田んぼの時期になると水かさが増す用水路にアメンボがいました。交尾をしているアメンボ、終わっても暫くは雌の背中に残り、雌を守るのだそうです。
他にはヤブデマリの実、セイヨウニンジンボク、アカツメクサです。
明日から8月、毎日があっというまに過ぎます。
アメンボ
アメンボ、交尾中
ヤブデマリの実
セイヨウニンジンボク
アカツメクサ
田んぼの時期になると水かさが増す用水路にアメンボがいました。交尾をしているアメンボ、終わっても暫くは雌の背中に残り、雌を守るのだそうです。
他にはヤブデマリの実、セイヨウニンジンボク、アカツメクサです。
明日から8月、毎日があっというまに過ぎます。
アメンボ
アメンボ、交尾中
ヤブデマリの実
セイヨウニンジンボク
アカツメクサ
今日の写真はコマツナギ、オミナエシ、オナガ、幼鳥かも?、ゲッカビジンです。コマツナギは馬を繋いでも抜けないほど丈夫と言うことでの命名です。月下美人は我が家に咲いた花です。夜咲き朝には萎んでいるので見ごたえの無い花です。
今日も朝から暑そうです。今年は梅雨が早く終わったので夏はもう十分と思うのですが、考えてみればこれから本番、毎日散歩をしているので手足が真黒です。
コマツナギ
オミナエシ
オナガ 幼鳥かも?
ゲッカビジン
シオカラトンボとムギワラトンボはこの辺では良く見かけます。時々交尾をしているのをみて違った種なのにおかしいなとおもっていました。シオカラトンボとムギワラトンボが同じ種で、成熟した雄が水色になると言うことを知ったのはつい最近です。
他にはメマツヨイグサ、ムクゲ、スズランの木です。
外は曇り空、太陽が無い分楽ですね。
シオカラトンボの雄
シオカラトンボの雌か未成熟の雄(ムギワラトンボ)
メマツヨイグサ
ムクゲ
スズランの木
今日の写真はルリタマアザミ、ピラミッドアジサイ、ベロニカストラム・バージニカム、チコリ、ダリアです。
ブログを見ると昨年はこの時期に屋根の葺き替えと外壁の塗装をやっており、昨日で終了と書いてありました。思いおこせば、暑い時期に職人さんも暑いのだからとエアコンも付けずに付き合っていた記憶がよみがえります。今年も暑いですね。
ルリタマアザミ
ピラミッドアジサイ
ベロニカストラム・バージニカム
チコリ
ダリア
パイナップルリリーは南アフリカ、中央アフリカ原産です。上部の葉などがパイナップルに似ているので付いた名前のようです。今回の写真は未だ少し早いと思ったのですが念のため撮影、次に行ってみたら茎が倒れていました。花の撮影時期は難しい!
他にはミヤコグサ、アメリカデイゴ、メリケンガヤツリ?です。
毎日暑い日が続いています。つい最近までこんなに暑い日が続くことは無かった?異常気象なのでしょうか?!
パイナップルリリー(ユーコミス)
ミヤコグサ
アメリカデイゴ
メリケンガヤツリ? 姿が少し大きいので?
今日の花はオニユリ、コオニユリ、ハナガサギク、タケニグサ、セイバンモロコシです。
この辺ではコオニユリはあまり見かけません。オニユリとコオニユリは見た目はあまり変わりませんが、ムカゴがあるかないかで判断しました。
花が少なくなったなと思いつつ、良く見ると田んぼや畦に夏の花が咲きだしていました。花を撮るには♪上を向いて歩こう♪ではだめのようです。
今日も暑そう、こんなに暑くてオリンピックは出来るのでしょうか?!
いつの間にか蝉の鳴き声が聞こえるようになりました。
オニユリ、葉の付け根にムカゴがあります
コオニユリ、ムカゴがありません
ハナガサギク
タケニグサ
セイバンモロコシ
今日の写真はシマスズメノヒエ、ハマスゲ、イヌビエorタイヌビエです。この手の草の名前は本当に難しい、合っているか自信はありません。他にはカエル(アオガエル?)です。このカエルは本当に小さくてふと見ると葉の上にいることが多いカエルです。
昨日はボランティアの帰りに少し降られました。今日はどうでしょうか、今は良い天気、暑そうです。
シマスズメノヒエ
ハマスゲ
イヌビエorタイヌビエ
カエル(アオガエル)
カラスザンショウは木が大きく、高い所に花を付けるので、望遠で撮影したものです。花には蜂がたくさん来ていましたので蜜が多いのかもしれません。サンショウの木に似て大木で、役に立たないのでカラスザンショウとなった?
他にはナンキンハゼとメマツヨイグサです。
ナンキンハゼは春の新芽、花、実と楽しめる木です。中国原産で実からはハゼと同様ロウが取れるのでナンキンハゼとなったようです。
メマツヨイグサはマツヨイグサと花は同じ大きさですが、花後が赤くないのでメマツヨイグサとしました。
朝から暑い日差しが!!、散歩に行くには覚悟が必要な暑さです。
カラスザンショウ
ナンキンハゼ
メマツヨイグサ
今日の写真はジャコウアゲハの雄、ハチ、ナミアゲハです。ジャコウアゲハはウマノスズクサに卵を産み付けます。近くに生えていたので雌を求めて雄がやってきたのではと思います。ウマノスズクサは残念なことに数日前、遊歩道の草刈りで全て刈られてしまいました。毎年同じことの繰り返しです。
夜中に雨音がしていましたが、今は止んでいます。幾分涼しくほっとしています。
ジャコウアゲハの雄
ハチ
ナミアゲハ
今日の花はルドベキア、オイランソウ、ヘクソカズラです。暑い日が続き、散歩道では花の数が少なくなってきました。
外は風があり、いくらか楽のようですが、相変わらず日差しは強いようです。
ルドベキア
オイランソウ
ヘクソカズラ
今日の花はルリタマアザミ、シュクネヒマワリ一重咲き?、アメリカオニアザミ、ザクロの花と実です。
ルリタマアザミはこの時期に咲く多年草で、別名はギリシャ語のハリネズミを意味する「エキノブス」と言います。日本では絶滅危惧種のヒゴタイと言う似た花がありますが、この辺で見られるのはヨーロッパ原産の花だろうと思います。
ルリタマアザミ
シュクネヒマワリ一重咲き?
アメリカオニアザミ
ザクロの花と実
今日の写真はザクロソウ、ハキダメギク、アオサギ、クコの花です。昨年の今頃はペンキ塗りをしており、雨で工程が遅れやきもきしていた時期です。早いものでもう一年たちました。
外は相変わらずの暑さ、やはり梅雨は明けたようです。
ザクロソウ
ハキダメギク
アオサギ
クコの花
マンネングサ系の花ですが、葉がしっかりしており、いままで見たことのない植物です。調べてみるとセダム・レフレクサムと言うベンケイソウ科マンネングサ属の多肉植物でした。乾燥に強いためロックガーデンや屋上緑化にも利用されているそうです。
原産地はヨーロッパ中部~フィンランド、別名、ギャクベンケイソウ、サカサマンネングサです。他にはアメリカフヨウとモッコクの花です。
台風の風もおさまり、そとは静かですが、暑そうです。散歩に出るにもそれなりの覚悟が必要?です。
セダム・レフレクサム
アメリカフヨウ
モッコクの花
今日の写真はレーマンニア・エラータ、アップルミント、ヒオドリの幼鳥、シュンギクです。
珍しい園芸種は名前がなかなかわかりません。ネットにもあまり掲載されていないので色や形、開花時期などで検索してもなかなかヒットしないのです。やっとわかった名前は、レーマンニア(レーマニア)、レーマンニア・アングラータ、レーマニア・エラータ、チャイニーズ・ジギタリスです。その中で通販で使われていたレーマンニア・エラータを使いたいと思います。中国が原産地で、漢方薬で日本でも古代から栽培されたというジオウの仲間だそうです。素人が調べて付ける名前ですが、ネットでは他の人も見ます。時々こんなことでいいのかなと思う?!
外は風がありますが、暑そうです。いよいよ梅雨明け、開けようが、明けまいが、暑いのは暑いのだからどちらでも良いのですが、明けたと慣れれば覚悟が違います?
レーマンニア・エラータ
アップルミント
ヒオドリの幼鳥、我が家のミッキーの木に、窓越しに撮影、鳴き声がちがう?
シュンギク
今日の花はタカトウダイ、ワルナスビ、デイルorフェンネル、キタテハ?です。タカトウダイはこどもの国線の柵の中に生えていました。この場所は高いフェンスがあり、中には入れません。したがって中の植物は年一回程度の草刈り以外は荒らされずに育ちます。いろいろな草が生えていますが、写真に撮るにはフェンスの穴から撮るか、上から取るかしかありません。この草は上から撮りました。一目でトウダイグサ科の植物であることがわかりますので名前調べも簡単でした。
台風の影響か、昨日も今日も雨模様です。台風が過ぎれば梅雨明けとなるのでしょうか?
タカトウダイ
ワルナスビ
デイルorフェンネル
キタテハ?