日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

やっと秋らしい天気になりました

2013年10月31日 | 散歩(花)

やっと秋らしい天気になりました。散歩道では花より、秋の実が目立つようになりましたが、今しばらく撮りためた花を掲載します。
まあ、何度も見た花ですが、せっかく撮ったのだから?!
今日の花はミゾソバ、エビスグサ、マーガレットコスモスとコスモス、スカシタゴボウです。
ミゾソバは溝に生え、葉がソバに似ているから、別名の牛の額は葉の形が牛に似ているからと言うことらしい、一見、ママコノシリヌグイに見えることもありますが、棘が無くさわっても痛くありません。

ミゾソバ

エビスグサ

マーガレットコスモスとコスモス

スカシタゴボウ


ひっつき虫も面白い、センダングサ系の花です

2013年10月30日 | 散歩(花)

散歩道で花が少なくなると目立つのがセンダングサ系の花です。花と共にひっつき虫と言われる棘だらけの実もこの花の特徴です。
今日の花はコセンダングサ、コシロノセンダングサ、アメリカセンダングサです。
在来種のセンダングサは黄色い花弁を付けますが、外来種は花弁が無いか、白い花弁が付きます。
この手の花は変種が多いので、名前を断定するのは難しいようです。
雨が降り一日中家にいると本でもと思うのですが、歳をとると、小さな字を見るのが面倒になり、読む気になりません。結局、買いためた本も無駄に場所をとるだけ、思いきって手放しました。電子書籍でもと思うのですが??!!

コセンダングサ

コシロノセンダングサ

アメリカセンダングサ


まだまだ、セイタカアワダチソウは盛りです

2013年10月29日 | 散歩(花)

私のブログは開設以来、ほぼ、毎日更新していますので、前日撮った写真を掲載するのでは無理があり、ストックしておいた写真を使います。散歩道に花が多いと掲載日が遅くなり、少なくなると早くなります。まあ、10日ぐらい後かな?、季節物は順番を考えずに掲載することもあります。
さて、今日の花はツルムラサキ、セイタカアワダチソウ、アフリカンマリーゴールド、ユッカランです。
ツルムラサキは食べられるそうで、食べてみましたが美味しくありませんでした。セイタカアワダチソウはまだまだ盛り、マリーゴールドはアフリカン種とフレンチ種があり、アフリカンは大型、フレンチは中小型が多いそうです。ユッカランはこの写真を撮った後、台風で倒れてしまいましたが、倒れたまま咲いていました。
今日は雨が降るようで、また一日家の中と言うことになりそうです。

ツルムラサキ

セイタカアワダチソウ

アフリカンマリーゴールド

ユッカラン


花が一重なので冬桜だと思います

2013年10月28日 | 散歩(花)

前回、冬桜か十月桜かと思案しましたが、花の作り(一重)からして冬桜ではと思います。大島桜と豆桜の交雑種、江戸時代後期から栽培され、小葉桜ともよばれています。
この桜は10月から12月かけて咲き、春にまた咲く、年2回咲く桜と言われていますので確認して見たいと思います。
他にはツルハナナス、リュウキュウアサガオとキバナコスモスを掲載します。
昨日は台風一過の晴天、ご近所のハナミズキは色づいてきましたが、モミジはまだまだ、本格的な秋はこれからです。

フユザクラ

ツルハナナス

リュウキュウアサガオとキバナコスモス


今日の花はダリア、マツバギク、シャリンバイです

2013年10月27日 | 散歩(花)

今日の花はダリア、マツバギク、シャリンバイです。シャリンバイは似たような実があり、なかなか難しですね。
昨日は午後から晴れると言う予報でしたが、晴れず、散歩には行けませんでした。
今日は晴天、久し振りにお日様を見たような気がします。
これで台風も終わりとしてもらいたいものです。

ダリア

マツバギク

シャリンバイ

キンモクセイとシャリンバイ?


昨年と同じ場所にて、フタバハギです

2013年10月26日 | 散歩(花)

昨年も同じ場所に咲いていたフタバハギ(ナンテンハギ)小葉が二枚だから、葉がナンテンに似ているからと言うことのようです。
他にはボックセージとアメリカアゼナを掲載します。
昨日からの台風の報道、この辺は前回同様あまり降らなかったようです。
しかし、油断をすると大変、常に心していなければと思うしだいです。
昨日の新聞にラッキョウの花が掲載されていました。私も一輪見つけて咲くのを待っているのですが、午後、雨があがれば出かけてみたいと思います。

フタバハギ(ナンテンハギ)

ボックセージ

アメリカアゼナ

 


我が家のシュウメイギクは元気がありません。

2013年10月25日 | 散歩(花)

我が家のシュウメイギクは今年も数輪咲いただけ、この花は和枝園で撮影したものです。
花は元気に咲いていると思うと翌年ぱったり咲かなくなる、どこか育て方が悪いのでしょうね?!。菊とありますがこの花はキク科では無くキンポウゲ科、原産地は中国のようです。
他にはミズヒキとチコリ、ミズヒキは白いので銀水引と言います。チコリはキク科の野菜だそうです。似ている野菜でエンダイブ(チコレ)と言うのがあるみたいです。
台風は本土からはだいぶ離れたところを通過するようですが、島の方は大変のようです。
あっという間に寒くなり、冷え症の足に足温器を出しました。血圧も急上昇、医者に駆け込む、年寄りには恵まれた環境、多謝!!

シュウメイギクの白とピンク

ミズヒキの白い品種、銀水引です

多年草の野菜、チコリです、小さな白い花はミズヒキです


コヒガンバナに種が出来るのか?(10月24日NO2)

2013年10月24日 | 散歩(花)

散歩道にヒガンバナが咲いていました。8月のはじめなので少し早いと思い調べてみると、コヒガンバナで、近くの畑の人が役所の人が植えて行ったと言っていました。
この花はヒガンバナと違い、種が出来ると言うので花後を観察して見ることにしました。
花は8月初旬から咲きだし、恐らく数十本咲いていたと思うのですが、その中で実のようなものが付いたのは5本ぐらいでしょうか、そして種になったのは3本ぐらいしかありませんでした。(数がはっきりしない、観察したのではなく見ていたと言うこと?)花後のコヒガンバナとヒガンバナの違いは花が終わるとヒガンバナは茎がすぐにしおれて来るのですが、コヒガンバナは実が成らなくても茎がなかなかしおれません。しかし、葉はヒガンバナの方が多く出るようです。
この種を植えると芽が出て花が咲くのか、調べたページを見る、「コヒガンバナの種子の発芽に挑戦し始めて9年,発芽に成功してから5年目での開花である」と書いてあり、それをやってみる覚悟は無く、種は元の場所に返すつもりです。

2013年8月8日、最初の開花

2013年8月28日 終わりに近い開花

9月2日、ハナ後に種の様なものが付いている

9月2日、種のであろうと思うが、中身を確認するまではわからない

9月22日、種だと思うがまだ中身の種は見えない

10月4日、葉が出だすが彼岸花と違い茎が枯れない

10月23日、殻が割れて種が見えた、コヒガンバナには種が出来ました

10月23日、コヒガンバナの葉と種

10月24日、他の人に持っていかれると観察できなくなるので、失礼して自宅に持ち帰り水で育てたもの、種は元の場所に返します

 

 

 

 


散歩道に花が少なくなりました

2013年10月24日 | 散歩(花)

台風が来ると言うので世の中が落ち着きません。
毎週、土日が雨なのですから子供達の運動会も出来ない、困ったものです。
散歩道でも花の数が少なくなりました。でも何か写さないと、一日カシャと言うシャッター音を聞かないと何故かもの足りない?!?!
今日の写真はクリノ実、オオベンケイソウ、ウメモドキの実、セイタカアワダチソウ、季節外れの梨の花です。

栗の実

オオベンカイソウ

ウメモドキ

セイタカアワダチソウ

季節外れの梨の花


飯綱高原の雲海と紅葉です

2013年10月23日 | 散歩(花)

とあるOB会の行事で飯綱高原、鬼押し出し園、軽井沢に行ってきました。
リンゴが赤く実り、紅葉も見ごろで楽しい旅でした。朝食をとっていると眼下に雲海と紅葉が重なり、遠くに山並みが見え、これは写真に撮らねばとカメラをとりに行き撮影しました。
鬼押し出し、軽井沢銀座は平日にもかかわらず人出が多く、聞けば、東南アジア系のお客様が多いそうで、駅前にはアウトレットもあり賑わっていました。

宿から見た雲海

宿の庭に実っていたツルリンドウの赤い実

鬼押出し園 浅間山は見えませんでした

鬼押出し園に咲いていたヤマハハコ

白糸の滝

軽井沢にて マユミ?
 


良く見ると綺麗、ハキダメギクです

2013年10月22日 | 散歩(花)

散歩道で目立つようになったハキダメギク、小さい花ですが、アップで見ると綺麗な花です。
原産地は熱帯アメリカ、ハキダメで見つかったのでこの名前になったそうです。
他にはノボロギク、カントウヨメナ、シュウメイギクを掲載します。
シュウメイギクと言いながらキンポウゲ科だそうです。
台風27号、28号が来ると言う、今年は何号まで来るのでしょうか。

ハキダメギク

ノボロギク

カントウヨメナ

シュウメイギク


地中に閉鎖花を作るヤブマメです

2013年10月21日 | 散歩(花)

ヤブマメが生えている場所が綺麗に刈り取られてしまい、今年は諦めていましたが、別の場所で咲いているのを見つけました。花の撮影では楽しみにしていた場所が草刈り機で無残にも?刈り取られることは多いのです。しかし、この花は地中にも閉鎖花を作り種が出来るので、刈り取られても来年また生えてくると思います。
他にはヘクソカズラとハクチョウゲ?を掲載します。あっという間にセーターの季節になりました。

ヤブマメ

ヘクソカズラ

ハクチョウゲ?


秋に咲くノゲシでアキノノゲシと言います

2013年10月20日 | 散歩(花)

アキノゲシで調べるとあまりヒットしません。アキノノゲシが正解のようです。ここにきて散歩道でよく咲いています。
葉に切れ込みがあるものと細いのがあるようですが、いずれにしてもノゲシにはあまり似ていないような気がします。
他には蝶、ツマグロヒョウモンの雌です。このチョウは羽を広げて花にとまるので上か見た写真は撮りやすいのですが、下からの写真はなかなか珍しいです。
今日は朝から雨、台風がまた来ると言う、今年は本当に当たり年ですね。

アキノノゲシの花

アキノノゲシの綿毛

ツマグロヒョウモンの雌


葉が桑の葉に似ているのでクワクサと言います

2013年10月19日 | 散歩(花)

散歩道に咲いている花ですが、良く見ないと見逃してしまうような花です。葉が桑に似ているのでクワクサとなったそうですが、花も桑の実に似ているような気がします。小さな花がまとまって桑の実状態になっており、その中に雄花と雌花が混じっています。一つの花は小さいので撮影はなかなかうまくいきません。
他にはリュウキュウアサガオ、キバナコスモスと東名高速、ナツメの実、セイヨウアサガオとコスモスを掲載します。
今日はあまり天気が良くない?

クワクサ、赤い矢印は雌花、黄色い矢印は雄花です。

クワクサ

リュウキュウアサガオ

キバナコスモスと東名高速

ナツメの実

セイヨウアサガオとコスモス


長津田の大林寺に咲く芙蓉です

2013年10月18日 | 散歩(花)

ボランティアに行く道に大林寺があります。春には桜や梅が咲き、鐘楼は長津田十景に選出されています。その寺の白壁から覗いていた芙蓉です。
他には良い香りがするので振り返ると大きなキンモクセイの木がありました。これほど大きなキンモクセイの木を見たのははじめてです。もう一枚はここにきて賑やかに咲き始めたセイタカアワダチソウです。何故かこの花の印象はあまり良くないのですが、良く見ると綺麗な花ですね。
半そでから長袖、そして今日は何か羽織っていないと寒いかなと言う状態、頭がついてゆきません。

大林寺に咲く芙蓉

キンモクセイ

セイタカアワダチソウ