教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

個室居酒屋のアンドモワ、自己破産申請…飲食コロナ倒産で最大の負債80億円飲食業のコロナ関連倒産で最大の負債80億円

2022年04月04日 15時28分48秒 | デジタル・インターネット

個室居酒屋のアンドモワ、自己破産申請…飲食コロナ倒産で最大の負債80億円飲食業のコロナ関連倒産で最大の負債80億円

 

帝国データバンクは個室居酒屋などの「アンドモワ」(東京)が東京地裁に自己破産を申請したと31日発表した。負債約80億円。飲食業の新型コロナ関連倒産で最大という。

新型コロナウイルス

アンドモワは2006年設立。東京、大阪などの都市部を中心に、一時は居酒屋やファミリーレストランなど約350店舗を展開し、19年8月期には売上高約181億円を計上した。コロナ禍で宴会需要が急減して業績が急速に悪化し、債務超過に陥った。昨年に実質的に事業を停止し、自己破産申請の準備に入っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年の単身女性、困窮 コロナ禍で相次ぐ解雇、雇い止め、休業が追い打ち

2022年04月04日 15時00分23秒 | 社会・経済

中高年の単身女性、困窮 コロナ禍で相次ぐ解雇、雇い止め、休業が追い打ち

中高年の単身女性、困窮 コロナ禍で相次ぐ解雇、雇い止め、休業が追い打ち

食品配布で受け取った袋を手に、会場を後にする女性=東京・新宿区で

(東京新聞)

 単身で暮らす中高年女性の貧困が深刻化している。長期化する新型コロナウイルス禍の下、女性の従業員が多い飲食・宿泊業での解雇や雇い止め、休業が相次ぎ、困窮に追い打ちをかけている。(中村真暁)

◆雇用切っても構わないと思われているみたい…

 「1日2食を食べられたらいい方です」

 2月中旬、支援団体が東京都庁前で行った食品配布に初めて訪れた豊島区の女性(47)が声を落とした。年金暮らしの高齢の両親は頼れない。貯金は底を尽き、生活費に充てたカードローンが80万円ある。

 短大卒業後に正社員として働いた会社では、早朝から深夜まで長時間労働を強いられた。結婚や出産を機に辞める女性が多く、働き続けるイメージを持てないまま8年ほどで退職した。「男性同様の働き方ができないと、続けるのは難しかった」と振り返る。

 その後、派遣社員として職場を転々。年齢を重ねるにつれ契約が短期化した。「誰でもできるような仕事ばかり。スキルも蓄積しませんでした」

 コロナの感染が拡大した2020年春、パート先の飲食店が休業し、それまでの月収10万円はほぼなくなった。就職活動もうまくいかない。家事や育児を担うことが多い女性の就労は「家計補助のためでしかなく、雇用を切っても構わないと思われているみたい」。

 昨年12月からは、国民年金も払えていない。「老後のためにも健康でいたい。1日も早く仕事を見つけて収入を得たい」と話す。

◆公営住宅の抽選で当選したが…

 シングルマザーだった練馬区の女性(83)はデパートなどでパートの仕事に就き、子ども3人を育てた。元夫から養育費などの支援はなく「生活はぎりぎりで、がむしゃらだった」と振り返る。国民年金は未納期間がある。60代後半から清掃の仕事に就き、5万円の家賃を払いながら、月収8万円で生活した。

 約10年前に公営住宅の抽選で当選したが、家賃を払えなくなるのが心配で役所に辞退を申し出た。「職員から生活保護を勧められて利用しました。人に頼るのは良くないと思っていたが今は安心して暮らせている。同様に制度を利用せず、困窮する高齢女性は他にもいると思う。そうした人がもっと生きやすい社会になれば」と願う。

◆65歳以上の女性の半数が「相対的貧困」

 「中高年単身女性の貧困問題は、社会的にも政治的にも置き去りにされてきた」。当事者団体「わくわくシニアシングルズ」代表の大矢さよ子さん(71)は、女性の就労が多いサービス業などを直撃したコロナ禍が、この問題をより深刻化させたと強調する。

 大矢さんは、就労や相談支援について、その対象から中高年層が漏れていることを問題視する。例えば、資格取得などを支援する教育訓練支援給付金制度は45歳以上を対象外とする。「年齢制限を撤廃するべきだ。母子家庭への支援策も、子どもが18歳以上になると薄くなる。女性は子を産むことでしか、その存在が認められないようだ」

 単身世帯では、勤労世代(20〜64歳)の女性の約4分の1、65歳以上の女性の約半数が、相対的貧困(標準的な所得の半分を下回る水準で暮らす)状態とされる。

 2020年度の老齢厚生年金の月額平均受給額は、65歳以上で男性は約170000円で、女性が約109000円とは大きな差がある。低賃金の非正規労働に従事してきた女性が多く、正社員でも男女間で賃金格差があるためだ。

 大矢さんは、多くの女性が年金受給額だけでは生活が成り立たないとして「社会には、女性は男性に扶養される存在という思い込みがある。特に40代前後の就職氷河期世代は非正規が多く、未婚率も高まっている。高齢女性の貧困率はさらに高くなっていく」と指摘した。

【関連記事】亡きホームレス女性、ノートに残した暮らしと思い「美しい夕陽」「今日も書けた、読めた、歩けた…」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jlj0011のblog 衆院選挙制度改革は天の声<本澤二郎の「日本の風景」(4404

2022年04月04日 14時50分51秒 | 国際・政治

jlj0011のblog

衆院選挙制度改革は天の声<本澤二郎の「日本の風景」(4404)
2022/04/04 08:585
前の記事
ホーム
衆院選挙制度改革は天の声<本澤二郎の「日本の風景」(4404)

<自民・高木国対委員長の制度見直し提起を実現する時>より、転載させて頂きました。

 民主主義を正常に機能させる方法は、国民の声を反映させる選挙制度が何よりも不可欠である。四半世紀前に政界と言論界が強行した衆院の小選挙区比例代表制は、分かりきっていたことだが、ことごとく国民の期待を裏切ったことが判明している。選挙の不正も表面化した。拙著「小選挙区制は腐敗を生む」(エール出版)の指摘は、すべて的中した。

 1票の格差は、選挙が実施されるたびに法廷に持ち込まれた。次回の選挙

では10増10減が施行される、その時点で当事者が悲鳴を上げた。自民党の国対委員長の高木毅が、現行の選挙制度の見直しを各党国対委員長に提起した。遅すぎた対応だが、現行の小選挙区制に問題・課題がありすぎるため、本格的な制度改革を進めることに、大半の有権者は賛成であろう。

 ここ10年来は特に、腐敗は首相官邸でも繰り広げられた。これに法務検察は手も足も出さなかった。最近は、主権者のいら立ちは、列島をひっくり返すほどである。国対委員長の事情はともかく、選挙制度の改革の提起は、時宜を得たもので、少数の意思を強行したい1%を除いて、誰もかれもが賛成するはずだ。

 自民党の村上誠一郎の持論だし、彼の大先輩の志賀節もそうだった。後者は、自公による極右内閣が誕生すると、直ちにヒトラーの研究を始めた。池田勇人秘書から、宏池会の事務局長になった木村貢は「品格のある政治」を徳間書店から出した。産経の阿部元政治部長が校正を手伝っていた。渡辺恒雄の前に読売の政治部長をしていた多田実は、拙著を高く評価した。反中曽根の武藤嘉文は、小選挙区制の欠陥部分を詳しく語ってくれた。

<国民の声が反映される制度で投票率を引き上げることが民主>

 小選挙区制の致命的な欠陥は、国民の声・民意を反映しにくい、少数の意思で議席が配分され、それによって少数1%のための政治・政策が推進される点である。それを批判しない、出来ない言論界のため、国民は目隠し状態に置かれて久しい。

 それでも、この国の国民は、新聞テレビの報道を信頼して一喜一憂している。政治の腐敗は、常に氷山の一角でしかない。よって1メートル先しか分からないので、1000メートル、1キロ先を判断しなければならない状況に置かれている。

梅雨空で星を見つけるのに等しい。

 有権者は、選挙制度にあきれて、大半の市民が見向きもしない。投票しても無駄、何も変わらないと思い込んでしまっている。そのため投票率は、常に低迷することになる。組織票を有する大政党とそこにまとわりつくカルト教団が、議席のほとんどを占めることになる。人々の不満は増大するばかりだ。きわめつきの不公正な選挙制度が、ようやく四半世紀を経て、議会で理解されるようになったことを喜びたい。

 既に検証は不要であろう。国民の声を反映する選挙制度に改正することが、喫緊の政治課題どころか、人々が生きるための文化など生活や仕事の全てに影響を与えるだろうから。

<落選候補が当選する現行制度で腐敗が蔓延>

 うんざりする現行制度では、落選候補が当選するという、信じられないことが次々と起きている。自動開票機「ムサシ」の不正も常態化している、との指摘も毎度のことである。

 政党が公認すると、もうそれだけで当選者が決まるため、彼ら特権者を国民は「国民の代表」と信頼することができない。何者か不明の「国民の代表」が、閣僚になっても、国民は知らない。国民の監視は弱体化して、それに比例して議員の不正腐敗がはびこって、国民を困惑させることになる。

 清潔を売り込んできたカルト教団議員の相次ぐ犯罪もまた、常態化していると見られている。「国民の代表」の価値が失われているのだ。

 それでも300億円の政党助成金を手にして、選挙違反が繰り広げられてきている。河井事件は氷山の一角である。廃止は天の声であろう。

<先進国で落下するばかりの三流国・日本と無関係ではない>

 かくして極右の暴政が驀進することになる。アベノミクスの魔術が消えると、日本の価値は激減していたことに、人びとは仰天している。最新の事例を株式市場で見ると、東京はニューヨークにはるかに、はるかに及ばない。上海にも追い抜かれてしまった。

 安倍と黒田のアベノミクスによる急激な円安政策が、物価の急騰を約束してしまっている。市民の家計崩壊が、本格化してきた。コロナと北の戦争によるエネルギーの高騰も、すべての活動に歯止めをかけている。

 三流国に落下した日本の90%の前途は、どす黒い雲に覆われてしまっている。本当の「お先真っ暗」の日本の到来となる。民意を反映する制度の確立は急務であろう。

<直ちに国会議員の定数と世界一の報酬を半減することから開始せよ!>

 日本の政界官界法曹界財界も、ことごとくゆでガエルそのものと表現されている。検察・警察・会計検査院・国税庁などの監視機能が、ほとんど正常に機能していない。正常ではない。民の側にいる弁護士会もしかりだ。むろん、言論の腐敗もひどすぎる。

 社会から健全さが消えてしまって、市民の目に見えない。司法立法行政がヒラメ状態で、改革・変革の機運が感じられない。まずは「国民の代表」から行動を起こしたらいい。世界一の報酬など、財政破綻状態の下では、とうてい許容できない。半減である。議員数も半減だ。隗より始めよ!

2022年4月4日記(東芝製品不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)

キチガイに刃物?

そのうえで、「防衛費を増やすことに偏見を持つ必要は全くない。自国の防衛に努力しない国のために、命をかけてくれる国はどこにもない」と述べ、日本の防衛費をGDPの2%を念頭に増額し、来年度予算では、少なくとも6兆円程度を確保すべきだという考えを示しました。( NHK4月4日)

コメントを書く
 
コメント(0件)
カテゴリなしの他の記事
日本は戦争しない国・出来ない国<本澤二郎の「日本の風景」(4403)
「中国の大警告」を評価した3人<本澤二郎の「日本の風景」(4402)
チェルノブイリ森林火災!<本澤二郎の「日本の風景」(4401A)
公明元議員にヒラメ判決<本澤二郎の「日本の風景」(4401)
春爛漫と北の戦争<本澤二郎の「日本の風景」(4400)
前の記事
ホーム
LINEで送るこのエントリーをはてなブックマークに追加
コメントを書く

ブログ
ランキング
ブログ速報
livedoor Blog
PCモード
トップへ
Powered by livedoor Blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(月)の天気 関東や東北の太平洋側を中心に雨 東京は札幌より寒い 服装に注意

2022年04月04日 09時50分55秒 | デジタル・インターネット

4月4日(月)の天気 関東や東北の太平洋側を中心に雨 東京は札幌より寒い 服装に注意

4日(月)の天気 関東や東北の太平洋側を中心に雨 東京は札幌より寒い 服装に注意

4日(月)の天気 関東や東北の太平洋側を中心に雨 東京は札幌より寒い 服装に注意

(tenki.jp)

4日(月)は、関東や東北の太平洋側を中心に雨で、本降りの所もあるでしょう。一方、晴れる北海道や東海から西では、4月下旬並みの陽気の所もありそうです。東京や仙台などは冷たい雨が降り、札幌より寒くなりますので、服装選びにご注意ください。

天気のポイントは?

画像A

4月最初の月曜は、沖縄や九州から東海(静岡県を除く)と、北海道では、広く日差しが降り注ぐ見込みです。
一方、東日本を中心に、上空の寒気や湿った空気の影響を受けるでしょう。午前5時15分現在、雨雲レーダーを見ますと、関東や静岡県付近に雨雲がかかっています。
そこで、天気のポイントは「関東や東北の太平洋側を中心に、雨が降る」ということです。
関東では、夜にかけても雨が続き、本降りの雨になる所もあるでしょう。静岡県も、日中いっぱい、雨が降りそうです。東北は太平洋側を中心に、雨の範囲が広がるでしょう。
沿岸部を中心に風も強まりますので、横殴りの雨になる可能性があります。お出かけには、レインコートや、撥水加工または防水加工のされている上着がおすすめです。
特に、伊豆諸島では、日中は、局地的に雨雲や雷雲が発達するでしょう。「激しい雨」が降り、大雨になる所もありますので、土砂災害に注意・警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風にも、ご注意ください。
北陸も雲が多く、新潟県を中心に、雨が降りやすいでしょう。お出かけの時に雨が降っていなくても、傘をお持ちください。

気温のポイントは?

画像B

そして、気温のポイントは「雨の降る所は、昼間も空気がヒンヤリすること」です。
最高気温は、札幌では15℃まで上がるでしょう。仙台は10℃、東京は11℃、新潟は12℃と、いずれも札幌よりも低い予想です。東京は2月中旬並みでしょう。冷たい雨に濡れて、体を冷やさないよう、注意が必要です。
一方、東海から西は、20℃くらいまで上がる所が多いでしょう。高知は22℃と、4月下旬並みの陽気で、昼間は長袖シャツ1枚で過ごせそうです。ただ、朝晩と日中との気温差が大きくなりますので、重ね着で調節するなど、服装選びにお気をつけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府南部でなぜ震度4の地震が起きたのか 研究者に聞く大地震の可能性

2022年04月04日 09時33分05秒 | ニュース
 

京都府南部でなぜ震度4の地震が起きたのか 研究者に聞く大地震の可能性

 
記事を保存
TwitterFacebookHatena
 京都府南部で最大震度4の地震が3月31日夜にあった。気象庁によると、府内で震度4を観測したのは2018年の大阪府北部地震以来。発生メカニズムや今後の注意点について京都大防災研究所の飯尾能久教授(地震学)に聞いた。

 ―今回の地震はどのような仕組みで生じたか。

 「いわゆる内陸地震と呼ばれるタイプで、太平洋プレートの圧迫を受けて耐えきれなくなった断層の上で起きたものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする