことを示している。

◇【資本金別】1000万円未満が5割以上
 資本金別では、1000万円未満(個人企業他を含む)が82件(前年同期比6.8%減、前年同期88件)で、構成比は54.6%(前年同期52.3%)と5割を占めた。
 一方、1億円以上は発生していない(前年同期ゼロ)。

◇【負債額別】1億円未満が7割
 負債額別では、1億円未満が106件(前年同期比14.5%減、前年同期124件)。倒産に占める構成比は70.6%(前年同期73.8%)で、小規模倒産が主体となっている。ただ、1億円以上5億円未満が前年同期と同件数の37件、5億円以上10億円未満が6件(前年同期比50.0%増)と増加していて、中堅企業でも事業承継問題が出始めている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊疽や難聴も、インドで最初に確認の変異株「デルタ」の深刻さ示唆

2021年06月09日 14時58分31秒 | デジタル・インターネット
 
 

壊疽や難聴も、インドで最初に確認の変異株「デルタ」の深刻さ示唆

  • インドの医師ら、コロナ患者の異常な症状とデルタの関連性指摘
  • イングランドの初期のデータ、入院リスクの高さを示唆
 

インドで新型コロナウイルス感染症(COVID19)の壊滅的な第2波を招いた変異株はこれまで出現した中で最も感染力が強く、医師らはより深刻なウイルスかどうか見極めたい考えだ。

 
 

  聴覚障害や重度の胃の不調、壊疽(えそ)につながる血栓といったコロナ患者に通常は見られない症状について、インドの医師らは同国で最初に見つかった変異株「デルタ」との関連性を指摘している。現在この変異株が主流となっているイングランドとスコットランドでは、入院リスクが高いことが初期の証拠から示唆されている。

 
 

  「B.1.617.2」とも称されるデルタは、過去半年間に60カ国以上に広がり、オーストラリアや米国は渡航制限を発動した。デルタによる感染急増で英国は今月中に予定していたロックダウン(都市封鎖)緩和計画の再考を迫られている。他の変異株と比較して感染率が高く、ワクチンの有効性が低いため、この変異株の影響を理解することが特に重要になっている。

 
 

英政府、ロックダウン緩和を2週間先送りの可能性-タイムズ紙

 
 
Guru Teg Bahadur Covid Care Centre At Gurudwara Sir Rakab Ganj Sahib

ニューデリーの隔離施設でコロナ患者のX線スキャン画像を確認する医師ら(5月25日)

 

  インド全土で患者を治療している6人の医師によると、コロナ患者が経験している症状には、腹痛や吐き気、嘔吐(おうと)、食欲不振、難聴、関節痛などがある。豪ニューサウスウェールズ大学の研究者による先月の調査では、南アフリカ共和国で最初に見つかった変異株「ベータ」とブラジルで確認された変異株「ガンマ」は、異常な臨床徴候を引き起こす証拠はほとんど、またはまったく示されていないという。

  ムンバイの心臓専門医ガネーシュ・マヌダーン氏は、一部の患者が微小血栓を発症し、深刻な場合は影響を受けた組織が死滅して壊疽になると指摘。過去2カ月にセブンヒルズ病院で血栓性合併症の8人の患者を治療し、2人は指や足の切断が必要だったという。同氏は「昨年は全体で3-4 件の症例だったが、現在は週当たり1人のペースだ」と語った。 

  インドでは今年これまでに1860万件のコロナ感染が報告されている。昨年は全体で1030万件だった。インド政府のパネルによる最近の研究では、デルタは同国での感染第2波の「主な原因」で、英国で最初に発見された変異株「アルファ」よりも感染力が50%強いと分析された。

原題:Gangrene, Hearing Loss Show Delta Variant May Be More Severe (1) (抜粋)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府の「不都合な事実」 休業協力金支給まで10.8週と群を抜いて遅い(立岩陽一郎) 6/9(水) 9:06

2021年06月09日 13時08分00秒 | ニュース

大阪府の「不都合な事実」 休業協力金支給まで10.8週と群を抜いて遅い(立岩陽一郎)

日刊ゲンダイDIGITAL

 

大阪府の「不都合な事実」 休業協力金支給まで10.8週と群を抜いて遅い(立岩陽一郎)
大阪の吉村洋文府知事(C)日刊ゲンダイ

【ファクトチェック・ニッポン!】

 見せられた文書には大阪府、愛知県、東京都、神奈川県などと書かれ、その右側に「入金までに掛かった期間」と書かれている。「期間」は、「規制開始」「規制解除」「申請日」と分かれている。

ナニワの名物社長がぶった斬る「維新のやり方はトランプと同じ」
「これは、新型コロナの休業協力金が支払われるまでの期間を都道府県別に出したもの」と提供者は説明した。その人は全国で飲食店を経営する企業の関係者だ。文書はその内部資料だった。大阪府を見ると、協力金は申請してから10.8週かかっている。つまり申請しても、2カ月余りは協力金なしということだ。他はどうか? 東京都は申請日から2.4週。愛知県は4.9週で支払われている。資料からは、大阪府が群を抜いて長く時間がかかっていることがわかる。

 これは大阪府にとって不都合な事実だ。そのトップ、吉村知事とは毎日放送の「よんチャンTV」で2度、話をした。私は吉村知事を評価していないわけではない。批判はあるが、さまざまな取り組みをしているのも事実だ。発信力もある。一方で、協力金の遅れは知事の責任であることは否定できない。

 協力金の遅れについて吉村知事は手続きの簡素化を約束した。しかし、飲食店の側の不安、不満、不信は、既にその言葉だけではぬぐい切れない状態だ。5月26日の番組で、知事が覚悟を示すべきではないかと問うた。そのやりとりを報じたメディアによると私は、「実務派の知事だが(メッセージが)現状、届いていない。求められるのは、もっと強いメッセージ。延長で休業要請に応じたところを『潰さない』と明確に言ってほしい」と言っている。

 その前に、「知事は課長クラスが説明するような細かい説明をされてそれが良い点でもあるが、今の苦境にある飲食店には届かない」という内容を話していたはずだが、その辺ははしょっているのだろう。

無批判に吉村知事を持ち上げるメディアに暗澹

大阪府の「不都合な事実」 休業協力金支給まで10.8週と群を抜いて遅い(立岩陽一郎)
(C)日刊ゲンダイ

 加えて前段がある。番組では、アルコール提供を控えるとの要請に応じない店主や客が取材に応じていた。要請に応じない側が堂々とテレビに出るという状況は過去にはなかった。つまり、行政の要請が人々に届かなくなっている。その状況を踏まえてのやりとりだった。

 報道によると吉村知事は、「いろんな企業、飲食店がある。それを完全補償するとなると、無責任には言えません。コメンテーターではないので」と語り、「大阪府の財源で、お札を刷る力もない中で倒産、閉鎖させませんと言うこと自体、無責任では」と語った。

 面白いのは記事の書き方だ。私を「牽制し」、私の「要望」を「一蹴した」と書いている。リードでは、私「からの“無茶振り”を毅然とした態度で突っぱねた」と書いて吉村知事を持ち上げている。

 吉村知事としては、メッセージより実務が大事ということなのだろう。それは理解しないわけではない。しかし、冒頭の数字が示す大阪府の実態は飲食店側にとっては深刻だ。覚悟を示した方が良い時もあるのではないか。それが私の問いだった。そこに変化を期待した。それにしても、単に吉村知事を持ち上げるだけのメディアの存在には暗澹とさせられる。

(立岩陽一郎/ジャーナリスト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする