日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

尾羽が長いのでオナガガモと付きました

2011年02月28日 | 散歩(野鳥)

いつもと違う種類のカモがいる。昨年も一羽だけ見かけたが今年はつがいです。
餌を探して、盛んに逆立ちをしていました。
雄の尾羽が長いのでオナガガモとなったそうで、この川には一つがいですが、国内ではそう珍しいカモではないようです。
他に椿と、オオイヌノフグリを掲載します。
春の花が咲きだしましたので急に写真のストックが増え、複数掲載になりました。

オナガガモ

カワセミ

ツバキ

オオイヌノフグリ


立ち姿が良い、紅梅です

2011年02月27日 | 散歩(花)

紅梅、白梅が咲き乱れ見ごろです。この梅は畑の中に一本だけ咲いています。立ち姿が良いので撮影してみましたが、迫力ある絵にはなりませんでした。花は大きく写せば素人でもそれなりに写りますが遠景はなかなか難しいですね!?。
カワセミの写真は私の写真集にも掲載済みですが、写真が少なくなってきたので掲載してみました。


縁起の良い花、福寿草です

2011年02月26日 | 散歩(花)

散歩は恩田川上流に行く場合は日影橋を渡って対岸を帰ります。ふと見ると、黄色い花が、福寿草が咲いていました。
二三日前に通った時は見つけられなかったので、その間に咲いたのかもしれません。
旧暦の元日ごろに開花するところから福寿草と言う名前になった、開花期間が長いので幸福で寿命が長いという意味で付いたとか諸説ありますがとにかく縁起の良い名前の花です。
元日草、朔日草(ついたちそう)と言う別名もあります。
この時上空にトンビが飛んでいましたので撮影してみましたが、高いところを飛び回るので、うまく撮影できませんでした。






ツバキの花が咲きだしました

2011年02月25日 | 散歩(花)

山茶花もまだ咲いていますが、椿が咲き始めました。
寒いせいか花が開くまでに時間がかかり花びらが傷んでしまうのか、綺麗な花を探すのは大変です。
椿は江戸時代から品種改良が盛んに行われ現在では数千の品種があるようです。
田舎の山にも椿がありました、藪椿でしょうか。

 


春の七草ではハコベラと言う、ハコベです

2011年02月24日 | 散歩(花)
春の七草の一つ、ハコベです。漢字は「繁縷」と書き、七草では「はこべら」と言われています。
雑草扱いされていますが、食べることもできますし、野菜代わりに鳥に食べさせたり、漢方薬としても使われるそうです。



ハコベ



カワセミ

 

 

 


ペンペン草、春の七草の一つナズナです

2011年02月23日 | 散歩(花)
ナズナは春の七草の一つで、私たちはペンペン草と呼んでいました。これは実の形が三味線のバチにいているから付いた名前だそうです。
昨夜はボランティア団体の定例会で終了後一杯、小一時間、会費1500円でご機嫌、安いものです。

カワセミ


まず咲くがなまって付いた名前、マンサクです

2011年02月22日 | 散歩(花)
まず咲くがなまってマンサクになったと言う、畑の中に咲いていたマンサクです。
豊年満作から付いたと言う説もあるそうです。
掲載する花がなく困ったなと思っていたら、花が少しづつ咲き始めています。
日々撮影した写真のストックが無くなったらと思い準備していた古いカワセミの写真も少しづつ掲載したいと思います。

マンサクの花

カワセミ


スイセン3種類です

2011年02月21日 | 散歩(花)

実った実を食べつくしたのか、最近鳥たちが畑の野菜を食べる姿をよく見るようになりました。
食べられる方は困るので野菜に網をかけて守ります。
結果、鳥が網にかかります。
ここ二日間で、ヒヨドリを二羽救出しました。
鳥を手でつかんで網から取り外すのは難しい、結局網を切ることになるので、網をかけた人には申し訳ないと思うのですが?!!
鳥インフルエンザにかからないかなど心配したりして、しばらくはこの状態が続くのでしょう。
今日の写真は水仙です。同じ場所に三種類咲いていました。







246の傍に咲くヒメリュウキンカです

2011年02月20日 | 散歩(花)
ヒメリュウキンカと言う花です。ヨーロッパでは野生の花のようですが、この辺ではここにしか咲いていませんので野生では無く園芸種が捨てられ、根付いたのではないでしょうか。
掲載する花のない時期、寒い中けなげに咲いている花、助かります。
今日は厚い雲がかかっており、天気は悪そうです。


アカシア別名ミモザ、まだつぼみです

2011年02月19日 | 散歩(花)
アカシア、別名ミモザです。この花は昨年は2月15日に掲載しており、花ももう少しふっくらしていまいた。
今年は寒いせいか、まだ全体に堅い感じがします。
もう一枚は、マンジュシャゲの葉です。マンジュシャゲは花が咲く時は葉はありません。花が咲き終わると葉が出て養分をたくわえ、春には枯れてしまいます。そして秋に花が咲くまではここにマンジュシャゲがあった痕跡はなにも無くなるのです。
そして田んぼの畦に突然深紅の花が咲きだす、いろいろな植物があるものです。

アカシア(ミモザ)

マンジュシャゲの葉


真冬に咲く、オキザリスパーシーカラー

2011年02月18日 | 我が家の花
オキザリスパーシーカラーと言う花です。
この花はこの時期に屋外で咲きます。寒い日でもお日様が出てくると白い花が開き、陰るとしぼんでしまいます。
何故一番寒いこの時期に咲くのでしょうか、不思議ですね。
昨夜の雨はすごかったですね。もう日が当ってきましたので天気予報はあたりと言うことですね。




我が家の庭にさいた黄梅です

2011年02月17日 | 我が家の花
朝から厚い雲がかかっています。雨が降らず乾燥しすぎでしたが、今度は雨が多くなってきました。
お天気キャスターの話では春が近付いている証拠なのだそうです。庭では、黄梅が黄色い花をつけていました。
黄梅は花が梅ににており咲く時期が同じなのでこの名前が付いたそうですが、本来はジャスミンの仲間だそうです。
中国では、旧正月(2月)頃に咲き出すので「迎春花(げいしゅんか)」と呼ばれているそうです。


あまり撮影対象にならない鳥、ムクドリです

2011年02月16日 | 散歩(野鳥)
昨日は小学生の車椅子体験を支援してきました。小学生は私たちの言うことも良く聞いてくれ可愛いですね。
寒さ対策をしていったのですが、暖かく汗をかきました。
今日の写真は、ムクドリです。市街地の街路樹に沢山おり、迷惑な鳥で、畑では野菜を食べてしまい嫌われ者です。
この鳥は食べても美味しくないとの話を聞きましたが?
この鳥、よほど撮影対象が無い時しか写す気にはならない鳥です。


やっと花が咲きました、ミッキーマウスの木です

2011年02月15日 | 我が家の花
もらいもののミッキマウスの木にやっと花がさきました。もらってきた時は10センチに満たない木でしたが、ここ数年の間に一メートルにもなりました。その間、なかなか花が咲かずにやきもきしていたのですが、植物は時期が来れば必ず花を見せてくれますね。
この後、萼(がく)が赤くなって実が黒くるとミッキーマウスに似てくるのだそうですが、楽しみです。
昨夜来の雪、今日は小学校の車椅子体験授業支援の日ですが、これでは自転車ではいけませんので、少し遠いが歩きで行くことにします。


咲き続けるカランコエです

2011年02月14日 | 我が家の花
暮れに咲き始めてまだ咲いているカランコエです。うどんこ病が出て葉が白くなりながらも咲き続けています。
先週末から天気が崩れ、乾燥も止まったかに見えましたが、また乾燥注意報が出ているようです。
乾燥すると鼻くその量が多くなると言う話をなにかの番組でしていましたが、本当でしょうか。