日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

夕日に染まるハゼランと彼岸花です

2010年09月30日 | 散歩(花)

ハゼラン

ヒガンバナ(マンジュシャゲ)

毎日通る散歩道にピンクの小さな花と線香花火の様な実が付いたハゼランがはえています。三時ごろから夕方まで花をつけることから三時花、三時草と呼ばれています。この写真も夕方、撮影したので夕日の色になっています。もう一枚は彼岸花、夕日で真っ赤になったところを撮影したのですが、うまく色が出ませんでした。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、涼しくはなりましたが、かわりに雨ばかり降っていますね。


瓶が洗えそうなブラッシノ木と夕空に咲くフヨウです

2010年09月29日 | 散歩(花)

ブラッシノキ

フヨウ

車で走っていると赤い花が見えました。以前撮影したことのあるブラッシノ木です。自宅に帰りカメラを持って再度出かけて撮影しました。石垣の上には芙蓉が咲いていました。この道は散歩では通りませんので普段とは違う花が見られます。今日は久しぶりに天気が良いようです。


メマツヨイグサとサフランモドキです

2010年09月28日 | 散歩(花)

メマツヨイグサ

サフランモドキ

秋になると本来夕方に咲き、朝にはしぼんでしまうマツヨイグサが午前中ぐらいまでは咲いていることがあります。遅い散歩でも間に合う、この写真は11時ごろ撮影したものです。おそらくこの花はメマツヨイグサだと思います。
もう一枚はサフランモドキと言い、玉簾の親戚です。渡来したころ間違ってサフランとしたら本物が入ってきたのでモドキを付けたそうです。綺麗な花なのに「もどき」では気の毒です、雨の後に咲くので付けられた、英名のレインリリーの方が綺麗な名前ですね。
今日も朝から雨です、こう雨が続いたのではサフランモドキも咲けないでしょうね。


秋の味覚、栗と姫林檎です

2010年09月27日 | 散歩(花)

秋の味覚、栗と姫林檎です。
昨日は天気が良く、無事特養のボランティアも終わりました。年に一回のお祭りですから皆さん楽しんでいました。いずれは私たちもお世話になるのかな?などと思いながらの一日でした。

ナガバヤブマオ、カラムシ、ローズマリーです

2010年09月26日 | 散歩(花)

ナガバヤブマオ(ヤブマオ?)

カラムシ

ローズマリー

ナガバヤブマオとカラムシです。散歩道を歩いていると色々な草に花が咲きだします。あまり綺麗な花では無いのですが撮影してみました。ただし似た草や親戚の草が沢山あり名前には自信がありません。もう一枚は和枝園に咲いていたローズマリーです。
今日はこれから特養にて模擬店の手伝いをしてきます。焼き鳥、焼きそばなどを作りお年寄りに食べていただきます。


大豆の原種ツルマメとヤナギハナガサです

2010年09月25日 | 散歩(花)

ツルマメ

ヤナギハナガサ

ランニングシャツと長袖、その上にもう一枚長袖、数日前は半ズボンにティシャツで暑さに参っていました。急激な気温の変化、参りますね。
写真はツルマメとヤナギハナガサです。
ツルマメは5ミリぐらいの小さな花でよほど注意をしていないと見過ごしてしまいます。大豆の原種だそうです。
ヤナギハナガサはツルマメの近くに一本だけ咲いていました。茎が長いので別名を3尺バーベナとも言います。多年草なのでこの地で増えてくれると嬉しいのですが。


秋の七草、ハギと、桑の葉に似たクワクサです

2010年09月24日 | 散歩(花)

ハギ

クワクサ

萩は秋の七草の一つですが、草では無く木です。古くから日本人に愛され、万葉集では最も多く詠まれている花です。萩の由来は枯れたような株からでも芽が出る、はえぎ(生え芽)からハギになったそうです。もう一枚の写真は桑草(クワクサ)です。葉が桑の葉に似ているので付いた名前です。葉の付け根に花がつきますが、雄花と雌花が一つの塊の中に咲く雌雄同株です。
昨日は良く降りました。この寒さ、植物も戸惑いますね。


仲秋の名月を撮影してみました

2010年09月23日 | 散歩
昨日は旧歴の8月15日、仲秋の名月です。今日の新聞では各社東京スカイツリーと名月が掲載されているとラジオでの報道がありました。やはりこの時期、月を撮るならスカイツリーでしょう、考えることはみな同じですね。
私も散歩の帰り道、残照の中に少し黄色く見え始めた月を狙って撮影をしてみました。

タマスダレとサボテンです

2010年09月23日 | 散歩(花)

この時期になるとあちこちで見られる花、タマスダレです。白い花を玉、葉を簾に見立てて玉簾となったようです。ノビルと間違えて食べる人がいるようで有毒植物に指定されています。もう一枚はサボテンです。このサボテンは前に掲載したばかりですが、今回は2個咲きましたのでまた掲載してみました。バックの黒は液晶テレビの画面です。昨日の暑さが嘘のように今日は雨で涼しい日です。雨が強くなってきており20日に墓参りに行っておいて正解でした。

コニシキ草、オオニシキ草、彼岸花です

2010年09月22日 | 散歩(花)

コニシキソウ

オオニシキソウ

彼岸花(マンジュシャゲ)

ニシキソウの仲間は日本古来の品種、ニシキソウと外来種のコニシキソウ、オオニシキソウがあります。ニシキソウとは、赤みの強い茎と緑の葉が織りなすさまを錦にたとえて付けられた名前です。散歩道ではニシキソウは見つからず、コニシキソウとオオニシキソウばかりです。写真で見ると花や実は大きく見えますが、実物はよく見ないと見えないほど小さな花と実です。
昨日はボランティアの帰り道、毎年彼岸花が咲いている畦に行ってみました。今年は畦道の草刈りをしていないので彼岸花は草の中でした。
菊のような白い花は関東嫁菜でしょうか?
いま田んぼでは稲刈りが盛んです。


盛りを過ぎたモミジ葵とこれから咲きだす彼岸花です

2010年09月21日 | 散歩(花)

モミジアオイ

ヒガンバナ(マンジュシャゲ)

暑さ寒さも彼岸まで、予報によれば、この一週間を乗り切れば暑さともお別れすることが出来そうです。昨日は彼岸の墓参りを2か所してきました。この暑さのせいかお墓に供える花がいつもと比較すると貧弱で、墓前が少しさびしい思いをしました。写真の花は、赤くて見栄えのする、モミジ葵と彼岸花(マンジュシャゲ)です。


階段わきに咲くセンニンソウです

2010年09月20日 | 散歩(花)
センニンソウです。いままで咲いていた場所では絶えてしまったのか見つかりませんでしたが、散歩道の帰りに通る階段わきに咲いていました。すでに暗くなりかけていましたがなんとか撮影出来ました。
野生の花としては可憐な花ですが有毒だそうです。
今日は敬老の日ですが、この地域では敬老会に出席できるのは70歳からのようです。

榎草、別名は編笠草、同じ場所から撮影した秋空です

2010年09月19日 | 散歩(花)

葉が榎木ににているのでエノキグサと言います。別名は苞葉が編笠に似ているのでアミガサソウ(編笠草)、どちらの名前が良いかと言えば苞葉の形から取った編笠草の方が夢のある名前ですね。編笠をひっくり返したような苞葉に包まれて雌花があり、それから突き出した棒が雄花です。もう一枚は、この花が咲いていた場所から撮影した秋空の写真です。
昨日は半日かかって庭の草と伸びた枝を綺麗にしました。今日は気になっていた洗車をしようかなと思っています。

 


原産地が西洋なのでセイヨウニンジンボクとなりました

2010年09月18日 | 散歩(花)
ニンジンボクは中国原産の花ですが、この花は地中海沿岸、西アジア原産なので西洋が付いて西洋ニンジンボクとなったようです。
果実は婦人病に効くそうです。
少し涼しくなりましたので、これから草だらけになった庭の手入れをしようと思います。

白い部分は苞、秋ウコンと夕日に光るトウガラシです

2010年09月17日 | 散歩(花)

歩いていると畑に白い花が見えました。夕方の散歩で光が足りないところで、さらに葉や茎が邪魔をして暗かったのですがなんとか撮影しました。ウコンの花です。調べてみるとこの花は白く見えるのは苞で黄色く見えるのが花です。秋に咲くので秋ウコンと言います。春に咲くのは春ウコンと言い苞がピンクです。(苞とは蕾を包んでいた葉、苞葉とも言う)
昨日は横浜にも大雨注意報が出るほど沢山雨が降りました。北海道では紅葉の便りが聞こえてきます。
もう一枚は夕日に照らされて光るトウガラシの赤い実です。