日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

反り返っていませんが、ヒヨドリジョウゴです

2012年06月30日 | 散歩(花)

ヒヨドリジョウゴを掲載して間がありませんが、また咲いているのではと思い出かけてみると咲いていました。花の形には変わりは無いのですが、反り返ってはいません。この形を見て間違って名前を確定出来なかったわけです。しかしどう見てもヒヨドリジョウゴですね。
その他に、八重のオヘビイチゴだろうと思っている花を再度掲載します。
花は八重ですが、実がならない、葉が5枚、根生葉は7枚とオヘビイチゴと似ているのです。
しかし、ネットで調べてみても八重は2件ぐらいしかヒットしないのであまり自信はありません。
今日は晴天、洗濯日和です。

ヒヨドリジョウゴ

オヘビイチゴの八重と思う花

花後は実がならない

葉は5枚

根生葉は7枚


センダングサ系?の花にモンシロチョウがとまりました

2012年06月29日 | 散歩(花)

花期からすると少し早いような気がするのですが、種の形からセンダングサ系の花だと思います。モンシロチョウがひらひらと飛んできて花にとまったところを見つけ撮影してみました。
花は決まった時期に多くが咲くのですが、時々開花時期が違うことがあります。最近ではコスモスがチラホラと咲いています。
今日は他にヨウシュヤマゴボウ、ミズキの実、キブシの実、エゴキの実を掲載します。
梅雨に入ってから雨がわりと少ない、そして涼しい、冷夏?、空梅雨?あまり良くないですね。

センダングサとモンシロチョウ

ヨウシュヤマゴボウ

ミズキの実

キブシの実

エゴノ木の実

 


そんなに悪そうには見えません、ワルナスビです

2012年06月28日 | 散歩(花)

昨日は心地よい天気でした。しばらくぶりにボランティアに出かけると皆待っていてくれました。腰を悪くしていた時期がありましたので、腰の心配をしてくれる子供達もおり、ありがたい限りです。
今日の花、ワルナスビは何故「悪」が付くのか、名付け親によると、一度生えてしまうと繁殖力も強く、退治できないということで悪がついたようでが、この花の棘は鋭い、さわると飛び上がるほど痛い、こちらも悪です。この花は異型花柱で、サクラソウなどのように雄しべと雌しべ長さが違う形態では無く、雄しべに違いは無く、雌しべの長さが違う形態だそうです。
その他に、ノブドウとハナズルソウを掲載します。

ワルナスビ

ノブドウ

ハナズルソウ

 


梅雨に咲く、ネギ坊主です

2012年06月27日 | 散歩(花)

私の散歩道に知り合いが住んでいるとの情報、うろうろしていると続けて2度会いました。
今まで、散歩中にあったことは無かったのですが、この近くにと知ったとたんに偶然会うとは面白いものですね。
さて、今日の花はネギ坊主です。こうして撮るとネギも不思議な形になりますね。
他にはベニバナツメクサとアカンサスを掲載します。

ネギ坊主

ベニバナツメクサ

アカンサス

 


梅雨空に紅一点の花、ザクロです

2012年06月26日 | 散歩(花)

梅雨空にザクロの花が咲いていました。ザクロは一度ぐらいしか食べたことが無く、どんな味なのか記憶がありませんが、6月の梅雨空に咲くザクロの花は印象的ですね。男性の中にいる一人の女性を「紅一点」と言いますが、これは石榴の林の中に咲く花を詠んだ詩から出た言葉だそうです。
他にサンゴジュ、サボンソウの八重、オカメアジサイを掲載します。
今日は梅雨の晴れ間、又明日から雨でしょうか。

ザクロ

サンゴジュ

サボンソウの八重

オカメアジサイ


芽が赤いので、アカメガシワと言います

2012年06月25日 | 散歩(花)

恩田川の河原に赤い新芽に茶色の花をつけた木を見つけました。近づけないのでデジタルズームを使って撮影してみましたがあまり良くは写りませんでした。ともかく名前を調べるつもりでいると、翌日、散歩道で知人にあい、丁度名前を調べようとしている花を詳しく調べているようで、名前と咲いている場所をおしえてもらい撮影してきました。この木は雌雄異株で、雌株は奈良川、雄株は恩田川で撮影したのですが、近くを見ても雄花、雌花の木がありません。こんな形でも授粉出来るのでしょうか?不思議ですね。綺麗な赤い芽は毛で大きくなると無くなり、緑の葉になります。
その他にカンゾウ、サフランモドキと時期を間違って咲いたウインターコスモス、を掲載します。
おまけですが、土地の値段の高い田んぼに植えられた苗、見事な田んぼの写真です。羨ましい100万ドルの田んぼですね。

アカメガシワ

アカメガシワの雌花

アカメガシワの雄花、白い線はすべて雄しべです

カンゾウ(ノカンゾウ?少しニッコウキスゲ風)

ウインターコスモス

サフランモドキ

百万ドルの田んぼ

 

 


カルガモの親子に何があったのか?

2012年06月24日 | 散歩(野鳥)

毎年恩田川でカルガモがヒナを育てます。今年も日影橋上流でヒナが泳いでいるとの情報があり、訪ねてみました。親鳥がヒナを連れて泳いでいるのが見え、急いで行って見るとそのまま岸に上がり座り込んでしまいました。
その場の写真をとり、後日泳いでいる姿を撮ろうと再度行ってみましたが、親子の姿は見当たりませんでした。巣立つには早いし、子ずれで遠くにも行けないのではと近くをさがしてみましたが見当たりません、何かあったのかと心配になりました。
しかし数日後に行ってみると同じ場所に親子でいました。思わず独り言でいたいたと声が出ましたが、しばらくして前回より子供の数が少なくなっているのに気づきました。やはり何かあったようです。
他にピランカサと眠るかも、ピラカンサの花を掲載します。

カルガモの親子(7羽確認できますが10羽?ぐらいいたと思う)

数日後のカルガモの親子、子供は5羽しかいません。

眠るカルガモとピラカンサ

ヒラカンサ


徳川の紋所の葵とは違う、立ち葵の花です

2012年06月23日 | 散歩(花)

葵と言えば徳川の紋所ですが、三つ葉葵と言う植物は無い、双葉葵が変種で三つ葉が出来ることがあるのかどうか、ともかく架空の植物なのだそうです。
双葉葵はウマノスズクサ科で、本来のアオイ科の植物はタチアオイ、フヨウ、ハイビスカスなどがあるそうです。今日はアオイ科のタチアオイとママコノシりヌグイ、ムラサキツユクサ、あまり見たことが無いハグロトンボを掲載します。

タチアオイ

ママコノシリヌグイ

ムラサキツユクサ

ハグロトンボ


ユリの種類はどれほどあるのでしょうか。

2012年06月22日 | 散歩(花)

散歩道ではユリの花が良く咲いています。ユリは北半球に多く、特に日本、中国はユリの宝庫だそうです。ユリは園芸種も多くカサブランカを代表とする「オリエンタルハイブリッド」とスカシユリを元にした「アジアティックハイブリッド」の2系統に分類されます。今日掲載するユリはどちらの系統になるのでしょうか。
私の子供のころはユリと言えばユリ根を掘って食べたという記憶があります。


やっと撮影出来た、ヒヨドリジョウゴです

2012年06月21日 | 散歩(花)

数年前から探していた花、ヒヨドリジョウゴです。昨年秋に実が成っているのを見つけ、花が咲くのを待っていました。開花時期は8月から9月と書いてあるページが多いので、まだまだと思っていましたが、通りがかりに見ると数個開花していました。6月に咲くと言うページもあり、早めの開花でしょうか。この草も毒があるのだそうです。
その他にはカスミソウ、宿根カスミソウ、ベルガモット、ヒナゲシ、ミソハギ、ダリアを掲載します。なぜかカスミソウだけ、ピントずれで霞がかかっています。

ヒヨドリジョウゴ

宿根カスミソウ

カスミソウ

ベルガモット

ヒナゲシ

ミソハギ

ダリア


実が瓢箪のようになるので、ヒョウタンボクと言います

2012年06月20日 | 散歩(花)

スイカズラと良く似た花を見つけました。スイカズラだろうと思い写真にもとらずにいましが、しばらくすると赤い実が成り始めました。スイカズラの実は黒ですからこれは違う花だな思い、残り僅かに咲いていた花を撮影して調べてみると、同じスイカズラ科のヒョウタンボクでした。二つの果実が合着してヒョウタンのような実が成るのでついた名前です。赤い実がならないと花のかたちでは素人には判別が難しい花です。
別名はスイカズラと同じく花が白から黄色に変わるので金銀木、赤い実は美味しそうですが有毒だそうです。
他にニワナナカマド、フェイジョア、オリーブ、シモツケの花を掲載します。
昨夜の風はすごかったですね。我が家も風でゆられて少し怖い思いをしました。

ヒョウタンボク

ニワナナカマド

フェイジョア

オリーブの花

シモツケ


ヒメシャラとシャラの木の違いは花と葉の大きさが違います

2012年06月19日 | 散歩(花)

シャラとヒメシャラ、花の形は似ていますが、花と葉の大きさが違います。ヒメシャラの方が当然小さいのです。でも花も葉もよく似ているんで、大きさを比べてみないと最初は分かりません。
ところで、このシャラ(夏椿)、ヒメシャラの花は朝に咲き夕に散る、平家物語の一説にある「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす・・・」はこの木ではという説がネットをにぎわしています。
沙羅双樹は、ヒマラヤのふもとからインドの中西部に分布する高木で、シャラ(ツバキ科)とは別種(フタバガキ科)で、熱帯樹のため日本では温室以外は育たない、平安時代にあるはずがないと言う説です。
さて、今日はこの花以外にイヌツゲ、ノアザミ、ナンテン、アオガヤツリ、ウメモドキを掲載します。
ツゲと言えば丸く切り込んだ植え木を思い浮かべますが、このあたりでは多くはイヌツゲで、ツゲはあまりみけけません。見た目、殆ど違いは無く、良く見ると葉がツゲは対生で丸く、イヌツゲは互生でギザギザがあります。
昨日はあまりに暑く、おっくうになり自転車での散歩になりました。行動範囲がふえるのは良いですが、なにぶんにも電動アシスト付きでは運動には少し欠けますね。

シャラ(ナツツバキ)(5cm~7cmぐらい)

ヒメシャラ(2cmぐらい)

イヌツゲ

ノアザミ、修正、オニアザミではと思う2016.6.7

ナンテン

アオガヤツリ

ウメモドキの雌花


煙の様に見える、スモークツリーです

2012年06月18日 | 散歩(花)

スモークツリー、確かに煙のような状態になっています。これは花では無く、ネットで見ると雌株はタネを結ばない花の花柄(カヘイと読み花を支える枝)が長く伸びて羽毛のようになると書いてあります。花は煙が出る前、淡緑色の花が咲くようです。スモークツリーにもいろいろあるようですが、今回はスモークツリーとして掲載します。
葉がムラサキの方はロイヤルパープルと言う品種ではないかと思います。
その他にカンパニュラ・メディウム、ヤグルマギク、クチナシの花を掲載します。
今日も暑そう、散歩が大変になってきます。

スモークツリー

カンパニュラ・メディウム

ヤグルマギク

クチナシの花

 

 

 


和枝園の花、ハニーサックル、サルビアネモローサ、ホタルブクロです

2012年06月17日 | 散歩(花)

和枝園は米軍のジェット機が墜落したときに亡くなった和枝さんの元気になったら福祉の仕事をしたいと言う意志を引き継ぎお父様が開所された施設の一つです。
おもにハーブを主体に季節の花が咲いています。
今日は和枝園で撮影したハニーサックル、サルビアネモローサ?、ホタルブクロを掲載します。
サルビアネモローサは名前がなかなかわからず苦労しました、おそらくそうであろうと思う名前です。

ハニーサックル

サルビアネモローサ

ホタルブクロ

 


遠目では似た花、キンシバイ、ビヨウヤナギ、ヒペリカムです

2012年06月16日 | 散歩(花)

散歩道に咲いている花でも、良く見ないと同じに見える花が沢山あります。今日の花、キンシバイ、ビヨウヤナギ、ヒペリカムなども遠目では同じに見えます。
ビヨウヤナギと言う名前は唐の都、長安の未央宮(ビオウキュウ)にかかわる名前で、柳の葉に似ている事からついたと言う説があります。キンシバイは雄しべが金糸に、花の形が梅に似ているのでこの名前になったそうです、どちらも、オトギリソウ科オトギリソウ属です。
同じオトギリソウ科オトギリソウ属の花でヒペリカム・アンドロサエマム、和名はコボウズオトギリと言う花もあります。名前の由来はギリシャ語からきているようですが、和名の由来は写真を見ると分かるような気がします。
今日は少し名前の由来にこだわってみました。
天気予報通り雨です、スパコンを導入したせいでもないでしょうが、最近の予報は良くあたりますね。

ビヨウヤナギ

キンシバイ

ヒペリカム・アンドロサエマム