散歩道を歩いていると突然、見慣れない鳥が飛んできた。ブンチョウがいると聞いていたのですぐにブンチョウとわかった。何故ブンチョウがこんなところにいるのだろうか?、その後一羽だけスズメといるのを見たのが最後、最近では見ることができません。
他にはテントウムシ(ナミテントウムシの二文型?)、コスモスとキバナコスモス、ツルマメ、タイタンビカス、モズです。
ブンチョウ
テントウムシ(ナミテントウムシの二文型)
コスモスとキバナコスモス
ツルマメ
タイタンビカス
モズ
散歩道を歩いていると突然、見慣れない鳥が飛んできた。ブンチョウがいると聞いていたのですぐにブンチョウとわかった。何故ブンチョウがこんなところにいるのだろうか?、その後一羽だけスズメといるのを見たのが最後、最近では見ることができません。
他にはテントウムシ(ナミテントウムシの二文型?)、コスモスとキバナコスモス、ツルマメ、タイタンビカス、モズです。
ブンチョウ
テントウムシ(ナミテントウムシの二文型)
コスモスとキバナコスモス
ツルマメ
タイタンビカス
モズ
今日の写真はアレチウリの雄花と雌花、ハヤトウリの花と実、ヒメリンゴ、ホトトギス、アジサイです。
アレチウリの写真を撮ったのは10月初旬、今ではアレチウリはもう終わり、変わってハヤトウリが元気に実を付けだしました。ハヤトウリはなかなか実を付けないのですが、ある時期から急に実が成りだすような気がします。
天気は曇りです。
アレチウリの雄花と雌花
ハヤトウリの実
ヒメリンゴ
ホトトギス
アジサイ
今日の花はジュウガツザクラ、ウメモドキ、アズキナシ、ノギク、ヒメクグです。この時期に咲く八重の桜なので十月桜としました。一重は冬桜と言いますが、両方を冬桜と言う人もいるようです。
2度咲で、春にはもう一度咲きます。
外は曇りです。
ジュウガツザクラ
ウメモドキ
アズキナシ
ノギク
ヒメクグ
今日の写真はツマグロヒョウモンの雌、アオサギ、ススキ、コスモスです。
ツマグロヒョウモンは良く飛んでいますが、なかなか雄にめぐり合えません。
ススキはこの辺ではオギが畑近くにも生えていますので、要注意ですが、この写真はノギのようなものが見えますのでススキだと思います。
外は晴天です。10月の末にしては暖かいのではと思います。
ツマグロヒョウモンの雌
アオサギ
ススキ
コスモス
散歩道に地味な穂が出ている草を見つけ撮影して、調べてみるとケチヂミグサと言い、葉の縁が縮んでいることからつけられた名前だそうです。似た草でコチヂミグサがありますが、こちらは毛が少ないことで区別します。
ユッカランは昨日も掲載しました。別名は君が代蘭と言い、アメリカ大陸原産でイギリスを経由して明治期に渡来したようです。とにかくこの場所では7本が一度に咲くので豪華です。他にはキク、ツルウメモドキです。
今日も晴天、秋らしい天気です。
ケチヂミザサ
ユッカラン
キク
ツルウメモドキ
イチモンジセセリは蛾に見えますが蝶です。晩夏から秋にかけて沢山見ることができます。クローズアップレンズでセンダングサを撮影していると飛んできたので撮影して見ました。他にはエビスグサ、コスモス、ユッカランです。
10月も末、秋らしいい寒さになってきました。今日も晴天です。
イチモンジセセリ、似た蝶でチャバネセセリがいますが?
エビスグサ
コスモス、蝶はナミアゲハではないか?
ユッカラン
今日の写真はマレーシアシャクゲナ(ビレア)、アメリカアサガオ、カリンの実、ザクロソウ、コシロノセンダングサです。
マレーシアシャクナゲは御近所の庭に咲いていた花で、名札には「ビレア」と書いてありましたが、マレーシャアシャクナゲの方がわかりやすいので、この名前をとりました。熱帯の高山に生息するシャクナゲで、熱帯シャクナゲとも呼ばれ、春と秋の二度咲きするそうです。
外は晴天、行楽日和です。
マレーシアシャクゲナ(ビレア)
アメリカアサガオ
カリンの実
ザクロソウ
コシロノセンダングサ
今日の写真はヤブマメ、シマツナソ(モロヘイヤ)、セイタカアワダチソウ、イトトンボ、キバナコスモスとモンキチョウです。
ヤブマメは散歩道でふとしたところで見かけます。この草はツル性の一年草で秋口に花を咲かせ種を付けますが、地下にも閉鎖花を付け実を付けます。まあ、種を付ける前に刈られても子孫を残せると言うことでしょうか?
天気は良いようです。
ヤブマメ
地上についたヤブマメの実
シマツナソ(モロヘイヤ)
セイタカアワダチソウ
イトトンボ
キバナコスモスとモンキチョウ
今日の写真はツリバナアメリカーナ、ミチヤナギ、コセンダングサ、アメリカセンダングサ、コシロノセンダングサ、ソヨゴです。
ツリバナアメリカーナは園芸店に植えてあり、まだ珍しい木のようです。名前の通りアメリカ原産で春に花が咲き、緑の実を付け、秋には紅色になり、割れるとオレンジ色の種が顔をだす、ニシキギ科の低木です。
外は曇り、予報では雨は降らないと言いますが、今にも降り出しそう、早めに散歩に出かけます。
ツリバナアメリカーナ
ミチヤナギ
コセンダングサ
アメリカセンダングサ
コシロノセンダングサ
ソヨゴ
今日の写真はイヌマキの実、クロガネモチ、イヌサフラン、カキの実、チカラシバです。
イヌマキは良く生け垣などに使われる木です。雌雄異株、実は団子の串刺し?のように果托(かたく)と白緑色の実がついて、赤い部分は食べられれますが、緑の実は毒があり食べられないそうです。
外は天気が良さそう、恩田川に鳥がだいぶ戻ってきているので撮影に出かけます。
イヌマキの実
クロガネモチ
イヌサフラン
カキの実
チカラシバ
OB会の帰りに金沢を見学してきました。新幹線が出来て本当に近くなりました。
花は金沢城公園で撮影したものですが、時期もあり、あまり咲いていませんでした。
紅葉にも少し早いようですが、お客さんはたくさん来ていました。新幹線効果でしょうね!!
兼六園と金沢城公園
ひがし茶屋街
金沢駅
ホトトギス、沢山咲いていました。
フッキソウは本来は春の花なのですが、何故か咲いていました。花が終わりに近いのかと思ったらこういう花なのですね
ツワブキ、城にはこの花が合います
フジバカマ、ヒヨドリバナかと思いましが、葉の形から、フジバカマの白と思われます
ナデシコ、秋の七草です。
今日の花はリュウキュウアサガオ、バラ、アサガオ、コシロノセンダングサ、エビスグサです。
10月も半ばを過ぎ、この辺も秋めいてきました。庭のクリスマスホーリーの実が少し色づいてきています。
リュウキュウアサガオ
バラ
アサガオ
コシロノセンダングサ
エビスグサ
今日の写真はジュズサンゴ、クサギの実、ハギ、シュメイギクです。
ジュズサンゴは白い花が咲きますが、花より珊瑚色の実が綺麗です。
クサギの実もガクの赤と蓑瑠璃色のコントラストがなんとも言えない美しさです。
ジュズサンゴ
クサギの実
ハギ
シュメイギク
住宅街を散歩して見ると、珍しい花に出会います。サッコウフジも庭から少しツルをのばして歩道側に咲いていました。この花は台湾、中国南部が原産地と言うことで寒さには弱いようです。
渡来した時の漢字「醋甲藤」をそのまま読だ名前だそうです。別名をムラサキナツフジと言い、夏に咲く紫のフジと言うことです。
他にはブラシの木、カクトラノオ、マリーゴールドです。
外を見ると曇り空です。
サッコウフジ
ブラシの木
カクトラノオ
マリーゴールド
今日の花はペンタス、ヤブランの青い実、イヌコウジュ?、オニタビラコです。
ペンタスは熱帯アフリカ原産、花期は初夏から秋までと永く楽しめる花です。
イヌコウジュは似た花でヒメジソがあり、なかなか区別は難しい、鋸歯で見るとヒメコウジュかも?!
昨日は良く降りました。今日も雨模様、一日こんな天気でしょうか!?
ペンタス
ヤブランの青い実
イヌコウジュ?
オニタビラコ