日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

来年の花芽も見える、ヒサカキです

2021年10月31日 | 散歩(花)

ヒサカキは10月ごろから実が成熟し、黒くなります。この時期によく見ると、すでに来年の小さな花芽がついているのかわかります。考えてみれば多くの花はすでに来年の花芽を準備している、従って今、剪定をすると来年花が見られないということになるわけです。
パンパスグラスは、南アメリカとニュージーランド、ニューギニアに分布する多年草です。日本で栽培されるのは、明治中ごろに渡来したセロアナ種、雌雄異株で、雌株の花穂には長い毛があり、綺麗に見えます。
昨日は秋晴れの清々しい天気でしたが、今日は曇りです。秋空はなかなか続きません。

ヒサカキ

パンパスグラス

イヌホウズキの仲間

リュウキュウアサガオ

日本個人所有 機種 Piper PA-28 Cherokee モデル Piper PA-28-181 Archer III


最近よく見る、チョウゲンボウです

2021年10月30日 | 散歩(花)

チョウゲンボウが飛んできたので撮影、よく見ると足で何かを捕まえている、結構大きなものですが、なんだかわかりません。最近、良く飛んでいます。
カワウは日向ぼっこをしています。
フジバカマは秋の七草、万葉の昔から、香料、防虫、お茶、薬草などに使われたそうです。
今日も良い天気です。

チョウゲンボウ

カワウ

フジバカマ

オオスカシバ

マメアサガオ


ヌルデの実、赤から緑になりました

2021年10月29日 | 散歩(花)

ヌルデの実ですが、赤くなった後、緑になりました。ここまで撮影出来たのは今回初めてです。
網ホオズキ、不思議なことにこの場所のホオズキが毎年、網ホオズキになります。綺麗なものですね。
朝晩はやはり寒い、今日も散歩日和です。

ヌルデ(上下同じ実です)

アミホオズキ(網鬼灯)

イヌタデ アカマンマ

ホトケノザ

アカネ


ヒヨドリジョウゴの実、まだあかくなりません

2021年10月28日 | 散歩(花)

ヒヨドリジョウゴの実、赤くなるのを毎日待っているのですが、なかなか赤くなりません。今年は実が生っている所を2か所見つけたのでヒヨドリに食べられる前に、何とか赤い実を撮影出来ればと思っています。( 熟した果実にヒヨドリが群がって食べる様子が、酒に酔った人たちが騒ぐ様子に似ているというのが名前の由来ですが、ヒヨドリはあまり食べないという話もある、確かに何個かは赤くなっているが食べられていない)
ウメモドキの実は木が赤く見えるほどたくさんの実をつけています。こちらも未だ鳥は食べに来ません。美味しくないのかもしれません。
昨日は散歩に出る前に小雨が降り出し、傘をもって出かけました。今日は良い天気、暖かい日よりです。

ヒヨドリジョウゴの実

ウメモドキの赤い実

ママコノシリヌグイ

米軍輸送機C-130J-30「スーパーハーキュリーズ」

ミスジマイマイ


十月桜が開花、冬桜は枯れてしまいました

2021年10月27日 | 散歩(花)

この時期になると毎年十月桜と冬桜が咲いていましたが、冬桜は残念ながら枯れてしまいました。
ダイサギもこの時期になるとやってきます。チュウサギとの識別は目の下の線が目の後ろを超えて伸びているほうがダイサギです。
今日は曇り、今にも雨が降り出しそうです。
散歩は早めに切り上げてこないと降られるかもしれません。

シュウガツザクラ

ダイサギ

イヌツゲの実

アキアカネ

アズキナシ


タイタンビカスはモミジアオイとアメリカフヨウの交配種です

2021年10月26日 | 散歩(花)

タイタンビカスかアメリカフヨウか、葉の形?、花の大きさから、恐らくタイタンビカスと思います。タイタンビカスはアメリカフヨウとモミジアオイの交配種だそうです。
友人がタイタンビカスの苗を買って花を咲かせていましたが、種を採ると言っていましたが、どうなったでしょうか???来年もタイタンビカスが咲くのか、モミジアオイかアメリカフヨウニが咲くのか、交配種ですからタイタンビカスが咲くのでしょうね??(ネットで調べたらタイタンビカスが咲くそうです)
選挙、すでに車で行ける区役所に期日前投票に行ってきました。結構な混雑でした。
昨夜は雨が降っていましたが、今はやんだようです。

タイタンビカス?


 
モミジアオイ

セイタカアワダチソウ

ノギクの仲間

ナナホシテントウ

カンナ

 


渡り鳥が帰ってきました

2021年10月25日 | 散歩(野鳥)

チョウゲンボウは10月3日、ヒドリガモとオオバンは昨日見ました。渡り鳥も日々帰って来ています。
チョウゲンボウはカラスとの仲が悪く、なかなか落ち着いてくれません。
今日は、どの渡り鳥が帰って来ているか楽しみです。特に渡りの途中に立ちよる鳥も珍しいので毎日探しています。
現在の天気は晴れ、午後から降るかもしれないとのこと。

チョウゲンボウ

ヒドリガモ

オオバン

ヒメアカタテハ

ツマグロヒョウモン


地中にも花を付ける、ミゾソバです

2021年10月24日 | 散歩(花)

毎年この花は稲刈りが終わったころに咲きだします。由来は溝に育ち、葉がソバに似ているからだそうです。
この花は地中に閉鎖花を付けます。毎年咲いた時期に数本引き抜いてみるのですが、なかなか閉鎖花は見つかりません。写真の閉鎖花は運よく引き当てた数年前のものです。
余り条件の良くない場所で育つので、子孫を残すために確実な方法を見つけたようです。
ヤナギタデ(ホンタデ)をみわけるには葉を食べてみる、辛いのはヤナギタデだけで、他のタデは辛くありません。「蓼食う虫も好き好き」のタデはこのタデです。
今日も良い天気です。

ミゾソバの花

ミゾソバの地中の閉鎖花

ヤナギタデ(ホンタデ)

シロバナサクラタデ

カワセミ

キンモクセイ


縞模様が綺麗なドングリ、シラカシです

2021年10月23日 | 散歩(花)

いつも一休みする木陰の木にドングリが生っていました。ドングリの帽子に白い筋が入っており、珍しいなと思い撮影して調べて見ると、シラカシの実のようです。
似た木でアラカシがありますが、葉がもう少し広く、関西に多いそうです。
ホウジャクもキバナコスモスに来ていましたが、最近は来ません。ハキリバチの仲間は葉を切って巣を作るそうです。
今日は良い天気です。

シラカシのどんぐり

 

ヒメクロホシホウジャク

ハキリバチの仲間

アカトンボの仲間 タイリクアカネによく似ている

ツマグロヒョウモン


ジョウビタキが帰ってきました

2021年10月22日 | 散歩(野鳥)

川沿いの散歩道を歩いていると懐かしいジョウビタキの鳴き声が聞こえました。渡りから帰ってきたようです。
暫く探していると、紫式部の実の近くにとまりました。
ジョウビタキはどこで夏を超すのか、チベットから中国東北部あるいはロシア南東部過ごし、冬になると日本などに渡って来て越冬するようです。
渡りでまだ来ていないのはヒドリガモ、バン等、いつ来るか楽しみです。
今日は朝から雨、一日中降るのでしょうか??

ジョウビタキの雄

オムニエアインターナショナル B767-33A/ER/27908

航空自衛隊のT-4練習機?

フジバカマ

クルミ


十三夜の月

2021年10月21日 | 日々雑感?!

皆さん十五夜はよくご存じと思いますが、十三夜は余り馴染みがありませんね。十三夜は旧暦の9月13日から14日の夜を言います。2021年は10月18日(月)でした。
十五夜は中国伝来の風習ですが、十三夜は日本で始まった風習だそうです。十三夜は満月には少し欠ける月ですが、十五夜の次に美しいい月とされています。十三夜の始まりは諸説ありますが、後醍醐天皇が月見の宴を催したのが始まりという説が代表的です。
十五夜と言うと明るいイメージ、十三夜はしっとりとしたイメージがあり、、演歌にすると十三夜の方が合うということでいろいろな歌手が十三夜を歌っています。
代表的な歌に市丸さんの「十三夜」があります。
「岸の柳の行きずりに、ふと見合わせる、顔と顔、立ち止まり、懐かしいやら嬉しやら、青い月夜の十三夜」
恩田川にコガモとマガモがやってきました。まだ繁殖期用の羽に変わっていないのでコガモは他の種類かと思いましたが、恐らくコガモでしょう??
今日は雨は降っていません。

十三夜の月

マガモ

コガモ

ジンジャーリリー

ヤハズソウ、やっと見つけた一輪、花の数が極めて少ない


栄養化が高い、雲南百薬草です

2021年10月20日 | 散歩(花)

アカザカズラはツルムラサキ科の多年草です。別名を雲南百薬草、オカワカメとも言います。
この野菜は栄養価が高く、通販サイトでは健康食品として盛んに売り出しており、その際はアカザカズラより、雲南百薬草の方が売りやすいので、この名前が多く使われているようです。
赤いトンボにナツアカネとアキアカネがいます。ナツアカネは生まれたところから移動しないで過ごし、全身が赤くなります。アキアカネは夏の間は涼しい高原などに移動し、稲の刈り入れ時になり戻ってきます。写真で見る通り赤く成る場所も違います。
今日は良い天気、散歩日和です。

アカザカズラ(ウンナンヒャクヤクソウ)

ナツアカネ

アキアカネ

イソシギ

マリーゴルド


地上と地下に花を付ける、ヤブマメです

2021年10月19日 | 散歩(花)

この時期になるとあちこちにこの花が咲きだします。ヤブマメと言い、地上に開放花と地下に閉鎖花を付けます。種は両方に出来ます。地上の種は普通に受粉、地価の種は自家受粉するのだと思われ、地下の種は遺伝子的には同じ、間違いなく来年の存続を意図した戦略です。地下の花を見てみたいとおもうのですが、とても掘れそうもない場所に生えているので挑戦していません。
昨日は良い天気でしたが、今日は朝から雨、秋らし天気はなかなかやってきません。

ヤブマメ

日本法人所有 機種 Agusta A109 モデル Agusta A109E Power(JA311C)

ハヤトウリ

ユッカラン

オオスカシバ


時間とともに赤くなる、スイフヨウです

2021年10月18日 | 散歩(花)

遠くに見えるフヨウの花、午前中なので白に見えますが、萎んだ花は赤です。恐らく夕方はピンク系の色がついた花になっていると思います。
ピラカンサスはこれから赤くなり、鳥たちが群れて食べるようになります。
シュウメイギクは咲き始めの画像、今は大量に咲いています。
昨日は一日雨、家に居てもすることもなく、最近買ったレコードプレーヤで、昔買ったレコードを聴いていました。
CDとは音がちがいます。

スイフヨウ

ピラカンサスの実

シュウメイギク

マルバルコウソウ

ハナミズキの実

レコードプレーヤ

 


人に役に立つ、ヌルデです

2021年10月17日 | 散歩(花)

ヌルデは雌雄異株、5~6Mほどになる木ですが、この辺ではほとんど下草刈りで刈られてしまい大きくなりません。この場所も昨年は赤い実が生る前に刈られてしまい、実の撮影は出来ませんでしたが、今年は何とか間に合いました。
この木は刈られても、刈られても毎年芽を出す、生命力の強い木で、インキ、白髪染め、お歯黒、薬、木材も色が白く、木彫の材料、木札、木箱等使われ人間には役に立つ木のようです。
今日は朝から雨が降っています。コロナは何となく下火になり、そろそろ飲み会の話も出始めました。本当にこれでおさまるのか、飲み会をやって良いのか迷うところです。

オオスカシバ

オオスカシバ

国土交通省 地方整備局保有 機種 Bell 412 モデル Bell
412EP(JA6817)

キアゲハ