別の児童の保護者が学校側に連絡して発覚し、教諭は児童に謝罪。市教育委員会は「本人の心を傷つける配慮に欠けた発言」として再発防止を指示した。 市教委によると、発言があったのは5日午後の「帰りの会」で、教諭は学校からの連絡事項を児童に書き取らせていた。市教委は給食費などの滞納については通常、督促文書を保護者に封書で届け、児童には分からないようにしているという。 水戸市は給食費について、来年度から全保護者を対象に「滞納した場合は給食提供を中止しても異議を唱えない」とする確約書を提出させることを決めるなど、徴収を強化していた。」産経新聞。
インターネットで記事の拾い読みしていましたら、以前書かせていただいた内容と少し違った産経新聞の記事に出くわしました。すみと給食費未納問題で、水戸市 教育委員会は未納の督促文書を保護者に封書で届け、児童に分からないように配慮していることが良く分かります。給食未納児童への人権を保護した姿勢です。給食費未納問題の2005年の文部科学省の全国調査で、保護者の姿勢を問題にしたのが60パーセント、保護者の経済的な問題が約33・1バーセントと見ている。この給食費未納問題の難しさがあると思います。水戸市教育委員会も滞納問題には積極的に取り組み『給食提供中止』の確約書提出も決めている。水戸市教育委員会も給食費未納問題には、苦慮している様子が伺えます。経済的に恵まれ余裕があって給食費を支払わない保護者は別ですが。人間としてのモラルの問題です。担任が名指しで学級の生徒の前言うのは問題でした。皆の前で言われた児童気持ちも考え下さい。児童が悪いとは言えません。法律論以前の問題として、児童の家庭の切羽詰まった経済的な理由があったのだと思いますが。詳しい事情が新聞記事に書かれなかったのは、児童の家庭のブライバシーの尊重したからだと思いますが。「2006年1月3日の朝日新聞の第一面の記事に『公立小中学校で文房具代や給食費、修学旅行費などの援助を受ける児童・生徒数が2004年度までの4年間に4割近く増え、受給率4割を超える自治体も有ることが、朝日新聞調査で分った。」の記事を読み直しました。記事によりますと大阪府と東京都は4人1人、全国平均でも一割強に上ると書かれていた。家庭の経済力が子供の学力格差や進学に影響していることも事実です。今の日本には、社会的格差の是正が必要で、給食費の未納問題で子供達に給食ストッブの処分をしても解決しないと思います。私は反対で、子供達の人権を尊重する立場からです。学校では,生徒と先生との人権を尊重するのは常識です。私は、不正や不正義を黙認したり、見逃せとは言っていません。正しい事実を確認してから、法律的な適用を考えないと事実誤認に成ると思っています。教育現場にいないと今の学校の置かれている現状は分らないでしょう。経済的に恵まれ余裕があって給食費を支払わない保護者は別ですが。現実は、朝食も食べて学校に来ない子供達も多いのでは有りませんか。子供達が悪いとは言えません。記事によりますと「足立区内のある小学校では、修学旅行費や給食費を保護者が目的外に使わないように校長管理の口座に直接振り込んでいると言われていますし、就学受給率が7割に達した小学校では、6年生を担当する先生が、鉛筆の束と消しゴム、白紙の紙を持参して授業を始める。クラスに数人いるノートや鉛筆を持ってこない児童に渡すためだ。と言う。」足立区内のある小学校では、修学旅行費や給食費を保護者が目的外に使わないように校長管理の口座に直接振り込んでいると言われています。『 家庭の経済力が、子どもの学力格差や進学に影響している」と感じる学級担任は8割――日本教職員組合は、3月10日に調査結果を公表した。「影響がある」と答えた教員の比率が大きい都道府県ほど、昨年実施された全国学力調査の平均正答率が低い傾向にあったという。 調査は昨年9~12月、35都道府県の小中高の学級担任3913人から回答を得た。結果によるとれた全国学力調査の平均正答率が低い傾向にあったという。 この調査では、給食費や修学旅行費、副教材費などの未払い実態も聞いた。「未払いがある」46%、「ない」51%、「不明」3%。未払いへの対応を複数回答で聞いたところ、「そのままにしている」58%、「立て替える」30%、「その子は修学旅行や遠足に参加しない」11%だった。 日教組は「所得格差があっても、公教育に影響が出ない条件整備が必要」と訴えている。』アサヒコムより引用。子供達が、安心して学べる学校にして下さい。社会的格差の拡大は、経済的格差の拡大を意味していますし、社会的弱者や教育にしわ寄せが来ないような経済的格差の是正に取り組んで頂きたいと思います。
URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>