先日ネコヤナギの花穂を掲載しましたが、同じ木で花が咲きました。同じく掲載したもう一枚の木は未だのようです。この花の開花時期は3月から4月らしい、早春の花と言うイメージからすると少し早目の開花でしょうか。
2月も今日で終わり、明日からは3月、もう冬ではありません。テレビでは桜前線の予測が盛んです。
開花したネコヤナギ
まだ開花しないネコヤナギ
先日ネコヤナギの花穂を掲載しましたが、同じ木で花が咲きました。同じく掲載したもう一枚の木は未だのようです。この花の開花時期は3月から4月らしい、早春の花と言うイメージからすると少し早目の開花でしょうか。
2月も今日で終わり、明日からは3月、もう冬ではありません。テレビでは桜前線の予測が盛んです。
開花したネコヤナギ
まだ開花しないネコヤナギ
先日、新聞に白モクレンの冬芽が掲載されていました。それではと、私も撮影してきました。この時期になると木々の芽が目立ち始めますが、白モクレンは散歩道の畑にあり、大きくなっているのが良くわかります。
うっすらと毛がついた、大きな芽が花芽、横の小さな芽が葉芽です。最初に花が咲き、しばらくして花が落ちると葉が出てきます。
この花の開花は過去の撮影日からは昨年は3月29日、一昨年は3月26日ですから、今年もこの寒さでは3月末になるのではではと思います。
他には、孤独に餌をさがしていた、ダイサギを掲載します。
今日は朝から雨、晴れれば午後はボランティアに出かけたいのですが、晴れるでしょうか?!。
白木蓮の花芽
ダイサギ
恩田大橋付近にサンシュユの林があります。毎年この時期に咲きだしますので、何度か足を運んだのですが、今年はまだ咲きだしません。良く見ると一個だけ蕾を開いている花を見つけ撮影してきましたが、小花は未だ咲いていません。線香花火のように小花が咲きだすと木一面が黄色になり、「ハルコガネバナ」とも呼ばれる花ですが、一面の春はもうしばらくかかりそうです。
他には久し振りにカイツブリを見かけましたので掲載します。今日のカイツブリは潜らずに羽や毛の手入れをしていました。
わが故郷で地震が発生、電話をすると地震より寒さの方が大変とのこと、今年の寒さは尋常ではないと言っていました。
サンシュウ
カイツブリ
今日は月一のドクターデーです。何時もは自転車で行くのですが、自転車置き場が改装中とのことで、今月と来月はバスで行くことにしました。月一回しか使わないのですが、どのように改装されるのか楽しみです。
さて、今日の花は福寿草です。福に寿と書くめでたい花、2月の旧正月の頃に咲くので、元日草とも呼ばれます。
日影橋付近の農地に毎年咲く花ですが、今年は少し遅い開花です。
この花は根と茎は有毒だそうで、花はどうかわかりませんが、ヒヨドリに食べられないように願うばかりです。
福寿草
毎年この時期になるとクロッカスが咲きだします。和枝園に行ってみると、小さな黄色い花が咲いていました。未だ完全に開き切っていない状態でしたが、撮影して一日置いてもう一度行ってみると、花は無くなっていました。調べてみるとヒヨドリが食べてしまうらしいのです。この時期、ヒヨドリは畑の野菜を盛んに食べていますので、おそらく、花も被害にあったのでしょう。
今日の写真はクロッカスと野菜を食べようと待機するヒヨドリと食べられた野菜を掲載します。これだけの鳥が一日中食べるので、網をかけておかないとあっという間に食べつくしてし、芯だけになってしまいます。
和枝園に咲くクロッカス
野菜を食べていたが、私が近付いてので一旦木に逃げ、待機するヒヨドリ
食べつくされた野菜、ブロッコリですから、葉は食べられても問題ないので、網はしてないのかな??!!
花と言うのは環境により咲く時期は変わって来ることは承知していますが、散歩道のクリスマスローズと我が家のクリスマスローズでは大変な違いで、我が家のはまだ咲く気配がまったくありません。
植物はお日様があたるかあたらないかは大きな問題で、恵まれた植物はどんどん増えますが、我が家では増えません。庭が狭いので丁度良いと言うことにして置きます。
今日の花はクリスマスローズと我が家の庭に咲いているオウバイです。
追記、2月24日庭に出てみると、我家のクリスマスローズは咲いていないと思っていましたが、それは大きくなった葉が枯れて上部を覆っていたので見えなかったのであり、実際には花をつけていました。日当たりは悪くてそんなに遅れることなく咲き始めるようです。
クリスマスローズ
沢山咲きだしたオウバイです。
我が家のクリスマスローズも少し遅れて咲いていました
昨年のブログを見ると、「思えば2月は不思議な月で、光は春なのに冬がきわまる」と書いてありました。私はこんな洒落た言葉は知らないので他の文章を引用したものでしょう。最近日差しは強いのですが、本当に寒い、毛糸の帽子と厚手の手袋は手放せません。
ところで、皆さんは手袋をなくしたことがありますか。私は昨年、片方なくしたのですが、昨日見つかりました。親切な方が、フェンスに落ちないように付けておいてくれたのを見つけたわけです。私も時々、落し物を分かるように道端の木などに掛けておくことがありますが、持ち主に戻るものですね。昨日は何か得をしたような嬉しい一日でした。
そして、私が偉かったのは2ヶ月余り、もう片方を捨てなかったところですね?!。
今日の鳥はキセキレイです。良く見ると姿、色などスタイリッシュな鳥です。
撮れなかった鳥の写真、撮れ始めると撮れるもので、アオジがまた撮影出来ました。今年は恩田川周辺にアオジが沢山いるのかもしれません。
昨日は小学4年生に車椅子体験授業の支援をしてきました。
可愛い子供達と勉強して元気をもらいました。しかし、体育館は暖房なしですから、子供達も寒いのではと心配しましたが、皆さん元気ですね。
恩田川の川原にて、アオジ
昨日は今年5度目の雪が降りました。我が家の庭はうっすらと積もりましたが、道路には積もりませんでした。今日はこれから車椅子体験授業のボランティアに出かけるので助かりました。
雪と言えば子供のころは雪が降ると小鳥を捕まえるチャンスで、クグチ(鳥を獲る罠)の雪をかいておけば鳥が集まりクグチにかかりやすい、雪をかいて土を出したところに、ざるをひっくり返して、棒に紐を付けたもので入口を開けておき、鳥を獲るなんてこともしたものです。
まあ、殆ど獲れませんでしたが!!
今日の鳥はメジロです。田舎にメジロはいたのかな??
我家の雪景色
メジロ
246の南側歩道でヒメジョオンの花が咲いているのを撮影してから、時々こちらの道を歩くようになったのですが、そこで百合の花芽を見つけました。ご覧の通り、石垣のそばに株があるので、夜も暖かいのでしょう。
タカサゴユリではと思うのですが、この時期に花芽がついているのは珍しい、いつ咲くかと、楽しみにしているのですが、なかなか花芽が大きくなる気配はありません。
外を見るとぱらぱらと雪もよう、こんな寒い時期でも花芽を付けていて大丈夫なのかと思うのですが、たびたびの雪にも耐えてきたようです。
咲くのはもう少し暖かくならないと無理かもしれませんね。
昨年の夏に撮影したタカサゴユリも合わせて掲載します。
真冬に花芽をつける、タカサゴユリ?です
昨年の夏に撮影したタカサゴユリです
天気予報ではまた雪が降ると言う予報が流れています。今年は雪が降ると言う予報が多いような気がするのですが??!!
さて、天気が良くない、花も少ない、鳥だけが頼りですが、同じ鳥ばかりしかいません。
昨年のブログでもこの時期は同じような状態でした。
今年もシジュウカラを掲載します。
散歩道で何度かシジュウカラの春の囀りを聞きましたが、本格的にはもう少しでしょうか。
今日は予報通り、雨模様、午後から本格的に降るとか、午前中に散歩に出かけるつもりですが、今にも降りそうだし、寒そうです。
無理することも無いですね。
今年撮影したシジュウカラ、下の写真は昨年2月17日のブログです。同じことの繰り返し!!
春を告げる鳥、シジュウカラですここにきてシジュウカラのさえずり(繁殖期の縄張り宣言)が聞こえ始めました。ツツピーツツピーツツピーと私には聞こえますが、ある人は「ツピツピツピ」とか「ツィピーツィピーツィピー」「ツ...
寒い日が続いていますが、散歩道では梅が盛り、菜の花も一輪見つけました。
気がつけば2月も半ばを過ぎ、もう少しで、お雛様の季節です。
紅梅
白梅
菜の花
庭に咲いた黄梅(オウバイ)、寒くて日当たりも良くないのに時期がくると咲きだします。
中国原産で、江戸時代に渡来、梅が咲く時期に梅に似た黄色い花を付けるのでこの名前になったそうですが、本来は梅とは関係ないジャスミンの仲間だそうです。
中国では旧正月の2月ごろに咲きだすので「迎春花 ゲイシュンカ」と呼ばれています。
今日は晴天ですが、風が冷たく、シジュウカラの鳴き声も寒そうです。寒さ対策?をして散歩に出かけます。
オウバイ
私が散歩している恩田川で見られるカモは、カルガモ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモです。最近そのカモたちが集まっている場所から一斉に泳ぎ出した光景を見ました。餌をやる人が良くいるので、カモたちは人を見ると寄ってくる習性はあるのですが、観察していると、私を通りすぎて行ってしまうので、餌をもらいに来ているのでは無いみたいなのです。偶然なのか、何か習性があるのか不明です。
今日は鴨の移動の写真だけでは寂しいので、いよいよ終わりに近い、蝋梅の写真を掲載します。
朝、庭を見ると似た名前の黄梅が咲きだしていました。
今日は曇り空、また雪が降るかもしれないとの予報、雪の予報が多いような気がするのですが?
カモの移動
終わりも近い、蝋梅の花
大きな鳥が上空を舞っている、見るとアオサギのようです。この辺では一番大きな鳥ではないでしょうか。
帰り道で、カワウの集団に会いましたが、天気が良くないのか?、羽は広げていませんでした。
今日の写真はコサギです。良く餌を撮っているところを見かけますが、じっと待っているときと、足で魚を追いだして捕まえる時があります。なかなか捕まえることが出来ない、鳥たちも生きて行くのは大変なようです。
今日は朝から曇りです。雨は降らないようですが?天気がもてばボランティアに出かけたいと思っています。
コサギ