日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

恩田川河川敷に咲くヤナギの花です(31日NO2)

2013年03月31日 | 散歩(花)

房のような花を咲かすヤナギはネコヤナギと思っていましたが、ヤナギの仲間には沢山の種類があるようです。写真は恩田川の河川敷に咲いていたものですが、ネコヤナギなのかカワヤナギなのかその他のヤナギなのか、なかなか判別は難しいですね。
まあ、総称のヤナギと言うことにしておきます。河川敷にはこの時期、桃の花も咲きだしています。川の流れに乗って種が運ばれてくるのか、いろいろな植物が河川敷にははえており、四季折々楽しませてもらっています。

恩田川河川敷に咲くヤナギの花

恩田川河川敷に咲く桃の花、なぜか赤白の花が咲いている木が多い


甘い実がなる、アケビです

2013年03月31日 | 散歩(花)

アケビについて調べてみると、アケビ、ミツバアケビ、ゴヨウアケビの3種類があります。アケビとミツバアケビの交配種がゴヨウアケビで、葉の縁に鋸歯があるそうです。写真は葉が5枚で、縁に鋸歯はありませんので、アケビのようです。
アケビの花は雌雄異花で雄花は淡い紫色で小さく数が多い、雌花は雄花より大きく色が濃いそうです。子供のころは山に入り、あれば食べていましたが、甘いことは甘かったですが、種ばかりでおなかの足しにはならなかったような気がしています。
他には同じ場所に咲いていたグミと終わりに近い桜を掲載します。
朝から寒い、冬支度に戻りました。我慢をすると風邪をひくので面倒でも気温に合わせて着替ることです。

アケビ

グミ(夏グミ)

恩田川支流、岩川の桜

恩田川、岩川合流地点に咲く桜


オスマンサス・バークウッディと言います(30日NO2)

2013年03月30日 | 散歩(花)

今日は一日中寒い日で、桜も持ちこたえているのか、恩田川には流れを染めるほどの花筏は浮かんでいませんでした。
何時もの園芸店に行ってみると、白い花が咲いており、オスマンサス・バークウッディと名札に書いてありました。別名は春咲きギンモクセイと言います。たしかに撮影時に良い香りがしていました。
他にはモミジイチゴとクサイチゴ、リキュウバイを掲載します。

オスマンサス・パークウッディ

モミジイチゴは葉がモミジの形をしているので付いた名前です。谷川の対岸に咲いていましたのでディジタルズームを使って撮影してみました。

クサイチゴ、一輪だけ咲いていました。

リキュウバイ


遠くからでも赤く見える、ハナズオウです

2013年03月30日 | 散歩(花)

遠くに咲いているのを見ると、木全体が赤く見える、ハナズオウと言う木です。葉が出る前に花が枝を被いつくして咲きます。
中国原産で花の色が蘇芳染の染料に似ているため付けられたそうです。
木を覆い尽くし一面に咲いている花を見ると、花の王様から付けられた名前かと勘違いするほどです。
他にはムスカリ、ヨシノツツジ、ツクシを掲載します。

ハナズオウ

ムスカリは野生化して、散歩道でも見られます。

園芸店で撮影しました。吉野ツツジ は、ジャクナゲとツツジの交配種だそうで、花が良く咲いていました。ツツジと呼んでいますが、花はシャクナゲのようです。

ツクシ


田んぼの中に蓮華の花を見つけました

2013年03月29日 | 散歩(花)

ヒバリが鳴いているので撮影出来ないかとねらってみましたが撮影出来ませんでした。
飛び上がった直前を狙えばとは思うのですが、いつかチャンスがくるかもと期待しています。ヒバリを写せなかったのですが、足元を見ると、蓮華の花が咲いていました。
以前は田んぼ一面に蓮華の花が咲いていたのですが、最近は種をまかなくなったのでしょう、僅かに咲いているだけです。
他にはスモモの花、マンサク、ベニバナトキワマンサクを掲載します。
昨日から暖かくなり、着るものもいよいよ春仕様に変更しても良いようです。

蓮華の花

スモモの花

マンサク

ベニバナトキワマンサク


葛ではなく、神楽、ウグイスカグラです

2013年03月28日 | 散歩(花)

昨日は雨があがったので、午後、散歩に出かけました。何時もの川沿いでは無く、山側の道を行くと、雨に濡れたウグイスカグラ(鶯神楽)が咲いていました。なんとなく、ウグイスカズラと言いたいところですが、ツル性では無いので葛ではありません。初夏には赤い実がなり、食べられるそうです。
他には戴いたカーネーションが一輪だけ咲き間ました。
もう一枚は、ふれあい青葉の花壇に咲いていたストックです。
昨日は冬支度に戻りましたが、今日は暖かくなりそうです。
これから散歩に出かけます。

雨上がりの水滴が残る、ウグイスカグラ(鶯神楽)

カーネーション

ストック


カモは北に飛び立ちましたが、バンが一羽いました(27日NO2)

2013年03月27日 | 散歩(花)

午後になり、雨がやんだので散歩に出かけました。まだ、桜は散っていないらしく、花筏もありません。何時も浮かんでいる、鴨の数がぐっと少なくなっており、コガモとカルガモだけ、後は北に飛び立ったでしょうか、川面は静かでした。
そんな中、バンが一羽いるのを見つけ撮影してきました。額が赤いので夏羽になっているようです。
他にはシキミです。以前掲載しましたが、畑の畦で沢山花を付けていたのでまた撮影して見ました。

バン

シキミ


庭梅、庭桜ではなく、ユスラウメです

2013年03月27日 | 散歩(花)

この花は当初は名前を庭桜、庭梅とか思っていいましたが、いろいろ調べてみるとユスラウメのようです。
原産地は中国で、赤い実がなり、食べられます。
同じ場所に咲いていたツルニチニチソウも掲載します。
今日は朝から雨です。寒い、着るものも完全に冬に逆戻り、植え木を外に出してしまってたので心配しながら様子を見ています。

ユスラウメ

ツルニチニチソウ


恩田川の桜を見学してきました。(26日NO3)

2013年03月26日 | 散歩(花)

恩田川上流の桜を見てきました。自転車で出かけたのですが、とにかく風が冷たくて寒い、この寒さで開花もストップして、桜も丁度見ごろ、川面に花びらは殆ど見られませんでした。明日あたりからは花も散りだし下流では花筏が見られるようになるでしょう。
桜並木の終わりの所に大きな木蓮の木があり、見ごろでしたので掲載します。

恩田川の桜

モクレンの花


岩川対岸に咲く、ヤマブキの花です(26日NO2)

2013年03月26日 | 散歩(花)

ボランティアの帰り道、岩川の対岸にヤマブキの花が咲いていました。山吹と言えば、太田道灌と農家の娘の逸話、「七重八重花は咲けども山吹のみのひとつだになきぞ悲しき」を思い浮かべますが、調べてみるとこの花は万葉集では17首も読まれている、日本に古くから自生する植物のようです。
実が成らないと言われる山吹は八重の花、一重は立派な実がなります。
農家には八重が咲いていたようです。
他にはスミレを掲載します。スミレは4首ですね。

 

ヤマブキ

スミレ


望遠で撮影した、クロモジの花です

2013年03月26日 | 散歩(花)

散歩道から少し離れた場所にクロモジが咲いています。しかし、そばまでは入れません。最近は林のような場所でも入口に棒や紐で、入らないでと意志表示しているところが多くなりました。棒や紐をまたいで入れば、簡単に入れるのですが、入るなと言う所に入るわけにはいきませんので、望遠で何とか撮影したものです。人の多い大都会の田や畑ですから、何かと被害も多いのでしょう。
さて、晴天ではありませんが、今日をのぞくと桜の盛りを過ぎてしまいますので、自転車で桜見学に出かけたいと思います。
花は他にも沢山咲いているのに、何故、桜!桜!と騒ぐのか、でも散るまでは落ち着きませんね。
他に、タンポポとハナダイコン、別名諸葛采を掲載します。

クロモジ

タンポポ

ハナダイコン(諸葛采)

 

 


散歩道に咲くモクレンの花です(25日NO2)

2013年03月25日 | 散歩(花)

散歩道では白木蓮が終わり、コブシも盛りをすぎ、薩摩芋のような木蓮も花が傷んできました。
掲載する写真は少し前に撮影したものです。
桜が咲くほど暖かかったのですが、咲いたとたんここ数日は寒い日が続いています。
明日は天気も良くなるようなので、恩田川上流の桜見学に出かけるつもりです。

モクレン

モクレン

コブシ


花の内側に網目があるので編笠ユリと言います

2013年03月25日 | 散歩(花)

アミガサユリは中国原産のユリ科の多年草で花の内側の網目模様が編笠を連想させるので付いた名前だそうです。別名のバイモは漢名の貝母の音読みで、この花の球根、りん茎が二枚貝に似ているので、貝母(バイモ)と言われます。
生薬として、鎮咳、去痰、排膿、催乳に用いられますが、花の少ない早春に咲くので観賞用としても散歩道に植えられています。
他には水仙、チュウリップ、スズランスイセン、花ニラを掲載します。
天気は今一です。雨が降るのか降らないのかはっきりしません。

アミガサユリ

スイセン

チューリップ

スズランスイセン

ハナニラ

 


散歩道に野草が次々に咲きだしました。(24日NO2)

2013年03月24日 | 散歩(花)

先日、カラスノエンドウと言う花を掲載しました。それに比べて小さいので付けられた名前がスズメノエンドウです。確かに3mmほどの小さな花です。この花とよく似たカスマグサと言う花があるのですが、葉の形状と花の数で区別します。
他には、道端に咲いていたハコベとオランダミミナグサ、カラムシの若葉を掲載します。
カラムシは以前同じ場所で大きく育ったものを撮影し、その時に名前を調べたので間違いないと思います。散歩道には、こう言った野草が次々に咲きだしています。

スズメノエンドウ

ハコベ

オランダミミナグサ

カラムシ


花の開花は全体的に早いようです。

2013年03月24日 | 散歩(花)

桜の開花が早いと言うことは、ほかの花全体も早く咲いているのではと気がつき、調べてみるとやはり早く咲いていました。全体に春が早く来たと言うことです。
ちなみに、ボケの花は昨年は3月29日撮影、今年は3月19日、レンギョウは4月1日、3月19日ですから、おおよそ10日近く撮影日が違います。
早く春が来た状態が何処で平年に戻るのでしょうか。
昨日、部屋の植木を外に出したとたん、寒くなりました。このままの寒さが続けば、咲いた花が長持ちするのでしようが、なかなかそうもいかないのでしょうね。

ボケ

クサボケ

キブシ

レンギョウ

カンヒザクラ