日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

おそらく、宿根ヒメヒマワリの一重咲きです

2010年07月31日 | 散歩(花)
この時期、黄色いこの手の花があちこちで咲きだします。みな似ているので区別が難しい、それに園芸種と言う品種改良されて花が出回っているのでなおさらです。この花はおそらく宿根ヒメヒマワリの一重咲きだと思います。
暑さに負けて行かなかったボランティアですが、久しぶりに出かけてみると、みんな元気でした。来週は夏休みで出かける子供たちが多いようです。高齢者はこの時期は若者の邪魔をしないように家で過ごします。

秋の七草、オミナエシです

2010年07月30日 | 散歩(花)

秋の七草のひとつ、オミナエシ(女郎花)の花です。ボランティアに行く道に毎年咲きます。

赤い部分は花? コエビソウです

2010年07月29日 | 散歩(花)

赤い真っ赤な花と思い、調べてみるとベロペロネ、和名はコエビソウと言うそうです。花と思ったのは蕾を包んでいる葉で苞(ほう)といいます。小さな白い部分が花です。苞が黄色い品種もあります。小海老草と言えば、今日は海老蔵さんの結婚式ですね。

紫の綺麗な花、サルビア・グアラニティカです

2010年07月28日 | 散歩(花)
紫の綺麗な花です。サルビア・グアラニティカといい、南米原産です。
夏の暑い盛りに良く咲いています。
天気予報では、明日は少し涼しくなると言う、暑さに負けて、散歩も行っていません。そろそろ復活しないと足がなまりますね。

ダリアでななく、ハナガサギクです

2010年07月27日 | 散歩(花)
花はダリアに似ていますが、ダリアではなく菊です。ハナガサギクと言います。昨年もこの場所で撮影しました。最近はこの時期ならこの場所にこの花が咲いているとわかります。同じ散歩道を何度も歩いているのですからあたりまえのことですね。
北アメリカ原産のオオハンゴンソウを改良した八重咲きの園芸品種のようです。別名ヤエザキオオハンゴンソウというそうです。

お盆に使う花、ミソハギです

2010年07月26日 | 散歩(花)
この花はもう永いこと咲いています。咲き始めから何度か撮り直した写真です。この花を水に浸してお盆の供えもに水をかけ、禊(ミソギ)をしたことからミソハギと言われた、お盆に使うのですから8月までは咲き続けるのでしょう。
散歩道で出会った花を掲載してきました「私の写真集」を一部作り直しました。撮影順に掲載していたのですが、自分でも整理できなくなり、花の色順に並べ替えました。
この花の名前もそれで調べましたが、直ぐに分かり便利になりました。
自画自賛!!

和江園に咲くカンナです

2010年07月25日 | 散歩(花)
カンナの開花は夏から秋だそうですが、この花の写真を撮ろうとすると咲き始め以外は無いですね。花が次々に咲き、終わった花が残りますのでそれを取り除ければいいですが、他人の花ですからなかなかできません。
結果、何年も綺麗に撮れずにいましたが、偶然咲き始めに出会い撮影しました。和枝園に咲いていたものです。
朝、庭でウグイスが鳴いていました。

珍しい果物がなる花、フェイジョアです

2010年07月24日 | 散歩(花)
フェイジョアと言う花です。南米原産の果実を実らせる花です。味は西洋梨と桃をミックスしたような味で、パイナップルとバナナを混ぜたような香りがするそうです。
昨日は夕方になり、少し涼しくなったので、家のまわりの草取りをしました。若いうちは何ともなかったのですが、歳を重ねると暑い盛りの草取りはなかなか大変です。昨年までは隣のアパートの草まで取ってあげていたのですが今年はやめました。
シャワーを浴びて明るいうちからビール、これは元気に歳をとったおかげですね!!?

在来種を大和撫子と言います

2010年07月23日 | 散歩(花)
ナデシコです。中国から渡来した唐撫子(カラナデシコ、石竹)に対して日本古来の在来種を大和撫子(マヤトナデシコ)と言い、日本女性の褒め言葉に使います。この花はおそらく大和撫子だと思います。
別名を河原撫子とも言い、秋の七草の一つです。

誰がつけた名前?継子の尻拭いです

2010年07月22日 | 散歩(花)
継子の尻拭いと言う花です。花の大きさは2mmぐらいの小さな花です。この花は茎にトゲガあり、ツルを持っただけでも痛い、この花で尻を拭かれたら飛びあがるほど痛いでしょう!!
名前を付けた人も色々考えて付けたのでしょうね?

少し前に咲きました、サンゴバナです

2010年07月22日 | 我が家の花
サンゴ花は庭ではすでに咲き終わっています。この花は寒いところは苦手のようですが、我が家では冬も外で越しています。
夏は夏らしくと言いますが、少し暑すぎですね。

昨年撮った写真、タカノハススキです

2010年07月21日 | 散歩(花)
タカノハススキは葉の班が鷹の羽に見えることからの命名です。ススキにも色々な品種があるのですね。
和枝園近くの畑の畔に植えてあるのですが、写真に撮ったら今年は旨く写らなかったので昨年の写真を引っ張り出してみました。
一日中暑くて、とうとう今日は散歩にも出かけられませんでした。
足腰を鍛えても、熱中症になっては何にもなりません!!

暑さに負けずに咲いている、コオニユリとヤマユリです

2010年07月21日 | 散歩(花)

コオニユリ

鬼ゆり、綺麗な花なのですが何故このような名前が付いたのでしょう?
オレンジに黒の点が鬼を連想させると言う説など諸説あるようです。
散歩をしていると、雑草の中に、咲いていることもあり生命力は強いようです。
オニユリと全く姿形は同じですが、茎にムカゴが付いている花がオニユリ、この花には付いていませんのでコオニユリとしました。 

ヤマユリ

この花は子供のころから良く見かけた花です。わたしの田舎では名前の通り山の中に咲いており、根を掘りだして食べたこともあります。
今日はまったく風が無いので、暑さをもろに感じますね。この状態では散歩は無理かも?


ハマナシがなまって、ハマナスとなった!

2010年07月20日 | 散歩(花)
以前からボランティアの帰り道にこの木があるのは知っていました。何度か花を見たのですが、状態が悪くあきらめていました。この日も咲いているのでのぞいて見ると、やはりあまり状態は良くはありませんでしたが、角度を工夫してなんとか撮影してみました。梨に似ていると言う赤い実も見えます。
暑い日が続きます。無理は禁物ですね。

トキワツユクサとゲンノショウコです

2010年07月19日 | 散歩(花)

トキワツユクサ

ゲンノショウコ

トキワツユクサは木の陰にひっそりと咲いていました。紫のツユクサは良く見かけるのですが、この白いツユクサは私の散歩道ではあまり見かけません。ゲンノショウコは赤い花と白い花があり、薬草として知られています。
散歩道に巣を作ったカルガモですが、結局、巣を放棄してしまい、卵は食べられてしまいました。巣作りも遅いし、あまりにも道に近すぎましたね。また来年ガンバりましょう。